【休憩室のレシピ】#3

本稿は令和4年1月9日にYouTubeにて公開した『【あけおめ!!】「十日ゑびす」に行ってきました。』の原案をそのまま掲載したものです。

みなさん明けましておめでとうございます。鳴海餅本店の中の人です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

新年に入って、一週間が経ってしまったんですけれども、本店も先日1月7日に無事に初店を迎えまして、また長いようで短い一年のスタート切ることができました。

現在、1月8日なんですが、関東の方では大雪が降ったり、また全国的にはまた流行病の影がチラついてるみたいで、今年もどうなることやらですが、とにかくやれる事をやるしかないなというのが一昨年を通じての教訓なので、今年も色々頑張っていきたいと思います。

本年も宜しくお願いいたします。

(アイキャッチ)

で、早速本題というか世間話。皆さん十日ヱビスでご存じですか?関東の方はもしかしたら馴染みがないかもしれませんが、

よくお店とかで笹に、千両箱とか絵馬とか色々ついた笹をお見かけなったかもわかりませんが

アレです。うちにもイートインの入り口に飾ってます。


大阪や西宮のえべっさんが賑やかなことで有名ですけど、京都にも祇園の大和大路にありまして、京都の方は、ほぼね、そこへ行ってらっしゃいます。

うちも、三年くらい前からお参りさせてもらってて、それまでは行ってなかったんですけれど、行き始めたあたりから、なんか運がついてきたような感じで、そこからずっと行ってます。

こういうのって、一回行き出すと、やめれないんですよね。気持ち悪くて。


で、まぁ期間が1月8日〜12日までやってはる行事なんですが、混むのが嫌なので、今日スタッフと一緒に今から行ってきます。


せっかくなんで、このままねカメラ持っていってどんな様子か見てもらえればなぁと思いますので、では行きましょうか。


(アイキャッチ)


はいというわけでつきました。今、大和大路の前にいます。
(以降アドリブで。)

『今日も京とて』編集部は皆様の「お心付」を募集しております🎶 頂いた「お心付」は、本noteの運営や備品購入に当てさせて頂きます。