スクリーンショット_2020-01-10_20

【10000問ノック】1001〜2000問の勉強ログ

10000問ノックの復習記事再アップ2回目

約2ヶ月かけて行っていた10000問ノックの復習記事を再アップしています。今回はその2回目です。

10000問ノックをこれからやろう!という方に向けた参考資料としてアップしております。

1回目の記事はこちらからどうぞ。

この記事では1001〜2000問目の復習記事となります。それでは早速始めてまいります。

1001〜1200問目

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック7日目です。(1200問/10000問完了)


先程まで復習項目を書いていたのですが、投稿ボタンを押したらアプリが落ちてしまい、全ての書き込みが消失してしまいました・・・。

バックアップは重要ですね。

なので、簡潔に記録データの記載と感想のみを書いて本日の報告とさせて頂きます!

【結果】
・問題集:公式TOEIC Listening&Reading問題集2 TEST2
・点数:L89 R88, Total:177/200
(ミス番号:26, 32, 43, 60, 61, 74, 82, 86, 89, 92, 96, 104, 117, 120, 121, 128, 133, 146, 147, 167, 187, 188, 195)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:18分00秒
・問175ラップタイム:46分34秒
・Reading余った時間:0分0秒
・抽出した単語:115個

【感想】
本日は単語抽出からスクリプトの音読まで完了させることができました。

Listeningについては、ある程度抽出されるリンキングや脱落の量が減ってきているので、成長は実感できています。

スコアに反映されるにはまだまだパターンの収集不足だと思うので、引き続き復習を繰り返していきます。

Readingについては、12問のミスのうち9問が、特定の1つの単語のイメージが掴めていなかったことに起因して誤答をしてしまっていました。

相変わらず単語の抽出量は多いのですが、それだけ着実に前に進める要素を抽出できているということでもあります。

今日も投稿が消えてすでに心が折れそうなのですが、寝る前には今日覚えた分を復習して寝ようと思います。

明日も頑張ります!

1201〜1400問目

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック8日目です。(1400問/10000問完了)


今回は最低スコアを記録しました。

1つの模試の結果に一喜一憂してられないのですが、いつもより低いスコアが出てしまうのは気分が良くないです笑

特にミスの多かったリスニングには、自分の改善ポイントがゴロゴロ落ちていると思うので、週末にも分析しきれなかった分は分析してみようと思います。

【結果】
・問題集:公式TOEIC Listening&Reading問題集3 TEST1
・点数:L79 R88, Total:167/200
(ミス番号:19, 24, 25, 29, 30, 31, 43, 45, 46, 48, 55, 59, 61, 64, 66, 67, 72, 75, 87, 88, 90, 108, 126, 127, 130, 140, 147, 166, 173, 184, 187, 192, 197)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:21分10秒
・問175ラップタイム:47分30秒
・Reading余った時間:0分50秒
・抽出した単語:104個

【ケアレスミスの原因分析】

【Listeningミスの原因分析】
◯part2問題文聞き取れず
・You didn’t ~ , did you?「〜しませんでしたよね?」
・肯定文
・Is there S available ~?
・How many days do we ~
・I don’t think 肯定文
・We’ve ~, haven’t we「〜したことありますよね?」

【Readingミスの原因分析】
[知識不足]
◯単語を知らなかったが故のミス
・reinvent oneself「再出発する」
・adhere A to B「AをBに付着させる」
・最上級を伴ってyet「今までのところ」

[言い換え]
・conduct≒administer≠behave

[その他]
・hardlyに、「もしかしたら、激しく、という意味もあるのかな・・・?」と気の迷いを起こして誤答を選択してしまった。正しい知識への確信も必要。
・preferredな要件はrequirementに該当しない
・「鈴木 put 佐藤 in touch with 加藤」の場合、加藤に連絡を取るのは佐藤であり、鈴木は連絡ルートを確保をするだけの存在である
・文脈理解不足による間違いによるミスが4問

