見出し画像

秋の気配と夏野菜

日が短くなってきました。

まだ気温は高いですが秋が忍び込んでいます。

夜はもう盛んに虫の音。

夏が大好きな私は寂しくなってしまう季節です。


今日はお米の日でもあるそうで、そろそろ穂が出て花が咲いている頃でしょう。

今年は米どころに雨の被害が甚大で、収穫が非常に気になるところ。

もちろんお米だけの被害ではないのですが、特にお米は手間がかかるし、農家さんにとっては大きな収入源のはず。

なんたって日本人の主食ですから、甚大な被害は日本人全体にとって大問題。

どうか、黄金色の稲がたわわに実をつけてくれますように。

これ以上お天気、いじめないで欲しいです。


我が家では、柿の実は日々大きくなっていきますが、まだ夏野菜も健在です。

去年のメロンのリベンジに、気合いと期待を込めて育てている小玉スイカですが、すでに6個収穫でき、今現在も5個順調に生育中です。

珍しく仲良く並んでいます

今まで収穫したものが満足の行く味だったので、来年も絶対にスイカを育てよう!と皆で盛り上がっています。

いや、正直こんなに収穫できるとは思わなかった~

メロンのリベンジ見事大成功です。


夏の暑さが安定するまでと、少し遅めに蒔いたオクラも空芯菜も今、バンバン収穫できます。

ただ、モロヘイヤはちょっと蒔くのが遅かったようで、まだ小さいです。

1度くらいは収穫できるかなとは思っていますが。

モロッコインゲンも遅れぎみですが、少ししたら一気に採れそう。

トマトは例年の半分くらいしか収穫できていませんが、毎日食べるには問題ありません。

色々な面で例年とは違う事もありますが、取りあえず被害といったものはなく、何とか頑張って育ってくれています。

あぁ、レモンは花が咲いた後の急な気温低下で全て落ちてしまい、今年の収穫は絶望で悲しいです。

それでも丁寧に虫の卵を取り除いたり目をかけて来年に期待です。


ちょっとした野菜作りですが、これくらいの変化があるのですから、農家さんの苦労はいかばかりか。

無事に実りの秋が訪れてくれるといいのですが。

いつも通りとは行かないだろうな。。。

何とか農家さんには頑張って欲しいです。

日本産の野菜や果物食べます。

傷ついてたってちゃんと食べます。

私に出来る応援はそのくらいです。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?