見出し画像

ライブハウス難聴(音響外傷)について

Vtuberの推し事を始めて、ライブハウス等にいくようになった人が多そうなのでライブハウスでのライブ参戦の際の注意点を書こうと思う。


僕と一緒にライブに行ったことのある人は知っているかもしれないが、僕はライブに参戦する時は必ず耳栓を持っていく。

忘れた際には、近くのコンビニや100円ショップ、薬局に行って耳栓を購入するくらいには徹底して耳栓をつける。

どうして僕がここまで徹底して耳栓をつけるかというと…


4年くらい前(2015年頃)に参戦した小さい箱(ライブハウス)の爆音によって、音響外傷になってしまったからだ。

今は日常生活には問題ないレベルまで回復したが、結局、後遺症として左耳の耳鳴りが残ってしまった。
普段の生活音には打ち消されるくらい小さな耳鳴りだが、静かなところにいると高音の小さなピーという音が聞こえるようになってしまった。

それでも、ここまで治ってくれたので良かったと思って、これ以上悪くならないように予防のために耳栓をつけている。


耳栓を見た人によく

「音楽を聞きにいくのに耳栓つけるとか意味わかんねぇ」

「聞こえるの?」

と言われることがある。


1つ目については上記の僕の実体験で耳栓をつける意味がわかってくれると思う。

2つ目の聞こえるのかについては、音楽用の耳栓を使っているので問題なく聞こえる。
むしろ、それぞれの音がちゃんと聞き取れる気がする。

ボーカルが聞こえない時がたまにあるが、そういう場合は「ボーカルの声量が足りてない」為、耳栓をつけていない人にも聞こえていない場合がほとんどだ。耳栓をつけようがつけまいが聞こえないんだったら、耳栓をつけるようにしている。

(音楽用耳栓はタワレコ、楽器屋などに売ってる。1500〜3000円くらい。つけた時の圧迫感少なめで全体的に音圧を下げてくれるからオススメ)


今までと同じように生活、オタ活、推し事をしていきたいなら

とにかくライブ、クラブイベントに行くときは

耳栓をつけてください!!


俺は大丈夫だろ。とかみんな軽く考えすぎている。

楽しかったライブの翌日

左耳だけ聞こえ方が違い、頭痛になるレベルの耳鳴り。これはダメなやつだ…と思って仕事中だけど朝一に耳鼻科に行った。

精密検査をした結果左耳は4000Hz帯の音が難聴レベルで聞こえなくなっていた。

先生には、治るかもしれないし、治らないかもしれないと言われた。

対処は炎症を抑える薬と修復を助けるビタミン剤、音を聞かないこと。それしかできないと。

音楽を聞くのが大好きなのに、一生、このままだとしたら?

治らなかったらどうしよう…

1週間ずっとビクビク、生活音すらも聞かないように気をつけなが生活をした。

僕は運が良かったのか、音は元通り聴こえるようにはなった。多少耳鳴りは残っているが生活には支障はない。

「ライブ 難聴」で検索すると僕と同様の症状になり、治った人も治らなかった人もたくさんヒットする。一度調べてみてもらうといいと思う。


僕と同じような人を増やさないためにも

耳栓はつけてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?