【感想】
Listeningについては、ほとんどの音声がBGM状態になっているのを自覚しました。

今の状態が自分の真の実力だと認識して、コツコツとスクリプトに書き込みをしたり、音読をしたりしてパターンをストックしていこうと思います。

Readingについては、ここ最近75分ギリギリになってしまうことが多かったので、意識がタイムマネジメントに向いてしまっている気がします。

そのせいで読み方が雑になり、ミスしてしまうパターンが増えていると思います。

7日分解いたおかげで、

・part6の終了ラップタイム:約18分00秒
・問175終了ラップタイム:約43分00秒

上記のラップタイムで本番は進めれば、ほぼ問題なく解き終わることがわかったので、明日からは一応時間は記録しつつも、正確に解くことを優先して解いていき、文脈の理解不足に伴うミスの数を減らせるようにしていきたいと思います。

明日も頑張ります!

1401〜1600問目

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック9日目です。(1600問/10000問完了)

今日は、雑な読み方をするのを回避すべく、時間を気にせずにReadingを解いてみました。

しかし、やはり時間を測って時間内に解く訓練をした方がよさそうだ、という結論になりました笑

お尻を叩かれない環境になってしまうので、変に慎重に読もうとしたり、返り読みの癖がついてしまうのではないかと判断しました。

しっかり時間を測って時間内に解こうとする意識があることによって、それが程良い負荷となり、自分の読むスピードや読み方に対するコンフォートゾーンを引き上げてくれると考えました。

いかなる物事も、コンフォートゾーンよりもやや前のめりになれる状況で進み続けることで、レベルが最高速で上がっていくと思うので、明日以降は時間内に解く意識に戻して取り組んでいこうと思います。
(このことに気づけただけでも、普段と違う解き方をした価値はあると思っています)

【結果】
・問題集:公式TOEIC Listening&Reading問題集3 TEST2
・点数:L86 R84, Total:170/200
(ミス番号:13, 17, 20, 53, 58, 69, 72, 77, 78, 80, 81, 90, 93, 96, 110, 126, 129, 130, 131, 132, 157, 161, 163, 164, 166, 167, 168, 172, 174, 176)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:20分55秒
・問175ラップタイム:59分20秒
・Reading余った時間:0分00秒(14分38秒超過)
・抽出した単語:89個

【ケアレスミスの原因分析】
・specifiesを名詞と勘違い→spesifics

【Listeningミスの原因分析】
[リンキング、脱落](ハイフンでリンキング、カッコで脱落を表記)
・過去形のread+itをreadyと聞き間違えた(part2では問題文と同じような音を含んでいる選択肢はほぼ間違えの選択肢)

[知識不足]
◯colleagueの範囲
managerなどの上の立場の人でもcolleagueと表現できる。親しい仕事仲間=colleagueのイメージを持っていたので、このイメージは修正する。

[その他]
◯part2問題文聞き逃しx1
・How often~

【Readingミスの原因分析】
[知識不足]
・turn to「(ページ)を開く」
・everyは不可算名詞を修飾できない
・wholeの前にはtheやone’sが必要+不可算名詞は修飾できない
・on top of「〜に加えて」
・肯定文のany「〜のいずれか」

[言い換え]

[文脈理解不足]
・問161~176の範囲で多数

【感想】
Listeningについては、part3の音声への向き合い方がなんとなくわかってきました。

なかなか文章にするのが難しい感覚なのですが、

・ここは聞かなくても良い、ここは聞いた方が良い、の切り替えポイントが感覚的にわかるようになった
・「次に発話される文章が、正解の根拠になりそうだから集中して聞こう」のポイントが見えるようになってきた。
・先読みをして、聞き取らなければいけないシーンを頭の中にストックできるようになってきた

などが挙げられます。

今取っている戦略が有効かどうかは別として、数をこなしていくことで、徐々に戦略に磨きがかかっていく感覚が楽しいです。

全体の点数は停滞していますが、徐々に力が付いて行っているのを感じます。

Part4独特の雰囲気はまだまだ掴めていないので、何かわかってきたらここで文字に起こしていきたいと思います。

Readingについては、文脈が理解できていないまま回答し、誤答につながったパターンが見られました。

実際に、リーディングの中盤では問題文を読んでいても頭に入っていない感覚に襲われました。

この現象を引き起こす原因は、「単語力不足」、「背景知識不足」、「集中力不足」が挙げられると思います。

集中力不足は、疲労がたまっていると仕方がない部分もあると思いますが、そのような状態でもしっかり読めるほどの単語力をつけていく努力は最必要だと思っています。

ようやく平日が終わりました。
(平日は本当にきつい・・・。)

休日で、やり残しがあった単語暗記や復習は終わらせて、一気に力をつけていきます!

