見出し画像

アイドル短歌2021

ツイッターでぽろぽろ落としている『アイドル短歌』のまとめです。今更ですが、去年詠んだものとメモや下書きに残っていた文字たちを集めました。アイドル短歌についてはツイッターのハッシュタグやnoteでもお話されている方がいらっしゃるので興味がある方は覗いてみてください〜☺️


もっと行け花束抱くまま撃ち抜いて飛び散る光は翼になって (藤牧京介)

脳内に断片的に浮かんだ映像から詠んだものです。プデュの各ステージの藤牧さんをなんとか1首に入れてみたかった……もう少し成長してからまた読んだらちょっとは良いものができそう でもたぶんもうアイエヌアイの藤牧さんしか詠まないもんなあ。「飛び散る光」は練習生の藤牧さんから発せられる輝きでもあり、その彼に撃ち抜かれた側(俺ら)のときめきでもあります(あーーーんきもいよーー)。藤牧さんも、ずっと応援していたファンの人も、沢山努力してくれてありがとう!!( ;  ; )


とおくから届く声、愛、キャッチしてぺたぺたさわって笑っていてね (藤牧京介)

とおく、は気持ちでなく物理的な距離のことです。近くで直接声を伝えられない悲しさではなくて、遠くにいても繋がっていられることへの嬉しさです。ネットワーク!「キャッチして」というフレーズを入れたのは、たしか藤牧さんが元野球部という事実に狂っていた頃(今もそうだけど)に詠んだからだと思います。わざわざ手を伸ばしてまでずるいボールや必要のないボールは捕らなくていいんよ。大切な言葉だけ、あったかい愛だけ、ちょうど胸の位置に届くものだけ、ぽいっとキャッチしてあははーと笑っていてほしいです。


一言だけゆうぞ!!絶対、絶対に幸せでいよう約束しよう (藤牧京介)

INIクラスでの匠海くんから藤牧さんへの寄せ書きメッセージのオマージュ(?)です。匠海くんがあの言葉を向けるのは藤牧さんなんだなあと思って、自分のなかでトップオブおざまきモーメントのひとつです。おざまきが、INIが、絶対みんなを幸せにする!と言ってくれるならこっちだって絶対その気でいますから!という意気込み あなたたちのファンで幸せですよ


特別な日が増えた すきな歌声(と謎の豆知識2つ)も増えた (藤牧京介)

おやツイで推しが教えてくれる謎の豆知識に戸惑ってたの懐かしいな〜『京ちゃん雑学』なんてコーナー名も無くてさ 豆しばアイドルって呼んでました(あんただけだよ)。誕生日とかデビュー日とか、推しのおかげで大切な日が増えていくの楽しいなほんと☺️


あれ?自撮りじゃないね 端に示されたちいさい幸せ”PHOTO BY       " (藤牧京介/松田迅)


目の前を跳ねるきらきらを追いかけるまなざしだけは変わらないまま (藤牧京介)

藤牧さんの瞳の光の取り込み方 えぐい ←メモに一言だけ残っていました。それな。


ケーキには苺がなくちゃ 僕たちの夏にはみんなの笑顔がなくちゃ (JO1 佐藤景瑚)

JO1さんの「STAY」という楽曲(めちゃくちゃいい。めちゃくちゃいいです)のメンバープロデュースMVで監督の一人だった景瑚くんによせて詠みました。景瑚くん、愛に溢れた人でだいすきです。相手が遠慮する隙も与えずに、でもさりげなく、特大(無自覚)のやさしさあげちゃう!みたいなイメージ。あとサイコーのギャルです


君以外しか知らない秘密です 思うより武器は多いよ きっと (池﨑理人)


めっちゃ眠いけど流れ星を掴むまで絶対寝ない約束なんで (池﨑理人)

理人の短歌はそもそも数が多いしお気に入りも多い。理人、実現できるかは別として無理なお願いにも笑って返事してくれそうな気がします。素直に「めっちゃ眠いわ〜」とは言うけどでっかい欠伸しながら隣にいてくれそう。


真夜中を過ぎても踊ろう 僕たちにかかる魔法が無くてよかった (木村柾哉)

12時過ぎても魔法が解けることはないよ ドレスも靴も自分で手に入れたもんね 好きな時に好きな人と好きなだけ踊ろう


こーるまいねーむ、べいべー!(その声に触れられるならなんでもいいよ) (佐野雄大)

