見出し画像

3歳上の兄の話し。

頭が良い兄

中学生くらいまでは、そんなに差はなかった、
多分🤣

どこから違いが出たんやらって考えたら、
多分高校からかな。

アハ🤣

兄は私立の進学校に行った。

うちは貧乏だったから、

父が

残せる財産はない。教育は一生の宝。

経済的不安を口にする母を説得していた記憶がある。

そして国立大学へ行った。

私はポンコツだから、
そんな賢い兄が自慢だったな。

それから、
教育は一生の宝と言った父を見直したと思う。

経済的な不安を口にする母の気持ちも
凄い分かって、

私は中3だったけど、
ちょっと心が痛かったのを覚えている。

無口な兄

話しかければ、会話は成り立つ🤣

でも自分から積極的に話すことはない。

そういえば、
小さい頃からケンカした記憶が余りない。

ケンカにならない🤣

多分、ケンカしても、
私が一方的に、
わーわー言うんだろうと思う🤣

今でも、相変わらず無口。

私は、おしゃべりだから
一方的に話しをするんだけど、
黙って聴いてくれる。

今気付いた。

凄い傾聴やん🤣

どう思うか訊くと
いつも適切な事を言う。

でも自分の気持ちを言わないから、
楽しいんやら
つまらないんやら
さっぱり分かりません🤣

兄妹だから、斟酌はしないけど、
他人だったら、ちょっとしんどいかも。

奥さんとどんな話ししてるんやろ🤣

心強い存在の兄

中学生くらいまでは、
私の方が家族に貢献していた🤣

家の手伝いもよくしてたし、多分。

両親の面倒は私がみるんだろう、
と漠然と思っていた。

でも、兄が就職する時、
大阪に本社のあるところを選んで、
面接しているのを知って、

あーちゃんと家の事、両親の事を考えてるんや、
って分かった。

結局、今面倒見てくれてるのはお兄ちゃん。

やっぱり、お兄ちゃんにはかなわんわ🤣

今も昔も、これからもか。

今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?