マガジンのカバー画像

読書感想

21
読書備忘録
運営しているクリエイター

#本

六人の嘘つきな大学生 感想 頭の回転が速い作者が書いた表向きは爽快サスペンス・中身は人間の本質を描いている

読む本までもSNSで調べる時代。 ども~647です。夏最高だよね!テンションMAX。 最近土日に1回は外出する予定を入れることを目標にして、かなり充実しています!マッチングアプリもやって意識高いやろ!でも彼氏はできん!なんでや!(知るか) 今週は飲み会だけだったので、本でも読んで文化人しよ~っとおもってツイッターやインスタグラムで結構おすすめされていた本、読んでみたよ。 最近は行くご飯のお店、ネイルサロン、美容室、読む本や漫画、アニメ、映画までも検索エンジンではなくインス

「冷たい校舎の時は止まる」辻村深月 感想 長い長い長い、とにかく長いミステリー

知人に借りた最後の本! 年末に返却予定なので気合で読みました!!上下巻でめっちゃ長いよねこれ!あわせて1200ページくらいあるよね? ただ、下巻は数時間で一気に読みました。速読力絶対上がったと思う。それに読むのがそんなに苦ではなかったので良い本だと思う(?) 私、東野圭吾が好きなのですがこういうがちがちミステリーをたくさん読んだことがあるかといわれるとそういうわけではないのです。 私は妹によく「推理力あり」と評されていますが、実はこれは誤解。 どうやって推理するかってそのミ

「有名人になる」ということ 勝間和代 感想

オタキングがお勧めしていたので読みました。 本屋においてなかったのでkindle契約しちゃったよ!(100円だったから…)解除忘れないようにしないとAmazonの思うつぼだわ。 ほんとこういうの(サブスク解除)うざいよね。 と思ったら神様アマゾン様でした。 「自動更新しない」設定ができた! おまけにお金を払っている期間中はちゃんと読み放題が解除されないらしい! これ、ほかのえぐいサブスクリプション全部見直して。つーかこの設定を法律で義務付けてくれないかな。 マジで頭悪い民か

ミッドナイトライブラリー(マット・ヘイグ) 感想 人生についての「気づき」の作品であって「成長物語」ではない

母が古市憲寿がおすすめしてたよ!と教えてくれたので読んでみました。 著者はイギリス人。 イギリスといえば文学の国。英語は文学の言語!ですよね。 イギリス好き647としてはなかなかにアガる作品でしたが、感想を述べると「説教くさい作品。その割に中身が普遍的すぎる。翻訳本にしては文章力はあるので最後まで読ませる力はアリ。」といったところ。 めちゃくちゃ面白いかといわれると、「人を選ぶ。」 ちょっとエッセイっぽいし。 私のようにポジティブシンキング楽観主義者の極みみたいなやつは多

流浪の月 凪良ゆう 感想

知人に借りて読みました。 普通に面白いです。でも、めちゃくちゃ面白いから絶対読んで!ではない。しかし好きな人にはぶっ刺さる作品だと思います。文学的かつ心理的。 ページ数はありますが、文章が難しくないのでさっくりと読めると思います。読書感想文とかにもおすすめな感じ。 あらすじ 自由な父母を持ち幸せに暮らしていた更紗だったが、父を亡くしたことで母が蒸発し、状況は一変。預けられた叔母の家の息子に性的虐待を受けるが言えないでいた。そんな中、公園で一人で子供を眺めていた通称”ロリ

元彼の遺言状 感想 主人公の成長をサスペンスを通して描いている

「元彼の遺言状」を読みました。高知に帰る飛行機で、暇だろうなーと思って帰る当日に本屋で購入しました。ドラマ化している話題作(といっても2クールくらい前ですが)なので目立つところにあったので。&母にお勧めされたこともありまして。 一言で言うとめちゃくちゃ面白かったです!私好みの作品! ミステリに大別されますが、私好みの、ということでピーンときた方いますか?そう、この本のメッセージは、ミステリに主軸はないのです。主人公の麗子という強気な女性弁護士の成長物語なんです。647が好き

バッテリーⅢ あさのあつこ 感想

マックの濃厚とろ〜り月見、みんな食べましたか!?私は食べました!美味しかったけど、期待しすぎたのか、思ったよりは…でした(笑)なんかソースの味薄くない!?もっと濃くていいでしょ〜!チーズはとろーりで最高だったけどな!!Youtuberが持ち上げすぎだよ~ハードル上がるからやめてくれ~(笑) それより久しぶりに食べたファミチキが美味しすぎて驚きました(笑)ファミチキすごいよね。完璧な味がする。 さあて、バッテリーⅢなんだけどね、すごいね。巻を追うごとに、チューニング合わせる

バッテリーⅡ あさのあつこ 感想

仕事がやばすぎてやばい647ですどうも。久しぶりにピンチです。もしかして、この間運を使い切ってしまったのか!?ってくらいやばいです。(笑)いや、笑えない。 気を取り直してバッテリーの感想を。 2巻はキャッチャー豪と一緒の中学に進学した巧と、中学野球部の話です。 唯我独尊、性格も一端のエースである巧は、中学で急に発生する社会化現象・上下関係に揉まれまくります。 これめっちゃ不思議だけど、中学から急に上下関係って発生するよね。私も小学生までは、先輩との関係ってあんまり明確

バッテリー あさのあつこ 感想

あさのあつこさんと言えば、「No.6」というイメージだった。学生の時はやってて、確かアニメ化もしてて、読んだ覚えがある。(あんまりないよう覚えてないけど、昔すぎて) 最近割と読書しているので、世間的に代表作である「バッテリー」を読みましたので、その感想を。 あらすじ岡山県境の地方都市、新田に引っ越してきた原田巧。天才ピッチャーとしての才能に絶大な自信を持つ巧の前に、同級生の永倉豪が現れ、彼とバッテリーを組むことを熱望する。 感想児童書ですよこれ。信じられない。アラサー女

椿姫 デュマ・フィス 感想

椿姫(デュマ・フィス作)を読み終えましたので感想。 あらすじ椿の花を愛するゆえに“椿姫”と呼ばれる、貴婦人のように上品な、美貌の娼婦マルグリット・ゴーティエ。パリの社交界で、奔放な日々を送っていた彼女は、純情多感な青年アルマンによって、真実の愛に目覚め、純粋でひたむきな恋の悦びを知るが、彼を真に愛する道は別れることだと悟ってもとの生活に戻る……。恋愛小説の傑作。 感想驚くべきは出版年がなんと1848年であること。 この恋愛小説を簡単に要約すれば、「高級娼婦の女が本気で男