明日も頑張ります!

1601〜1800問目

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック10日目です。(1800問/10000問完了)

最近になって、問題を解いている時に、かなり息が浅くなっていることに気付かされました。

10000問ノックの生活がストレスフルなのか、睡眠不足が祟っているのかはよくわかりませんが、意識的に深く息を吸おうとしない限り、多くの酸素が取り込めないような状態になってしまっています。

このような呼吸が浅いような状況で問題を解いていると、脳への酸素供給量が減ってしまい、ケアレスミスや判断ミスを引き起こす可能性が跳ね上がります。

990点を取る上で、最終的には、本番ではたった一つのミスも許されないので、日々の呼吸のメンテナンスは地味に必須項目だと思いました。

僕の場合、この状況が大幅に改善されるのが、「筋トレ」です。
(気管支を広げる薬を服用すれば、呼吸が深くなるかもしれませんが、邪道な気がするのでそれはやりません笑)

ジムで、自分が限界と感じる重さでトレーニングしたり、30分ほどランニングをすると、身体が酸素を多く取り込むべく肺の機能が向上し、必然と呼吸が深くなります。

実際に、トレーニングが終わると呼吸が深くゆっくりになっていることに気づきます。

今日は、トレーニング後にReadingをやりましたが、いつも以上に英文の意味が頭に入ってきましたし、解くスピードも今までよりも改善されていました。

呼吸が浅くなりがちな人は、是非トレーニングを。TOEICのスコアが上がります笑

【結果】
・問題集:公式TOEIC Listening&Reading問題集4 TEST1
・点数:L87 R90, Total:177/200
(ミス番号:4, 19, 24, 43, 44, 58, 65, 66, 71, 82, 88, 97, 98, 104, 123, 125, 128, 140, 142, 157, 159, 161, 190)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:17分40秒
・問175ラップタイム:45分45秒
・Reading余った時間:3分45秒
・抽出した単語:113個

【Listeningミスの原因分析】
◯part2で聞き取れなかった/意味が理解できなかった問題文
・Aren’t we putting these books on sale next week?
・Haven’t we hired enough people?
・We should offer more international food option.
・I don’t think we’ll make our sales quota this month.

◯part3,4で意味が取れなかったフレーズ
・Are we still waiting for the titanium bolts to undergo safety testing?
・We won’t be able to complete the safety testing until Friday.
・Please tell the rest of the team that we’ll meet in my office at four o’clock to discuss it.
・Does anyone already own a cook dehydrator?
・I heard you sell wall partitions here.
・I definitely want something that can be moved around easily.
・I have water leaking from the ceiling in my kitchen.
・~once you’ve scheduled the repair
・Your management team asked me to talk to you about the wellness program we’re offering to all full-time employees.
・We’ll soon be replacing our current stock of appliances with more eco-friendly version.
・There’s a lot of preparation to do.
・I wanna to know how they want to feel.
・It describes how our clothes affect your self-image and your attitude.
・I’ll be at~
・I hope to see many of you there.
・Their advertisement would pop up whenever the app is opened.

