見出し画像

暴凶性の介入要素と台の評価見直し

お疲れ様です
暴凶星大好きです
大嫌いでしたが打つ機会が増えて大好きになりました

介入要素
捻り打ち 成功率2割無い台はしないでok
パカパカ打ち 玉がゆっくり動く台は良台
リュウガ 無理しないでいい
止め打ち コデジ止まったら2発

評価見直し
神台ですわ
右も左もバカ面白い
最高のやれる感がある


①捻りのポイント

捻り 癖いい台は4割いける
台によるがだいたいこれでいける
8発目まで屋根ぎりぎりかする場所で打つ
9発目に弱を作る9発目が弱になったら
そのままキープして10発目11強
※9が弱にならない場合は10発目を少し弱くしたら弱になりやすい
ハンドルを1mmくらい逆捻りほんとにちょっとだけ

50rくらいやって無理そうであれば打ちっぱなしか9発入賞させてからまた打ちっぱなしでok


②パカパカのポイント
パカパカ※慣れたら成功率8割はあります
台によって微妙にタイミングが違います
弱を作りやすい台及び玉が遅く動く台だと成功率が上がります
特に玉が遅く動く台は3〜4発ぶち込めるため把握しておきたい

1r目に3パカしたのを確認したら9発打ち出し
9発拾わせてからパカパカ終わるのを確認して1.2.弱3.弱4強5で打ち出すと
3〜5発目が拾われてオーバー入賞


なおこの時に電チューが開いてしまいカウントを間違えてしまいやすいが
頭の中で発射する玉を数えながら打ち
電チューに入った玉を+しながら打てばミスしない
例…電チューに1発入ったら10発打ち出し
  電チューに3発入ったら12発打出し

また3パカパカ目に打ちだしを開始した場合ほぼほぼ電チューが閉まった状態になる
打出しが遅いと玉が拾われずに焦ると思うが
最後に2回遅くパカパカがあるため
ミスする確率は極めて低い

上記に書いてあることが難しく感じる場合は
5か6パカパカ目に打ち出し開始でも良い
ずっと打ちっぱなしでもたまにオーバー入賞します
何回かやったら理解できると思います

さらに上級編

1r目に3パカしたのを確認したら9発打ち出し
9発拾わせてからパカパカ終わるのを確認し
※だいたい拾ってから2〜3回パカって止まる
頭の中で3〜4秒数えてから弱弱強強〜打ちっぱ

※台によってタイミングは違うため改良しながらやります
この方法のメリットは無駄玉が出ない+玉が早い台でもやれるです

③リュウガ天狼星ボーナス
リュウガボーナスは5カウントで閉じてかつショート開放のためオーバー入賞を狙うのが難しいです
なので私は打ちっぱなしにしています
特に狙っていませんが
上記パカパカ打ちと組み合わせした上でリュウガボーナス自体のオーバー入賞もやろうと思えばできます

パカパカ9発
タイミング待って
弱弱強強弱弱弱弱弱強
 ○○○リリリリリリ

○が遅パカで拾われる玉
リがリュウガボーナスに拾われる玉
まぁミスりやすいしこれはやらなくてokです
是非変態さんはやってみて下さい


④止め打ち

開放パターンは1個

小デジランプが止まったら
2発打つ

イメージとしては
コデジランプが止まったら4発
しかし3発目はほぼ必ず入らないため
コデジランプ止まる打ち出す
1発、2発、3発、4発
出  出  止 出
の繰り返しです


台の評価見直し
めちゃめちゃ面白い!!!!
長くなりそうなんでまた記事書きます










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?