見出し画像

【5月はじめ】ゆるっと今月の抱負

5月は初夏だし毎年暑さで汗だくになり紫外線で顔がヒリヒリするけど、今年のGWは涼しくはじまったね。

2022年も3分の1が終わったけど、毎月はじめに抱負を書いておわりに振り返りを書く取り組みが続いてる。飽き性なわたしでも月数回の頻度なら続けられるのか。

5月の抱負

予定と記録

「記録」の方は3月にやった。4月に記録をお休みしてみたら「やった」ことも忘れて「何もしなかった」ように感じられた。自己肯定感を爆上げするために5月は記録を再開してみる。

んで5月は「予定」も加えてみる。1月〜3月半ばぐらいはまだメンタルが落ちてて予定があるとストレスだった。3月後半〜4月くらいからはメンタルも浮上してきて、散歩効果もあって体力も上がってきた結果、暇すぎると逆にメンタルがしんどくなるようになってきた。「もう少し動けるはずなのに何もしてねぇ…」って。

実は2022年、スケジュール帳もカレンダーも買っていなくて。今からでも買おうかな〜と思ったけど、数年前に買った無印良品の自分で日付を書き込めるスケジュールノートを再活用してみる。どうしても使いづらかったらちゃんとしたスケジュール帳を買おう。

思考の整理

外山滋比古さんの著書『思考の整理学』を読んでから、自分も思考の整理をやろうやろうと思いつつ実行できてないので、5月は本腰をいれて取り組んでようと思う。

わたしの場合は1冊のリングノートに気の向くままに書き物をしていて、そのノートの中にアイデアや想いが散逸している状態。

これまでは「書きっぱなし」にしていたから散逸しっぱなしだったけど、5月からはノートを「見返す」時間を増やしたい。

見返して、琴線に触れたものには「赤えんぴつ」を引いて、別の場所に書き写す。5月はまずはその1つだけ集中してやってみようと思う。

5月はどんな月にしたい?

少しでも自己管理ができる月にしたい。あえて自然に身を任せてきた2022年だったけど、そろそろ活動的な生活もいいのかな〜って思ってる。

5月実際に過ごしてみてどう感じるのか、楽しみだな〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?