見出し画像

【4月まとめ】ゆるっと今月の振り返り

4月はぜーんぜん書いてない。特にこのアカウント。1番「書くぞーーー!」って気持ちで始めたアカウントなのに。

ま、月に3回だけ帰ってくるアカウントってことにしちゃえばいっか。

初旬に抱負を立てて、中旬に気合いを入れ直したけど、下旬も気の抜けた生活をしてた。

花粉による体調不良からは解放されたんだけど、どうもエンジンがかからなくてねぇ。

1月に今年の抱負として「がんばらない年にする」を掲げたけど、今はがんばれそうなのにがんばれないって感じがもどかしい。

とはいえ四六時中寝てたわけじゃないから、少ないながらいろいろやった。忘れ去られた抱負のことはそのまま忘れて、やった分だけ見てみよう。

読書

読了: 3冊
購入: 0冊
売却: 1冊
借受: 3冊
返却: 0冊

次項の読書ブログを始めた影響で、意識的に本を最後まで読み切るようになった。

あと、金欠により本を買ってられなくなったので、ついに今年の目標のひとつ「図書館の本」にも手を出した。

勇気を出して幼少期に親が作ってくれた利用券と本をカウンターの方に出した。滞りなく貸出手続きがされた。本をカバンにいれた。お金のことを気にせず、気になる本を手に取れることの素晴らしさに改めて感動した。

図書館(再)デビューして数日後、偶然知人からネットで著作権切れの作品を読める「青空文庫」というサイトを教えてもらった。本は紙派のわたしだけど、スマホひとつでいつでもどこでも気軽に文学に触れられるのもいいかも。

「書くことねぇよー」って思ってても、意外と書くこと出てくるな。

読書ブログ

4月の投稿本数: 5本(目標8本)

3月に四苦八苦しながらWordPressを使った個人ブログを開設した。でもまだまだ体裁が整ってないので「見てください!」とは言えない状態…(汗)慣れないながら、ひっそり投稿がんばってるので、その本数だけ記録しておく。
かなり短文だから「書いたー!」って感じはしないけど、自分の「読書感想だけ」を集めたスペースができたのはなんだか嬉しい。

短い文章とはいえ「読書好きの方々に読まれるかもしれない」と思うと自然と文章にも気持ちがこもるので、なんとなく文章力が磨かれてるような気がする。ま、でも気負わずのんびり、そのままの言葉で書いていこうと思う。

推し活note

4月の投稿本数: 10本

匿名だけど、1番長く続いてる人格。もともとTwitterだけだったけど、この「なす」でnoteに慣れてから、あっちの匿名アカウントでもnoteを始めた。

推しを推すアカウントだけあって、書いてて1番楽しいアカウント。

はじめは「推しかわいい好き」しか言ってなかったけど、だんだんと文章を書く力が鍛えられてきたので、「推しを推す=まだ推しのことを知らない人たちに向けて説明する」にステップアップしつつある。

「推しを推したい」って、強大かつポジティブな原動力なんだな〜ってのを感じる。

なすnote(このアカウント)

4月の投稿本数: 2本(この記事含め)

今はこのアカウントの熱が冷めてるけどね、きっとまたこの場所が必要になるときが来ると思う。そのときまでのんびり気の向くままに投稿していく。

まとめ

やっぱり何もしてないといいつつ、いろいろやってる。全アカウント合わせたら17本投稿してる。

5月はどんな1ヶ月になるかな〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?