見出し画像

2022年9月17日 したり顔について《わかった風でも実は全くわかっていない自分は恥ずかしい存在なのか?》107日目

自分の心研究員703です。

知ったかぶり
したり顔
わかったつもり

昔からお得意だったかもー

今日は遠方から連休を利用して出てきた仲間を囲むために、都合のつく人たちで集った。

その仲間は
いつも私の心をものすごく揺さぶってくれる
なぜなら、子どもの立場で
母親に対して激しく物申しているからー

私は私が責められている気にいつもなり
お陰で自分の心研究を真面目に取り組まなくちゃ、と思わせてもらえたんだけど。

その仲間と今夜はじっくり
母親談義、子ども談義などなど話す機会に恵まれて
その中で、またしても
自分は全くわかっていない、という劣等感にまみれてしまった。

自分って考えてることや言ってることが浅いなぁ
と、内心で呆れながらも
そんな気持ちを誤魔化しながら話し続けてて

あー
また、自分はわからないのに誤魔化してやがる
と、恥ずかしい気持ちや、自分自身をなじりたい気持ちが湧いてきていた。

ホントにしたり顔ばかりして
わかった風を装って
知ったかぶりするの、やめたいなぁ、もぉー!!

謙虚にわかりません、でいいのにね。

傲慢というか
人間関係で上とか下とか
ポジションばかりを無意識に気にしているんだろうなぁ。

早くそんな自分から卒業したいなー

だけど、今日は仲間と話ができたおかげで
私の問題点の再確認が出来てよかった。
内心の恥ずかしさや自己卑下を感じられたことも
自分のマイナス感情を探る回復の種として
ちゃんと受け止められた。

ありがとね。

また、ゆっくりお話しする機会に恵まれます様に。
その時は、今日とは違う面持ちで
心の回復がお互いに進んでいるといいね。


あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?