見出し画像

使った覚えのない請求

肝が冷えた話です。

時々、クレジットカードの不正利用やオレオレ詐欺的なお金がからむ犯罪の話はテレビやネットで見ますが、まさか、自分の身に起こるなんて…。

月末、クレジットカードの利用明細書が届きます。
夫の分です。
夫のクレジットカードは、電気代とスマホ代だけを払う設定にしているので、いつも、大体、金額は決まっています。半年に1回NHKの受信料の引き落としがくる時は、もう少し金額が上がりますが、まあ、3万円前後が通常です。

アナログ人間の夫は、クレジットカードが嫌いなので、管理は私がしています。
夫は、クレジットのシステムがよく分からないらしく、ネット購入も「代引き」のみ。直接、お金を払わないと不安なようです。

コンビニ支払いや、銀行振り込みも使いません。

「機械の操作が分からない」と覚えようともしません。
代引きのないショップから買い物したい時は、私が代わりに購入するようにしているので、夫がクレジットカードで買い物することはありません!絶対に。


なのに、利用明細書には、「〇〇オンラインストア」と記載された請求がありました。請求金額は、12万近く!

「???」

もう一度言いますが、夫のクレジットカードの管理は私がしています。私はネットで購入する時は、自分のクレジットカードがありますので、わざわざ、夫のカードを使うことはありません。

夫のクレジットカードはポイント還元を受ける為だけに作ったので、自宅から持ち出すこともありません。

12万!?

何、これ?

記載されているショップを検索すると、レディース向けのアパレルメーカーでした。

1着1万5000円前後の服を扱っているようですが、私は検索して初めて知ったメーカーでしたし、男の夫が購入するのは不自然なショップです。

ちなみに、子どもは二人は7歳と5歳なので、家族がカードを使って買い物することもあり得ません。

帰宅した夫に聞くと、カードなんか使って買い物しない!と驚いていました。やはり、覚えのない請求だと確信しました。

この時点で夜になっていましたので、翌朝、朝一でクレジットカード会社に電話をかけてカードを止めてもらいました。(夫のカードなので、夫に電話をかけてもらいました)

で、その後、銀行に行き、事情を話してカードの再発行を依頼、最寄りの警察署に行き、相談をしてきました。

手続きに半日かかり、労働していないのに、どっと疲れた気分です。

不正利用だと分かれば、引き落としはない、仮に手続きが間に合わなかったとしても返金されると言うことでした。

私は、とにかく、使っていない支払いを請求されるなんて、悲しい事態は避けたかったので、安心しましたが、どこかの誰かが、どんな方法で使ったのか分からないのが悔しかったです。

クレジットカードの明細書には、3週間ほど前に購入手続きされた日付が記載されていましたので、不正に決済した人物はもう商品を受け取っていると思います。

他人のお金を使って買い物して、得をした人物がいるのだと思うと、悲しいやら悔しいやら。とても、腹立たしい気持ちになった出来事でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?