見出し画像

【雑学】意味を間違って使われている言葉 ~第2弾~ ※注)下ネタもありますが、真面目(⁉)な話です

見つけてくださり、ありがとうございます😊

統計は取っていませんが、私の独断と偏見6割以上の人が意味、使い方を間違っている言葉を紹介します。(前回は8割だったけど、かなりハードルを下げました💦)。

今回はいわゆる横文字(日本人も一般的に使う外国語とか和製英語)を3つ紹介します。

因みに2つ目からちょっとエッチな言葉、3つ目はガッツリ下ネタ用語です。ただ、真面目に間違いを指摘しています。放送禁止用語は出していません!!
見たくない方は、1つ目を見た後にブラウザバックすることをお勧めします。


その前に…

この記事のように間違った使い方をしていて、まるで『言葉警察』のように思われるかもしれませんが、私は間違っていることに気付いたとき、「その意味間違っていますよ」と直接その人にその場で指摘はしたりはしません。(『現行犯逮捕』はしません💦)。

言葉を指摘する人ってウザがられますよね…。言い方とかTPOが悪いのかも知れませんけど…。相手のためを思って言っても嫌われます。

なので、私は普段、直接指摘はしていません。こういう場で紹介して皆さんにも知ってほしいなぁ、と思って投稿しています。「へー」が欲しいんですw

すみません。自分をちょっと良く見せたいという保身で書いています。

では、そろそろ本文スタートです。


ペペロンチーノ

『ペペロンチーノ』と聞くとニンニクの味を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。その感覚はギリ間違いではないんですが、逆にニンニクの効いた味を『ペペロンチーノ味』と言うと間違いになります。

いわゆる『ペペロンチーノ』は、『アーリオ・オーリオ・(エ)・ペペロンチーノ』が省略されて『ペペロンチーノ』だけで話されるようになり、一般化されたものです。
『ペペロンチーノ』だけでは『唐辛子』という意味です。『アーリオ』が『ニンニク』で『オーリオ』は『油(オイル)』です。

ペペロンチーノイタリア語: peperoncino)
トウガラシ - 植物およびその果実。
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ - イタリア料理
 略称はペペロンチーノ、ペペロンチーニ。

ペペロンチーノ - Wikipedia

まあ言いたいことはわかるので、こちらで勝手に脳内変換しています。

冒頭でも書きましたが、以下2つはちょっとエッチな言葉なので、見たくない方はブラウザバックしてください。


よろしいんですね。では続きです。


フレンチキス

口を尖らせて、唇の先どうしをくっつけるだけのキス、いわゆる小鳥キスを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。全く逆です。いわゆるディープキスです。

そもそも、昔のイギリス人はフランス人を嫌っており、『フレンチ(french)』
には『下品な』とか『野蛮な』という意味も存在します。

実際にフランス人がディープキスをしているのを目の当たりにして名付けたのかは知りませんが、ディープキスを『下品』だと思っていたのでしょう。

フレンチ・キス: French kiss)いわゆるディープ・キスのこと。

一方の者の舌が他方の舌に触れ、通常、口の中に入る接吻のこと。英語ではFrench kissと呼ぶ。日本語でフレンチ・キスというと稀に「軽いキス」を示す場合があるが誤用であり、本来は「深くて濃厚なキス」のことを指す。

フレンチ・キス - Wikipedia

ではどうして間違った意味が広まったかというと、昔の日本人はフランスに対する憧れがあり、またフレンチキスという言葉も存在していて、小鳥キスがおしゃれだと感じて、「きっとこれ(小鳥キス)がフレンチキス」だと解釈したのでは⁉︎というのが私見です。


チェリー(隠語、俗語)

もちろん『チェリー』ズバリの意味を指摘しているではないです。隠語・俗語の方です。
 
『童貞』のことを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。実は『チェリー』だけでは『処女』を意味します。

『チェリー』の男版『チェリーボーイ』で『童貞』ですが、『ボーイ』が省略され、『チェリー』だけで『童貞』を表すのが一般化されました。

チェリーCherry英語
英語の俗語ではバージンまたは肛門性交経験のない同性愛者の意味。そういう系統では、日本においては主に童貞の意味で使用され、処女バージンなど。がバージン、がチェリーの場合も言葉としてはありうる。

チェリー - Wikipedia

ではどうして間違った意味が広まったかというと、女性に対して処女であることをイジることは殆どないけど、男性は中高生の思春期の頃に、童貞であることを『チェリーボーイ』を略して「チェリー、チェリー」とイジったのが一般化したのではないか、というのが私見です。


いかがだったでしょうか。

「へー」「為になったー」って方がいらっしゃったら幸いです😊

「そんなの知ってるよ」って方は、間違って使っている方に出会ったときに、ズバズバ指摘すると人間関係にヒビが入るかも知れないから、『知っている人間の余裕』ってヤツで暖かい目で見てあげてください。

ここで紹介した内容は、あくまでも『本来の意味』です。よく『言葉は生き物』と言われ、間違いでも大半の人が使ったら正解になっていきます。

『日本語の乱れ』と嘆く気持ちもわかりますが、前述のとおり『知っている人間の余裕』で状況に合わせて臨機応変に対応してほしいです。(てか今回は日本語ではないw)

またここで紹介した内容は、私がテレビやメディアで得た知識の中で私が信じているものです。諸説あるものが含まれている場合、私が間違っている可能性もあることをご承知おき下さい。


もしこのnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださいね。またフォロー、コメントもよろしくお願いします。(コメント欲しい‼️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?