デビュー時なぜかめっちゃ「おすだい」呼びを推していた佐野くんが愛しかったし、思い出すとニッコリ…になってしまいます。わたしは友達の大多数から呼ばれるあだ名があるのですが、それでも名前で呼ばれるのが結構好きで、「みんなに呼ばれたいあだ名(しかも自分発信&誰も呼んでない)がある」なんて、この人なんて可愛いんだろうと思ったのが始まりです。友達(藤牧推し)が「佐野のベイベ!ベイベ!ベイベー!見ると泣いちゃうんだよね!!」と言っていたの思い出す。ピンクモリゆ〜だいの&LOVE見たいな。


変わるもの・変わらないものと手を繋ぐ 君が笑うとこんなにうれしい (田島将吾)

これは今まで詠んだもののなかではかなり、「おたくとしての私」から「アイドルとしての彼」への短歌だな〜と思います。実は結構お気に入り。
単純に、田島くんが笑ってるの、めちゃくちゃ嬉しい!という話です。もちろん推し(藤牧さん)が楽しそうだとわたしも楽しいし、イニちゃんみんなに対してそうなんだけど たじくんがふにゃふにゃただひたすら楽しそうに笑ってるのがなんだかとてつもなく嬉しくて胸がぐ〜〜〜っとなります。最初のINIクラスのときとか自分でもびっくりするくらいの感情だったな 嬉しくて仕方なかった。
ジャニーズばっかり追ってたのに今こうやってINIの田島くんを応援してるの、なんか感慨深いんですよね あのときはこんな今想像もつかなかったもんね。わたしのなかでタイムカプセルに入ってた思い出が、久々に出会ってぴっかぴかの宝物になりました✌🏻
あの頃知らなかっただけで、いつでもどこにいた時もひたすら努力して自分を磨き続けてたんだよな すべてを糧にして進化し続けるたじくん、すきだな〜 ステージに立つ人であり続けてくれてありがとう!どうかこれからも沢山にこにこ笑っていてね そういう瞬間ができるだけ多くありますように。


与えられるものこそ与えられたもの この世界も愛ってわかる (松田迅)

上の句は藤井風さんの「帰ろう」の歌詞から拝借しました。きっと沢山の愛を受け取って生きてきた迅が、彼自身も愛をあげまくっているの、見ていて本っ当〜〜に楽しい。フロイニ初回で「INIを一言で表すと?」の質問の最後に迅が「愛!」と答えていたのがとても好きで、ああやっぱり大切にしたいなあと思いました。


くだらないイタズラがしたい 右足の小指の先に色をつけたり (松田迅)

迅ちゃんは賢い子なので、くだらんなー!がはは!と自分で思いながらも可愛い悪戯を楽しんでいてほしいです。あとはシンプルに迅×ネイルの図を見たいという欲望です!すみません でも手も爪もめちゃくちゃ綺麗だし……ね…………お願いします……


恐れては先はない ほら、飛び方は羽根の一つ一つが知ってる! (INI)


ポケットの中で触れてるキャラメル からだが無くても抱きしめられる (INI)

ファンミ後、「イニちゃんに対する自分」のことが少しわかった時に詠んだものです。わたしはよくINIに気持ちで「デカいハグ」をしているのですが、彼らへの感情のいちばん高まったところがこれなんだな〜と実感したファンミでした。ちょっと言いにくいのだけど、正直自分はINIを見ていて涙が出ることがあまりありません。こんなに勝手に感情移入してるのに。自分でもなぜかは分からなくて、こんなに好きだと思ってるけどほんとはそんなこと無いんじゃないか?こんな素敵な人たちのことが好きなんだって思いたいだけなんじゃないか?って不安になっていたこともありました。でも、11月13,14日を経て、普段なら涙が当てはまるであろうところに、イニちゃんに対してはハグがあるだけなんだな、とストンと腑に落ちたんです。よかったね。ほんとなんだそれ、って自分でも思うけど ひたすらデカいハグなんです!アイエヌアイ!デカいハグ! きっとINIがいなくても私はご飯食べてお風呂入って寝て毎日生きていくんだけど、しんどい時にポケットのなかで触って確かめて、元気が出る甘い味を思い出して、あーあとで食べよ頑張ろ……ってなるキャラメルみたいな存在 無くたって人間として生きのびられるけど、あるからわたしとして楽しく生きていられるんだと思います。ありがたいです。


駅ビルの窓から見知らぬ人と目が合って笑ってみたりしまして (池﨑理人)

一昨日も昨日も今日もその先も生きててえらい 生きててほしい (池﨑理人)