◯ 発音が予想と少しでも違った単語
・titanium
・heard
・scheduled
・clothes
・wrote
・encouraging
・Ultimately

【Readingミスの原因分析】
[知識不足]
・measurably「多少」
・fondly「懐かしく」
・be representative of~「〜を代表する」
・Alternatively「あるいは」
・consistent「継続的な」
・lead to「〜につながる」

[文脈理解不足]x4

【感想】
Listeningについて、今回は全く聞き取れず、意味を取ることができなかったフレーズを試しに抽出してみました。

すると、自分の苦手としているフレーズや、なぜ聞き取れないのかが見えてきました。

part2の中で苦手としているフレーズについては、否定疑問文が目立ちます。特に、主語にweが採用されている否定疑問文は特に苦手なようです。

part3, 4で聞き取れないフレーズを見てみると、「聞き取り慣れていないせいで意味が一瞬で浮かばない単語が含まれている」という共通点が抽出できます。

titanium bolts
dehydrator
Wall partitions
Water leaking

などなど、あまり聞き慣れていないせいか、聞こえた瞬間に意味がわからなかったので、「今の単語の意味はなんだ!?」という余計な思考が挟まれてしまいました。

すると、それ以降の音声が全く頭に入らなくなり、内容を取ることができないまま問題を解かなくてはならない状況に陥っていたことがわかりました。

本番の時にこの現象が起きないようにするためには、復習の際には聞き取れなかったフレーズは全て聞き取れるようにすることが求められます。

しかしながら、復習の時間はどうしても限られているので、全ての聞き取れなかったフレーズを抽出することはできないかもしれませんが、聞き取りの質を上げる一助になるように、今後も聞き取れなかったフレーズは出来る限り記録していこうと思います。

その過程で、自分が聞き取れない原因を分析したり、今回のように聞き取れないフレーズの中にある共通点を見つけて、改善のためのアンテナが立てやすくなるかもしれません。

今のところ抽出できている「聞き取れなくなる条件」は以下の通りです。

・聞いて意味が一瞬で出てこない単語が出現する
・間違えた発音で記憶してしまっている
・聞き取ったことがないリンキングや脱落を含んでいる
・一文がやけに長い

Readingについては、part6の文章挿入問題の規則性が感覚的にわかってきました。

突飛押しな文章が入ることはまず無く、必ず前後の文(特に前の文)に絡めた文章が正答になることが多いように感じられます。

つまり、thisやit、thereといった指示語や、your inputといったが特定の情報を言い換えたものが絡んだ選択肢は正答になりやすいのではないか、と感じられました。

実際には文意を取りながら回答していくので、あくまでも参考的な感覚にはなりますが、すばやく正答を見つけるための一つのヒントにはなるのではないか、と考えた次第です。

文章挿入問題でつまづかなければ、part7に対して多くの時間をつぎ込むことができるようになるので、詰められるところはどんどん詰めていこうと思います。

明日も頑張ります!

1801〜2000問目

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック11日目です。(2000問/10000問完了)

本日で、現在発売されている全ての新形式対応公式問題集を解き終わりました。

公式問題集だけで新形式が2000問も解けるのはありがたいですね。

復習の際に、1つのTESTに対して、知らない単語が無いかをくまなくスクリーニングしていくと、毎回100個を超えてきます。
(これは、最終的に覚える単語数は5000個では済まされないかもしれません笑)

このように公式問題集の単語スクリーニングをしていて感じるのは、毎回同じような単語が繰り返し出てきているということです。

例えば、engaging「魅力的な」やput in「(時間など)を注ぎ込む、申請する、提出する」は、キクタンにも載っていなかった単語で、初めて単語スクリーニングで出会った時は「覚えにくいなぁ」と感じていましたが、毎回毎回Word&Phraseに出現するので、単語カードで覚えるまでも無く覚えてしまいました。

これだけ毎回同じような単語が出るのであれば、単語スクリーニングで抽出した単語を1つ覚えるだけでもTOEICスコアを上げる上でのインパクトはでかいでしょう。
(文章中に意味がわからない単語が1つあるだけでも大幅にスピードダウンしてしまうのも、なかなか手痛いです)

復習していても、1つの単語がわからないことがトリガーとなり、ミスにつながっているパターンが多く確認できています。

改めて、単語力がTOEICの成績を大きく左右させていると実感させられます。

「徹底スクリーニング&日々の暗記」のサイクルを淡々と回して、揺るぎないリーディング力をつけていこうと思います。

【結果】
・問題集:公式TOEIC Listening&Reading問題集4 TEST2
・点数:L91 R83, Total:174/200
(ミス番号:23, 29, 42, 48, 70, 80, 85, 86, 87, 110, 128, 131, 132, 138, 139, 140, 142, 151, 163, 164, 172, 188, 192, 194, 197, 199)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:18分20秒
・問175ラップタイム:46分50秒
・Reading余った時間:0分00秒(8分40秒超過)
・抽出した単語:130個

【Listeningミスの原因分析】
◯複雑なリンキング、脱落
・to let-(h)er know you’re interested
・It’s goo(d)-tha(t) we’re allowe(d)-to hold-it-a(t)-the local high school.

