利他的行動は利己的だと思う

誰かの為を思って行動する。それはとても立派な行為だと思う。皮肉ではない。実際、自分もそういった利他的行動がとれる人間になりたいと思っている。

ただ、こういう利他的行動をするときに気をつけたいと思っていることがある。
それは「自分の行動はどこまでいっても自分本位の利己的行動である」ということを忘れないでいることだ。

誰かの役に立ちたいと思って行動し、実際に役に立てたとする。その時、自分は嬉しい気分や達成感を得ていると思う。
こう考えると、「人の役に立ちたいから」行動しているというよりむしろ、「『人の役に立ちたい』と思っている自分が満足したいから」行動していると考えられないだろうか。

つまり、行動そのものは利他的だけれども、そこに至るまでの過程は自分の心の充足を得ようとする利己的な精神が関わっているということだ。
そして、そのことを忘れてしまうと、自分勝手な考えを起こしてしまう可能性がある。
自分の行動が上手く相手に貢献できなかったり、評価されなかったりしたときに「私はこんなに貴方のことを思ってやっているのに」や「こんなに他の人のために頑張っているのに」などの不満や怒りが湧いてくる。なぜなら、その時自分の目に「エゴに塗れた自分」は映っておらず、「自分を滅して他者に奉仕する自分」が映っているからだ。責任は自分ではなく他者にある、ように見えてしまう。

だから、自分は何か利他的行動をするときでも「これは自己満足に浸りたいが故の行動なんだ」ということを忘れないでいたい。
「情けは人の為ならず」という言葉がある。人にいいことをすれば、回りまわって自分に返ってくるということわざだ。
人にいいことをすれば、感謝される、評価される、「いい人」だと思われる、いいことをしたという満足感が得られるなど様々なメリットがある。そのメリットを当てにしてやっている自己満足の行動。それが、自分の中での利他的行動だと思うようにしたい。

そして、自分の行動が本当に相手を助けるものなのかを考えるようにしたい。なぜなら、独りよがりの手助けは相手に感謝も評価されず、「恩着せがましい奴」として思われたりすることがあるからだ。
矛盾しているかもしれないが、自己満足を達成するためには独りよがりになってはいけない。本当に相手のためになるのかを考えた上で行動をとる。つまり、行動は利他的だが、その根底には利己的精神があるということを忘れないでいるということだ。

書いていてよく分からなくなってきた。
とりあえずこの辺りでやめておこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?