見出し画像

【ひとつ屋根の下に。おかず屋ゴーシュさん】

新しいリトルミーは
築90年以上の平屋の古民家です。

その小さな平屋を
他のお店とシェアして使います。

分厚い壁を間に
もちろん玄関も、水場も別々

お家半分こ、です。


ひとつ屋根の下のお店は
『おかず屋ゴーシュさん』
お惣菜屋さんです。


一足お先に
もう開店されています ♪


画像4


下記の記事は
建築施工された『杢創舎さま』のホームページより
お借り致しました。

素敵な内外装が見られます。


==========


画像4


店主のくどうさんが作るお惣菜は
どれも優しくて、ホッとする。

体にいいおかずです。
お味噌も手作りです。


材木町は独り暮らしのご高齢者さんが多いので
流行るだろうなぁ、と思っていたら

あの辺は、学生街でもある。

若いヤングな男の子達が
こぞって
お店の中へ入っていくではありませんか!


そう、くどうさんの味は
『おふくろの味』なのです。


フレンチのカリスマシェフがテレビで言ってました。
世界中のどんな美味しいものを食べて来ても

人生の最後晩餐に食べたいのは
『こういう味』なんだと。


==========

【柑橘精油みたいな】


わたしも早速、プレオープンの日に
買いに行きましたよ。

一口食べながら
(これだよなぁ~)
そんな、しみじみする味。

戻ってくる味。


食べながら思いました。

ゴーシュさんのおかずは

アロマの精油でいうと
『柑橘精油』みたいだなぁ、って。


画像4


華やかなお花の香り
エキゾチックな香り
奥深き、いにしえの香り
スパイシーな香り

アロマセラピーで使う精油には
たくさんの魅惑的な香りがあるけれど

1週間のうち、大半
ついつい手にとってしまうのが
柑橘の香り


オレンジ
レモン
グレープフルーツ


お馴染みの、この子たち。


画像4


いろいろ気が移っても
結局戻ってきちゃう(笑)


それはつまり・・・
安心する、ということ。


からだが疲れていて
思考も
あっちゃこっちゃ、行ってる時

おかず屋ゴーシュさんの
『戻れる味』

この盛岡の街に、
傍にあるって、嬉しいな。

==========

【おサボり賛成】

6歳の娘に言われました。

『ママさ、おしごと疲れちゃった日は
帰りにくどうさんのおかず買ってきて
おサボりすればいいんじゃん?♪』

おサボり(笑)


そうですね、
こんな素敵な店構え、店主さんのいる
おかず屋さんなら

(今日の夕飯、お惣菜買っちゃったぜ・・・)

っていう

はなっから抱える必要のない
余計な罪悪感も
まったくナシでいられそうであります。


むしろ

(今夜のワタシ、身体に良いもの食べてる~)

って、自分を大事に思えそうです。


==========

【小さなを発見しに】


アロマトリートメントに来て下さったお客様に
帰り際、よく言ってました。

『今夜はどうぞ、可能であれば
お夕飯作り、手を抜いて
クタ~っと過ごしてくださいね』


ひとつ屋根の下に、お惣菜屋さん・・・


よしっ、これで
トリートメント後のお客さまに
夕飯おサボりへの道しるべ、確保できたぞ(笑)


↓↓↓
好きな言葉。

石井ゆかりさんの本を買ったら
付いてきた栞。

画像5


リトルミーの隣はコーヒー屋さん
同じ屋根の下にはお惣菜屋さん

【毎日の中にある、小さないいにおい】

そんな発見を楽しみに

盛岡市材木町裏通りへ
足を運んでいただけたら嬉しいです。


リトルミーも、2021夏、
引っ越し予定です。

画像6
今は日・月・火曜が定休日です♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?