見出し画像

蠍の神と共に歩む男、シルバーマッ!!


Ⅰ.自己紹介


 皆さん、こんにちは。シルバーと申します。
ひょんなことから【蠍の神/The Scorpion God】を信仰することになりました。(どうしてこうなった…)
 これからのんびりマイペースに蠍の神EDHに関することを発信出来ればいいなと思います。
投稿頻度については全くわかりません。平日は絶賛社畜ですので…。

 さてさて、そんな与太話は置いといて、こちらの記事はTCG「マジック:ザ・ギャザリング」のフォーマットの一つ、統率者戦(EDH)の記事になります。信仰している【蠍の神/The Scorpion God】に関することがメインになりますので、どうぞ温かい目で見守ってください。


魔人も「そうだそうだ」と言っています


Ⅱ.神との遭遇

 初回と言うことで、私と神との出会いについて語るとしましょうか。
そう、それは私が所属しているディスコードのサーバー「MTG動画会」で雑談していた時のこと…。

「MTG動画会」
YouTubeで「ずんだもんの統率者戦記」というチャンネルで活動していらっしゃる方が運営しているディスコードサーバーです。
MTG動画投稿者同士で情報共有や助け合うことを目的としたコミュニティです。
統率者の対戦募集やMTG関連の雑談など、非常に有意義な空間を共有できます。気になる方は招待リンクから是非どうぞ…!

 MTGで好きな色、苦手な色の話になって、「好きな色はオルゾフ(白黒)とバント(青白緑)だけど、苦手なのはラクドス(赤黒)かな~…」みたいな話しをしていたんですよ。
 そこでEDHLECと言うEDHの情報をまとめている海外のサイトでラクドスカラーのジェネラルを見ていたら、いたんですよ…。
出会ってしまったんですよ、蠍の神と。目が合ってしまったんですよ…!

このつぶらな瞳で見つめられたら、そりゃあ信仰するに決まってるじゃないですか。ねえ?

 EDHLECで採用カードのリストを見ながら、手元にあったカード70枚くらい選んで、残り30枚くらい晴れる屋の通販で買ってデッキが出来ました。デッキリストや使用感に関しては、次回以降お話したいと思います。


Ⅲ.そもそも蠍の神って誰?

って思った人はいますよね?絶対いますよね?
ではここで【蠍の神/The Scorpion God】についてご紹介しましょう。

(3)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — 神(God)
-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーが1体死亡するたび、カードを1枚引く。
(1)(黒)(赤):他のクリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。 蠍の神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。 6/5

アモンケットセットの第2弾、破滅の刻初出の伝説のクリーチャーです。
同期に蝗の神やスカラベの神がいます。むしろこっちのほうが有名ですね。

蝗の神
(4)(青)(赤) 伝説のクリーチャー — 神(God)
飛行 あなたがカードを1枚引くたび、飛行と速攻を持つ青であり赤である1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(青)(赤):カードを1枚引き、その後カード1枚を捨てる。 蝗の神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。 4/4


スカラベの神
(3)(青)(黒) 伝説のクリーチャー — 神(God)
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失い、あなたは占術Xを行う。Xはあなたがコントロールするゾンビ(Zombie)の総数に等しい。
(2)(青)(黒):墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。黒の4/4のゾンビであることを除きそれのコピーであるトークンを1体生成する。 スカラベの神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。 5/5

 アモンケットがスタンダードにいた頃は、構築で使われていたのはこの2柱ですし、なんなら統率者戦のジェネラルで見ることも多いです。(スカラベの神は青黒ゾンビデッキのサブジェネラルで採用していることが多いですね)

 この記事を読んで、アモンケットに触れたことがあることならわかると思いますが、蠍の神って構築で見ましたか?多分見ないですよね?イナゴッドやスカラベで勝ったり負けたりした経験のほうが多いですよね?
「くそー、蠍の神出されて負けたー!」
なんて人生で言ったことや聞いたことあります?少なくとも私はないです。

 この神様、多分MTGに存在している神様の中だと1、2を争う程影が薄いと思います。
だが、そこが悦い!!
苦労人や存在感が薄いキャラクターが大好きで大好物な私にとっては、こういうカードってめちゃくちゃ好みなんですよね!!

Ⅳ.次回予告

 次回はデッキリストを公開して、デッキコンセプトやカードの使用感についてお話しようと思います。
 私は一度MTGを辞めた身ですので、カード資産がほぼ0の状態からデッキを組みました。ぶっちゃけcEDHのようにガチガチに強いカードはもちろん、フェッチランドやショックランドすら入っていません。それでも遊べるのがカジュアルEDHのいい所です。レベルで言うと4~6帯で遊ぶ予定で組んでいますので、もしも蠍の神に興味が出た方がいましたら、参考にして頂ければ幸いです。

 それでは良きMTGライフを。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?