歌ってみたを始めよう!!【スマホ編】

スマホ音源のMIXお断りって言われる!!
安心してください!僕ならスマホ音源でもWelcomeですよ!
さあここを読んで僕に依頼しよう!

冗談はさておき、皆さん初めまして、2015年から歌ってみた界隈を中心に主にMIX師として活動させていただいております。『むきゅ』と申します。
僕は歌ってみたを始めた当初はiPhoneで録音を行い、自分でMIXをし、投稿をしておりました。自己紹介はこのくらいにして最近、何故MIX師からスマホ音源はお断りされることが多いのかなどを含めて、どうしたらいいのか、などを解説していきます。

音質が悪くてMIXがし辛い

僕はこの音楽活動を通じて様々な関係者と知り合ってきましたが、
その方たちが何の前触れもなく突然活動を辞めると言い出すとき、
7割くらいの方が、『スマホ音源が…音質が酷い…』などの理由で引退をしています。
僕は、これに関しては
【スマホで録音した音声が悪いから嫌われている訳ではない】
と見ています。これにはMIX師さん側でも様々な意見があると思いますが、(MIXしにくい等)今回はそれを除けばMIX師側に不都合はないという前提で話を進めていきます。

なぜスマホ録音は嫌われるのか

なぜ嫌われるのか、お断りされるのか、多くの理由を上げだすとキリがないのですが、代表的な理由を上げさせて頂くとこのような理由でお断りしている場合が多いです。(必ずしもではありません)

・ファイル形式が正しくない(iPhoneユーザーにありがち)
・録音環境及び録音方法が良くない。
・作品がそのまま自分の実績になるので質の悪い作品を公表したくない。
・顔の見えない相手との接し方の良くない、若年層に多い。(ネチケットがなっていない。)

まだまだありますが主にこの4点が散見されがちです。
一つずつ解説していきますね

ファイル形式が正しくない

ファイル形式が正しくない。と言われて、正しい形式とは何か答えられない場合は、今この場で覚えてください!

ファイル形式:WAV形式
サンプリングレート:44100Hz以上
ビット数:16bit以上

m4a…とかmp3…とか。ダメですよ!!
あと強いて言うとモノラルであればMIX師さんからは感謝されると思いますが、スマートフォンは何故かステレオで提出されることが多いです。
ここでよく聞かれる質問にお答えします。

モノラルって音悪いんじゃないの?

これは大きな間違いです。
皆さんはコンポやイヤホンなどで音楽を聞くと思いますが、
どちらにしても音の出る場所は右と左2つありますよね?
その左右から別の音が鳴るというのが音楽を聴きながら耳を澄ませるとわかると思います。ASMRなどが分かりやすいですがそれを一般的にステレオ音声や、ステレオと呼びます。

一方モノラルとは何か。
それは、音の出る場所が2つがあったら両方同じ音が鳴る状態、現代では、あまりなじみがないですがそれをモノラルと呼びます。
人間の脳についての話になってしまうのですが、
人間の耳や脳は大きい音を良い音だと認識するようになっています。
なので音楽的な話でステレオの方が同じ音声を流しても大きく聞こえるので、ステレオは音がいい、モノラルは音が悪いという誤認識が広まっています。

どうしてモノラルで録音する必要があるのか

これは人によるのですが大きく分けて2つ理由があります。

・データ量が2倍になり加工の多いMIXの場合編集ソフトが重くなったりする
・mix師さんが編集する時に波形が2つ表示されるので見づらくなる。

そして、理屈なんですが、人間の口っていくつありますか?
大概じゃなくても1つですよね?
そしていくら大きく口をあけても声は周りに広がりにくい楽器です。音がなる場所が1つしかないから
モノラルで録音する。という事になります。

録音環境及び、録音方法がよくない。

録音する際、どんな場所が録音に最適か。
それは、音が周りに響かず、吸収してくれる場所(布は音を吸収するので極論クローゼットなんかでも良いかも知れません)が編集に最適な音が録れるでしょう、お風呂場は絶対だめですよ。声がほわぁんと広がる効果をつけるのはmix師がやる事なので。

録音方法について

スマートフォンなどで録音する場合マイクに水平にむけて直接歌うよりは、マイクを垂直に立てて録った方が綺麗に録音できます。
どうゆうことかというと、マイクに向かって声を出すとき多少ながら息がでますよね、それがマイクにあたると『ボフッ』と音がなるんですね。この音は基本的にmix師さんの力では除去する事はできません。
なので、息の音がマイクに当たる事態を避ける。という意味で垂直に置いた方が綺麗に録音できる。という結論になります。

作品がそのまま自分の実績になるので質の悪い作品を公表したくない

これはどちらかというとMIX師さんの問題である場合も多いのですが、
自分の声がもこもこしていてカラオケに比べて完全に押し負けている。
そんな音源聞きたいですか?
お仕事としてやっている方は自分のマイナスな面を見せない為、そもそも依頼をお断りするか、請け負っても実績に載せないことがあります。

顔の見えない相手との接し方の良くない

これは今の10代の方に最近とても多いです。僕はインターネットに詳しい専門家ではない為、あんまり細かく解説しませんが、
今の20代の方のほとんどはスマートフォンが普及する前には生まれているので、学校の授業などを通じて、顔が見えない、ましては初対面の方との接し方を大体知っています。
始めて合う方としてとても印象が良くないのは、
高圧的な態度をとる方や
一方的に自分の要求を押し付けようとする方です

インターネットを使うときは相手の立場になって物事を考えて発言をしましょうね!ってことです。

以上となりますが、これは僕が2020年に書いた記事の書き忘れを追記したものであり、Vol.1とか言ってますが続編を作る予定はありません。
また何か記事にしたい内容がありましたら記事にしようかなと陰ながら思っています。Twitterなどでも質問は受け付けていますので。気になることがあれば、リプなどで聞いてくださいね!

それではむきゅでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?