見出し画像

教材研究のモチベーション

教材研究へのモチベーションが下がり気味です。
一番大きいのが裁判結果。仕事と認めて下さい💦

前は時間かけて一人ひとり理解を整理して、考察して次の流れを考えていたのに、ざっくりになってしまい・・・。

それでも、図書館で本借りたり、夜中にネット見たり、時間外にやればやるほど、『今は何の時間?』ってのがつきまといます。

はっきり言って、三、四年前までは給特法の意味もちゃんと分かってなくて、がむしゃらに働いていたかと思います。

今は、一生懸命時間内で働こうとする分、省略しがちです。

まぁ、反対に労働時間を減らすことでミスが減ったり余暇の時間が増えたりで良いことも多いです。

どこまでやるかは、個人の問題になるので、仕事を減らすことを突き詰めていけば、ほんと役立たずになってしまいそうです。

それでも、給料がほぼ一緒なのは雇われの身の辛いとこです。ただ、雇われの身は、失敗しても致命傷になりにくい、保険的な意味があるそうです。

ワークタイムバランスってほんと大事かなと思います。

でもでも、まぁ一生懸命働いてきます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?