◯part2で聞き取れなかった/意味が理解できなかった問題文
・Where’s the client directory you borrowed?
・Where’s the publishing convention going to be?
・Who’s on the team for this marketing campaign?
・I have another item to add to the meeting agenda.

◯part3,4で意味が取れなかったフレーズ
・We’re taking 20 percent off of all orders over $200.
・But I don’t actually make the purchasing decisions.
・Did they say when the job description would be posted?
・They mentioned it would be advertised later this week.
・But if I were you, I would speak to~
・We still have to buy prizes for the raffle tomorrow.
・All of our receptionists are assisting other patients at the moment.
・Your call will be answered in the order it was received by the next available receptionist.
・Don’t forget to enter our raffle.
・It’s just what they wanted.

【Readingミスの原因分析】
[知識不足]
・manage「運営する」
・receive publicity「注目を集める」
・時刻を修飾するpromptly「ちょうど」
・so ~ that構文のsoやthatは省略されることがある
・「so」は相手に「で、何?」と続きの説明を予感させるニュアンスがある→that以下で説明がなされることが多い=so that 構文が出来上がった経緯

【感想】
Listeningについては、Where’sやWho’sといった省略されているフレーズが苦手だと認識できました。

聞き取れている時もあるにはあるのですが、どうやらまだまだ集中力が必要なレベルのようです。

何度も聞いたり、音読を通して、しっかり聞き取れるようにしておきます。

また、仮定法が使われている文章であると全く気づけなかった問題がありました。

「If I were you」については、かなり使われる固定表現だと思うので、これまた何度も聞いたり、音読をして身につけておきます!

Readingについては、文意挿入問題でのミスが目立ちました。

「Mr. Ho」がhisと表現されていたり、
「〜 Corporation」がthe companyと表現されているように、
抽象度が上がった単語が含まれている文章を挿入する際には、具体性の強い文章の直後に挿入されると文章が自然になることが多いようです。

このことを踏まえると、文章挿入問題では、文章を挿入する前と後ろだったら、「前」の文章を重視して正答を探して行った方が効率が良いことになります。

これまでは文章の自然さを判断するためにも、前:後ろ=5:5の割合で読んでいましたが、7:3くらいのウェイトに変更して読んでいっても大丈夫そうです。

とにかく文章挿入問題は時間も取られますし、苦手に感じられる部類なので、多解き+復習を通して効果的な戦略を作り上げていこうと思います。

明日は、外せない用事が昼過ぎ〜夕方にあるので、200問は保留とします。

代わりに、やり残しの復習を終わらせることにフォーカスしようと思います。
(また復習事項だけ投稿します)

明日も報告します!

復習Onlyの日

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック12日目です。(猶予日消費:2日/23日)


またもやバックアップを取らずに投稿をしようとして、アプリが落ちてしまいました・・・。

前回も同じような現象が起きていたので再発防止策をしっかり敷いていなかった僕が悪いのですが、この仕様、どうにかして欲しいですね・・・。

簡単に感想だけ書いて今日の報告としたいと思います。

今日は200問を解かずに復習のみの日となりました。

今日の予定が予想外に長引き、残念ながら、やり残していた分が全て終わらなかったので、また明日の時間も復習に使って完全に終わらせてから次に進もうと思います。

復習した事項はアプリの仕様の関係で綺麗さっぱり消えてしまったのですが、主にpart3,4で聞き取れなかったフレーズを抽出しただけで終わりました。
(何が苦手なのかは認識できているので、記録として残っていなくても致命的な問題ではありません)

復習して感じたのは、わずかながらも進歩を感じている点です。

少し前までは聞き取れなかったhの音が脱落しているhisやherの存在に気づくことができたり、kの音が脱落しているaskedの存在に気づいけるようになっていました。

存在に気づけるだけで、全体として意味が取れていなかったのですが・・・。

ですが、これは僕の中でも確実な進歩です。

こういった小さな進歩も積み重なることで、今後の成長の土台となってくれると思いますので、この調子で明日以降も進めていこうと思います。

明日も頑張ります!

