見出し画像

情熱の赤いマナ、そしてジェラシー

先日モダホラ3で使いたい統率者ということで、《大食の幼生、グリスト》を紹介したが、その後のプレビューで使いたい統率者が出てきた。今回はその統率者を紹介したいと思う。


統率者紹介

てなわけで、今回紹介するのはこちら。
《炎の踊り手、アシュリング》である。

未消費の赤マナは無くならないという、《マナの座、オムナス》や《力戦の暴君》と同じ能力を持つ。

さらに魔技で、インスタントやソーサリーを唱えたりコピーする度、カード1枚を捨てて、1枚引く。これを同じターン中に続けると、
2回目…各対戦相手と各クリーチャーに2点ダメージ
3回目…赤4マナ加える
という能力もある。

つまり3回誘発すると赤マナが4つ貯金されていく。赤マナを貯めて、デカい呪文を唱えてな~。そう思ってさっそくシングル予約して、デッキ構築したわけである。
まだ晴れる屋のデッキ構築にモダホラ3のカードが対応されてなかったので、今回はリストは載せない(対応されたら乗せる)が、勝ち筋やオススメカードを何枚か紹介したいと思う。


オススメカード

さて、アシュリングの最大の強みは
・マナを貯金できること
・自分で貯めるマナを用意できること
この2点だと思う。ただし3回目の誘発までに呪文を3枚唱えるのはめんどくさい。手札のカードを入れ替えられても土地ばかり引いたのなら意味がない。うんうん、それもまたEDHだよね。

そんなめんどくさがり屋さんにはこのカード。《調和の神童》がオススメ。

シャーマンやウィザードの能力がもう1回誘発する。アシュリングはシャーマンなので、これがあれば2枚唱えれば4マナ貯金ができる。
他にも《どぶ潜み》や《嵐窯の芸術家》も2回誘発するようになる。

安くて強い2枚。これらが2回誘発するとか、対戦相手からしたら大分嫌だと思う。

赤というカードは、赤マナを自前で増やすインスタントやソーサリーが多い。《発熱の儀式》や《煮えたぎる歌》がいい例だ。しかしこの手のインスタントやソーサリーはそこそこ値段もするし、在庫も薄い。
安いカードでも、唱えるのに生け贄を要求される《業火への突入》、7マナ増えるがその後が続かない《アイレンクラッグの妙技》など少し癖が強い。

ではクリーチャーはどうだろうか。《背信のオーガ》や《ウラブラスク》は強いがこちらもそこそこ値段がする。もう少しお手軽に赤マナを増やせるカードはないものか…。実はあるんだなこれが。
それが《牛飼いの紅蓮術士》である。

サンダージャンクション出身。やっぱり最新セットに恩恵があると嬉しい。

各ターン、1つ目の呪文を唱えれば赤2マナが増える。地味にスタッツも3/4あり優秀。50円くらいで買えるから、お財布にも優しいし在庫もたくさんある。なんならストレージに転がっている。毎ターンインスタントを唱えれば6~8マナずつ貯金できる。毎日コツコツ貯金していくタイプのカード。継続は力なのだ。

《牛飼いの紅蓮術士》がコツコツ貯めるカードならば、一気に赤マナを増やせるカードももちろんある。それが《倍化の立方体》である。

こんな簡単に2倍増えていいんですか?いいんです!!むむっ!!

3マナタップでマナ・プールにある各タイプのマナの量を2倍にする。
赤マナ貯金もこれで2倍にできる。馬鹿じゃねぇのこれ
これで貯金を増やす感覚は、競馬で万馬券当てた感覚なんだろうな~。万馬券当てたことないけど。

アシュリングの誘発能力は、1枚捨てて1枚引くなので、手札が毎回増えるわけではない。だからドローソースも多いほうがいいと思い、ドローソース系のカードも多め。《吠えたける鉱山》は最近再録で値下がりしているのでオススメだ。対戦相手もドローするが、そこは媚を売っていこう。


勝ち筋

今回構築したデッキは、アシュリングを最大限に活用したいと思い、インスタントやソーサリーがたくさん入っている。インスタントやソーサリーを中心としているため、勝ち筋は「ストーム」と「誘発バーン」の2つ。こちらから殴ることは控え目になっている。

ストームのほうは貯めに貯めた赤マナ貯金を全額使い、《炎の中の過去》や《ミジックスの熟達》で呪文をたくさん唱えたあと、《ぶどう弾》や《精霊の噴火》でフィニッシュとなる。

貯金を全額使って対戦相手全員を倒す呪文を唱える。私の好きな戦法です。

誘発バーンは、《どぶ潜み》のようなインスタントやソーサリーを唱えると誘発するバーンダメージを《最深の力、オヘル・アショニル》や《擾乱のドミヌス、ソルフィム》、《朱地洞の族長、トーブラン》でめちゃくちゃに強化して顔面を焼き切る戦法だ。赤マナを貯金しながら顔面を焼く。楽しくなりそうだ。

最強の方程式


おわりに

私は赤単というのがあまり好きではない。昔パーフォロスを組んでいたが、いまいちだったし、普通の構築でも赤単よりかは赤白でビートすることのほうが多かった。
だがアシュリングは普通の赤単とは違い、斜め上のことができる。赤単でマナ貯金して何するんだよ。って思い調べたらこんなに面白いデッキになるのかと、目から鱗が落ちた。

モダホラ3が発売されてから1~2週間位経ったら、対戦相手募集しようかな。歴代モダンホライゾンで登場した統率者縛りで対戦したい。きっとカオスになると思う。


では今回はここまで。皆さんに蠍の神の加護があらんことを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?