理人はどこにでもいるんですよ〜ほんとに、、、(わかったよ)
おたくのことも毎度褒めまくってくれる理人、生きてるだけで褒められたい〜って感情持って生きてる人じゃないとあんなメールは書けないよね。自分以外の人間に褒められたりあたたかい言葉をもらうことでのみ救われるこころがあることを知ってる人
田舎の駅前の少し高い建物の窓際で、人生で特に交わることは無いであろう誰かと一瞬だけ視線を合わせる理人が、大切な命がなるべくずっとすこやかに続けばいいと思っている理人が、きっとどこにでもいるんじゃないかな〜と思います。居続けていてほしいです。


月ですよみたいな顔して太陽の双子くらいに光ってくるし (池﨑理人)

最初に思いついてメモしたときは「太陽に負けないくらいに」だったはず。でも比べるもんじゃないか〜と思って変えました。理人、月みたいに静かにやわらかく美しいけど太陽でもあるし初めて見る星でもある。


かわいいね 素っ気ないふり? ネコちゃんの相手は僕にお任せください (池﨑理人)

り〜ろむです(言っちゃった)。でもりひろむ短歌じゃなくて理人短歌。『はじめまして僕たちINIです』からりひろむの関係は大きく動き出したんじゃないかと思いますが、これはその時のときめきから生まれたものです。だって、だって「俺は気づいてました、これはもっと可愛いがってほしいだろうな〜って」って!ずるすぎる あのときの、理人!?!?!!いいぞ!!!の気持ちはたぶん忘れない。


四六時中君のすべてが愛しいと思える今ごとすべて愛しい

数えるのはやっぱり羊がちょうどいい 君を想って寝不足の朝

100点を差し上げちゃいます 虹色のあなたみたいな花丸添えて

わかったよもういいよ(笑)って言わせたい やめてあげるつもりは無いけど!

You're the best part of my life 世界に色が着くってこのこと

(KILLING PART / INI  によせて)

KILLING PARTのselfcamが公開になったタイミングで詠んだ短歌たち。はじめて1つの楽曲から複数の短歌を詠みました。あとで読み返すと全体的にぶりっこだなあ…と思わずちょっと笑ってしまいます。でもいいや 曲の雰囲気で短歌の雰囲気も変わるのは楽しかったので、セカンド以降も挑戦できたらいいなと思っています。
3首目でなぜかふと佐野くんの笑った顔が浮かぶ(彼だけを詠んだわけではない)のですが、どの短歌でも、もしパッと顔が浮かぶメンバーがいた方は教えてくれたらわたしが嬉しいです🥰


変わってく世界で変わってく僕らが変わらず隣で笑える世界 (髙塚大夢/藤牧京介)

8月9日と12月25日の髙塚くんのツイートを見て詠んだものです。髙牧ほとんど変わらんことしてキャッキャしてて愛おしい。これから先もきっと、彼らの世界も彼ら自身もめまぐるしく変化していくだろうけど、ふたりが望む間出来るだけ長く隣でゲラゲラ笑っていてほしいです。


バニラとチョコ、どっち派?そっかー俺?俺は〜やっぱミックス は?ずるくないって笑 (後藤威尊/藤牧京介)

かっぱ牧、かなりすきだな〜と最近自覚し始めました。というかうさぎ組こと99ラインどの組み合わせも最高 にこにこ
おざまきには”幼馴染感”や制服を着る期間に一緒にいるような2人というイメージが個人的にはあるけど、かっぱ牧は大学!バイト先で出会った、出身も大学も学んでることも違うけど結構気の合う同い年、な雰囲気。お互い話したいことひたすらダラダラ話してる〜みたいなイメージで詠みました。もはや短歌ですと言っていいのかもわからない。縦書きでどんって出すのは何か違うなと思ったので、初めて横書きで画像をつくりました。iPhoneのメモにしたのも2人のゆるい雰囲気にしたかったから。何度でも言うけどバイト仲間かっぱ牧、どうでもいいことだけ話していてほしいな。ジブリ作品どれが好き?お祭りで何食べる?中学の合唱コンクール何歌った?


じゃんけんぽん ピースで勝てたら教えてね 君の光は何色なのか (尾崎匠海/藤牧京介)

おざまき叩いて被ってじゃんけんぽんは何回見たかわかりません。負けちゃった匠海君はまだしも、勝った藤牧さんも同じタイミングでフレームアウトしていくの本当におもしろい。無意識にチョキばっかり出しちゃう匠海くんと“犬っぽいピースする人”の藤牧さん ピースが似合うふたり!
おたくとしての私はよく彼らのことを光だなと感じてしまうけど、あの人たちにとっての光はどんななんだろうな〜と思うことがあります。



以上、2021年に詠んだアイドル短歌たちでした!初心者マーク短歌にひとり言のセットですが、ここまで読んでくれた方がもしいらしたら嬉しいです。ありがとうございました。今年も楽しく詠めたらいいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?