復習Onlyの日

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック13日目です。(猶予日消費:3日/23日)

本日も復習のみの投稿となります。

復習事項を書く前に、今後の学習の方針について思うことがあるので、明文化しておこうと思います。

ここ最近、1日のノルマにしていた「200問+復習」を続けていくと、このセットが1日の中で完結せずに後日復習する羽目になる、という事態が多発しました。

このように復習事項が貯まって、後々一気に復習するというスタイルでも一応復習したことにはなるのですが、やはりベストな復習のタイミングはいつなのかというと「問題を解き終わった直後」だと思うのです。

問題を解いていた時に考えていたことや、感じていたことの記憶が残っているうちに復習した方が、復習内容に「臨場感」が出てくるからです。

「鉄は熱いうちに叩け」じゃないですが、この臨場感が高ければ高いほど、復習内容が強烈に記憶に残ると思うので、できればこの10000問ノックでは、1日の中で「問題を解く+復習する」のセットを組み込めるように進めていきたいと改めて考えました。

なので、度々の方針変更となり恐縮ですが、明日以降は以下の方針で学習を進めていこうと思います。

・平日は「100問+復習」
・休日は「200問+復習」

この方針で進めても、1月のTOEICには10000問終わる見込みです。

復習で何を得るかが、990点にダイレクトに関わってくる部分なので、ここをおろそかにしたくないという思いからの変更となります。

この方針であれば、日々の寝不足によるパフォーマンスの低下や、復習不足、単語暗記のための時間不足が一気に解決されると思っています。

思い通りに事が進むことを期待しつつ、明日からは1日100問ずつ進めていきたいと思います。

【Listeningミスの原因分析】
◯複雑なリンキング、脱落
・have-an-hour
・The entire law office(「ズィエンターローオフィス」と聞こえる)
・don’(t) forge(t)-that-I’ll be out~

◯part3,4で意味が取れなかったフレーズ
・So we’ll also explore the challenges of adapting her work into a movie.
・This afternoon a crew’s going to be coming to repaint the lines between parking spaces in the lot in front of the building.
・I’d ask that you hold any questions until we’ve gotten through all the agenda points.
・we’ll have to delay they until a later time.
・I’m now ready to take any questions you have about the budget or about the project itself.
・I wanted to go over the recent production figures at our four steel factories before I make my presentation at the board of directors meeting next week.
・Some contractors are coming in to paint the conference room.
・Is there anything specific you want the candidates to be able to do?
・I won’t invite anyone for a second interview who isn’t interested in that.

◯発音が予想と少しでも違った単語
・either
・allocate
・quota
・travel
・preliminary

【感想】
今回の復習で聞き取りが苦手だと認識できたのは、

・want 人 to do
・would like 人 to do
・ask 人 to do

などのような、「人に〜してもらう」系統のフレーズです。

want to doやwould like to doのフレーズなら意味の聞き取りもできている感じがしますが、どうしてもこの表現の存在に気づきにくいです。

自分の苦手に気付けたということは、脳内に「これを改善せよ!」というマーカーが付けられたことになります。

マーカーがついているものには意識が向きやすくなるので、意識が向いている(=臨場感が高い)うちに必要なことを暗記したり、聞き取りをする上でのヒントになるようなものを見つけておきたいと思います。

明日も頑張ります!

2000問程度ではまだまだ結果は出ない

この記事で2000問の問題演習が終了したことになります。

リーディングの点数が80点台のまま、まだまだ停滞しているのがわかります。

内容にも書いてありますが、「復習で何を得るか」が非常に重要です。

結果につながらずとも、知らない知識を減らしていけば着実に990点に近づきますので、粘り強く知らないことを抽出することから始めていきましょう。

黒木

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?