見出し画像

【勇猛果敢には】プレビュー:2020年2月8日(土) 富士ゼロックススーパーカップ 横浜FMvs神戸 【勇猛果敢で】

1 マリノスのオフシーズンの動き

昨季は中盤を正三角形に組むシステム(4-2-1-3)と逆三角形に組むシステム(4-1-2-3)を併用していたが、今年はどうやら正三角形型に一本化した様子。
主力メンバーだったマテウスと広瀬が抜けた穴も水沼の復帰やエリキの再コンバート、前貴之と和田の完全移籍などでしっかり埋め、オナイウや仙頭など若手有望株補充も抜かりない。
特にオナイウは評価が高いようで、現状センターフォワードのスタメン争いをリードしている。

2 マリノスかんたん分析

基本コンセプト

攻守両面で相手より配置的に優位なポジションを取り続けるポジショナルプレーの概念が根底に根付いたチームだがマリノスはより先鋭的で、フットボールは4つの局面が循環するスポーツだとはよく言われるがポステコグルーはこの4つからボール非保持の局面を消し去ることを何よりも重要視している。
理由は単純で、ボールさえ持っていれば点を奪われることはないから。逆に言えば理論上は相手ボールなら失点のリスクが常に存在するため、ポステコグルーのチームはリスクを負ってハイプレスやボール喪失後のカウンタープレスを実行する。
矛盾を感じる言い回しだが彼からするとこれらのリスクはいわば必要経費でありそもそも“良いポジショニング”を取っているなら(偽SB等)このリスクが顕在化することは稀で、万が一のことがあってもそのリスクを許容できるだけの選手は揃っている。

プレッシング

4-2-1-3の陣形を維持したまま超攻撃的プレッシングを行い、比較的ゾーナルにサイドに追い込む。
DFラインは上げっぱなしでSBも前に出ていくため、背後のカバーはチアゴ マルチンスやGKパク イルギュに拠るところが大きい。

組織的守備

WGを下げてコンパクトな4-4ブロックを形成し、ボールが出ないタイミングでDFラインを最大限に上げてオフサイドを積極的に取りに行く。
2列目からの飛び出しに弱い傾向がある。

ポジティブトランジション

オープン展開を避けるため作り直しが多いが、前方にスペースがあるなら3トップによる急襲も選択肢にある。

ビルドアップ

ビルドアップ隊はGK+4バック+CH2枚の7人で、CBがペナルティエリアの幅一杯に大きく開き、SBが内側に絞ってCHよりも高い位置を取る。相手の1列目の枚数に応じてCHがサリーでCB間に落ち3バック化する場合もある。
第1目標は大外に張るウイングにいい形でボールを届けることで、彼らは落ちてビルドアップに加わることはしない。

ポジショナルな攻撃

ウイングにボールを届けてから崩しが始まる。相手のDFラインを横に開かせてからSB,マルコスのハーフスペースへのランニングを組み合わせてペナルティエリアのニアゾーンを攻略し、CFや逆サイドのウイングらが折返しをファーサイドで狙う。

ネガティブトランジション

ボール付近の2,3人の選手で6秒間カウンタープレスを行う。
実質被カウンター要員はCB,CHの計4枚。

3 予想スタメン

スーパーカップとは銘打たれているがあくまでプレシーズンマッチであり、数日後にACLも控えているためかなり予想が難しい。
外国人枠として登録されそうな選手のポジションには代替選手をメンバーを選んだが、正直なところそこまで当たるとは思っていないためあくまで参考程度にご覧いただきたい。

4 想定されるゲームプラン

神戸

ボールを握りたい相手にはハイプレスでボールを取り上げるのがフィンクの志向で、今回もコンディション調整期間の短さやイニエスタの守備負担など不安要素はあるが撤退しての守備は相手の思う壺のため、ここは勇猛果敢にハイプレスを仕掛けると予想する。

マリノス

いつも通り、守備の局面を可能な限り減らす。人に付く意識の強い神戸のプレッシングを“操作”することは狙っているだろう。

5 想定される試合展開

5-1 ハイプレス封殺を狙うなら

神戸がハイプレスを仕掛けると仮定して、前回対戦と同じやり方を踏襲するなら布陣はフォアリベロ役を置いてIHが適宜ジャンプしてCBに当たる4-1-4-1(5-4-1)。

このやり方の利点は最終ラインで数的優位が保てることと、フリーマン的に振る舞うマルコスに特定のマーク役(フォアリベロ)が配せること。特にマリノスの強力な3トップに本職のDF4枚で対応できるのは大きく、また前回対戦と比較すると確実に陣容の質も向上しているためラインを上げてかなり思い切ったハイプレスが可能になる。
前回対戦はプレッシング時に空きがちなDF-MFのライン間に守備範囲の広い山口が座ることでフレキシブルな対応が可能になっていたが、今回はサンペールの起用が有力なため、スペース管理には不安が残る。
またイニエスタが出場するなら彼の守備負担も心配な材料で、彼に常時チアゴにアタックするタスクを課すのは無理があるだろう。
※画像は前回対戦のもの


シーズン後半戦に主流となった右WB(西)をSBに当てるやり方ならイニエスタを大きく動かさずに済むが、マリノスが偽SBを採用すると距離が空いてしまうのが難しいところ。

この形ではサンペールをCB役として運用する必要も出てくるため、オナイウとのマッチアップの力関係を考慮すれば避けるのが賢明だろう。
オプションの5-3-2ではCB2枚とMF3枚に同じだけ人を配すことができるが、前述した通りWBとSBの距離が遠いことや3トップと3CBで同数になることを考えるとオプションの域を出ることはなさそうだ。

5-2 ビルドアップの出口はどこになるか

神戸のビルドアップについて。
前述した通りマリノスのプレッシング時陣形は4-2-1-3。3トップが中間ポジションをとってサイドに追い込むいつも通りの守備を行ってくるだろう。
神戸はサンペールをアンカーポジションに置く形でスタートすると予想する。3バックの中央に落ちると菱形が崩れてパスコースが減り、さらにマリノスの3トップとマークが噛み合ってしまうためだ。

神戸のビルドアップの出口候補は右の西と左のイニエスタ。
オナイウがGK飯倉にプレスに行ったと仮定して、遠藤が連動してダンクレーに当たるとその背後に西が下がってこればボールが落ち着く公算が高い。

本来マッチアップ的に西には高野が詰める必要があるが、神戸の右シャドーはドウグラス。彼が出たハイラインの裏に走る展開は十分に警戒しているはずで、例えば数的同数を甘んじて伊藤にマークを受け渡すことはないだろう。
左サイドの出口候補はイニエスタ。これまたオナイウがGKにプレスして仲川が連動すると、彼の背後にイニエスタが落ちる動きをすればマークがズレる。

酒井は比較的高い位置で相手のSBを牽制するポジショニングが多いため、イニエスタが落ちてくると誰が当たるかの判断が難しい。
マーク関係を維持するなら喜田がそのまま付いていく手もあるが、そうなると扇原の脇が空いてしまい、実質的に1アンカー化してしまう。決して守備範囲の広いタイプではないため、彼の周辺を攻略される展開はポステコグルーとしても避けたいはず。現実的には松原をイニエスタに当ててチアゴ,喜田,伊藤と酒井,古橋,藤本の3対3を消極的ながら許容する形になりそうだ。