見出し画像

モダホラ3で気になる統率者クリーチャー

世間はモダンホライゾン3で大盛り上がりである。
出れば毎回モダン以下のエターナル環境がインフレし、変なデッキが生まれ、上位にいたデッキが衰退したり、逆に今まで息をひそめていたマイナーデッキがティア1になったり。文字通り環境を破壊シーズンが来たのである。

もしエターナルフォーマット専門の環境保全活動家がいたのなら、今頃血眼になって道路に座って抗議していることだろう。


もちろん、今回も統率者デッキが出るわけだし、収録レビューが始まったから、EDH界隈も大いに盛り上がっている。
おそらくほとんどの人はエルドラージ、無色や欠色カードに夢中だと思われる。私もそうだ。頭悪いことしか書いてないんだもん。馬鹿じゃねぇのかこれ。

その中で私が気になっているカードを紹介しよう。それが《大食の幼生、グリスト》である。

両面PWサイクルの1つ。モダンのヨーグモス医院とかで暴れてるカードである。

最近黒緑(ゴルガリ)カラーのカードが手元に余りまくっているから、なんとかこいつに使ってやりたい。それだけの理由で選んだ。

グリストが裏面のPWになるには、
・これか他のクリーチャーを墓地から戦場に出すか墓地から唱えること
・緑1マナを支払うこと
この2つが条件になる。

グリストや他のクリーチャーをリアニメイトして、マナを払って裏返すだけ。
聞く分には簡単だが、どんなカードと相性がいいのだろうか。
自分の能力で墓地から帰ってくるカードは何があるのか。
EDHREC先生の力を借りよう。

てなわけで、今回は自力で墓地から戦場に戻れるクリーチャー。カードを何枚か紹介しよう。


まずは大好きなカード。《ドラコリッチ、エボンテス》
タップインだけど、瞬速で戦場に出せる。墓地からも瞬速で出せる。
飛んでる、偉い、好き、以上。なんか文句ある??


お次は《恐血鬼》
土地を置くだけで墓地から戦場に出せる。お手軽ナンバー1。


《屑鉄場のたかり屋》は、インスタントタイミングで墓地から出せる。黒緑なら、マナ加速して用済みになって死んだエルフとかを肥しにして戦場に出そう。


2つ目の呪文を唱えると戦場に帰ってくる《復讐蔦》くん。これも中々使いやすいと思う。私は使ったことけど。


初代モダンホライゾンから《甦る死滅都市、ホガーク》
ホガークヴァインというアーキタイプが作られ、モダンを破壊した張本人。
今じゃレガシー以下でしか使えないけど、EDHではもちろん使える。
召集もあるから、グリストで出した昆虫クリーチャー・トークンも有効に活用できる。8/8トランプルは雑に使っても強いと思う。


こんな感じではないだろうか。
裏面については、特に語ることはない。

ぶっちゃけこのグリスト、統率者にして戦うには弱いと思う。
勝つにはミケウスバリスタやミケウストリスケニオンなどの無限コンボでも入れない限りはしんどい。

あとは《調和の中心》を置いた後に、奥義で墓地の数だけ昆虫クリーチャー・トークンを出して、仕込んでおいた《孔蹄のビヒモス》でフィニッシュとか。

やはりビヒモス。ビヒモスは全てを解決する。


まだモダンホライゾン3のレビューは続くだろうし、こんな不気味な昆虫よりも、可愛い動物がたくさん収録されるブルームバロウも控えている。
これからも気になる伝説のクリーチャーはたくさん出てくる。

私個人的には、使い勝手がいい伝説の猫とかがブルームバロウで収録されると嬉しいな。色は青白緑とか白緑とかで。


ではでは皆さん。蠍の神の加護があらんことを。


宣伝:「MTG動画会」YouTubeで「ずんだもんの統率者戦記」というチャンネルで活動していらっしゃる方が運営しているディスコードサーバーです。MTG動画投稿者同士で情報共有や助け合うことを目的としたコミュニティです。統率者の対戦募集やMTG関連の雑談など、非常に有意義な空間を共有できます。気になる方は招待リンクから是非どうぞ…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?