見出し画像

能天気放送局 第六回放送後記

お疲れ様です。キセキです。
第六回放送、お聞きいただきありがとうございます。
タイトルコール、二回やっても揃いません。不思議です。

ということで、僕は今スラムダンクを見ています。
面白いですね〜。安西先生、バスケがしたくなります。
ルールは全く知らないし、そもそもスポーツに興味無い。そんな僕でもとても楽しめます。試合の時なんてもう釘付けです。今更僕ごときがオススメするまでもありませんが、見たことない方は是非。

そんなわけで、今週のテーマは「憧れ」
皆様憧れはありますでしょうか。
クリスさんからは憧れのプチ豪邸。大きな家、良いですよね。憧れます。
吹き抜け。良いですよね。リビング吹き抜けもいいですけど、玄関が吹き抜けも好きです。一度住んでみたいです。
あと海外ではよく庭にプールのある家がありますけど、あれは誰が掃除しているんですかね。きっと、ヤゴなんていないんでしょうね。
そしてそのプールサイドには大体、足を伸ばしてくつろげるベンチに、テーブルとパラソルなんかがありますけど、あれは雨や冬の間なんかはしまうんですかね。非常に面倒臭そうです。

僕からは憧れの人。
やっぱり老若男女関係なく、いつでも元気で誰にでも優しい人って本当に憧れますね。気分屋でお子ちゃまな僕はまだまだそんな人にはなれそうにありません。よく自分の機嫌は自分で取れなんて言いますがあれはまさにその通りで、最終的に自分の機嫌を取れるのは自分しかいないんです。でもその方法を知っている人は案外少なくて、知っていてもできるかどうかは別なので、他人に対し常にご機嫌な人は本当にすごいし本物の大人だなと思います。逆にいえば爺さんであろうと婆さんであろうと、それができない人はただ無駄に歳をとっているだけのお子ちゃまなわけです。あくまで個人の意見ですが。”いつでも微笑みを”でいたいですね。
話は逸れましたがラジオ内でお話した僕の同級生は、「人生に多大な影響を与えてくれた人ランキング」でも3位以内には入ってきます。他にも影響を与えてくれた人はたくさんいて、その全てで今の僕ができているので、感謝ですね。
なんの話ですか?

最後のクリスさんの「いないですね」最高にアホっぽいですよね。笑
死ぬまで自分を貫いて欲しいです。

今週のオススメのコーナー!
訂正とお詫びです。クリスさんはHump Backの「拝啓、少年少女たちよ」と言っておりますがそれはLIVEの名前で、曲名は「拝啓、少年よ」でした。失礼いたしました。

とっても爽やかで背中を押されるカッコいい曲です。「負けっぱなしくらいじゃ終われない」良いですね〜。

続いて僕からはMake The Girl Danceで「Baby Baby Baby」

寒そうです。
関係ありませんがこのPVのパロディがまた非常にくだらない。笑

こういうジャンルの音楽はほとんど聞いたことがなかったのですが、Make The Girl Danceの曲は本当にどれもカッコよく、このBaby Baby Babyとはまた全然違う曲調のものもたくさんあり面白いです。Kill MeやBroken Toy Boyという曲も良いです。YouTubeから聴けますので気になった方は是非。

今回はここまでです。
ご視聴いただきありがとうございました!
よければスキとフォロー、あわよくばコメントもいただけると励みになりますのでお願いいたします。
今週も、能天気にいきましょう!

キセキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?