見出し画像

女 ひとり 家を買う〜リフォーム奮闘編⑥


 オッス!オラ、ジョー!

 うっひゃぁ〜!!
 とんでもねぇ展開で、オラワクワクすっぞ!

 チャートにすっから、目をまん丸にして読んでくれよな!



 ヤバい契約書と増額された見積書が届く(前回の最後)
 
 ↓

 意味が分からなすぎてギルド長に連絡。
 色々と発覚。色々と。

 ↓

 ギルド長、突然の
「僕は関係ないので下請けと直接話してください」
 発言(キングクリムゾンは発動してないです)

 ↓

 当然ながら初対面となる下請けと話す。はじめまして。
 増額の理由が面積が減った事で逆にどうしても必要な補強が出た、と細かく聞く。そこは納得。
 業法違反な契約書について、私から指摘。
「契約書を一枚に納めたかったのでいい感じに収まるように作っていた」との返答に、行政処分対象になる可能性を伝えるがイマイチよく分かってない。
 とりあえず懇々とその契約書はヤバいから、今後は絶対やめた方がいい、瑕疵担保保険……分かる!?大丈夫!?とりあえず入ってるかどうかは知らないけど、入ってなかったら賠償が来たらえらい事になりますよ、これ親切心ですよ、と説明。
 で、最終金額について、業者ミスにより私に発生している損害金を値引き対応させると聞いているが、と問うと「一切聞いていない。うちは値引きしない」と回答。

 ↓

 ギルド長に、向こうは何も知らないし値引きしないと言ってますが、と伝える。   
 少額の仕事が面倒なら、ここで正直に言ってもらえませんか?と問う。(着工された後に問題が起きたら更に地獄度が増す)

 ↓

 ギルド長。下請けと軋轢が生じたので依頼を辞退したい、と申し出。下請けからも連絡あり。少額を蹴りたいからではないと熱いアピール。そういうのいいです。


 
 
 口頭でも契約は契約。債務不履行による賠償請求は権利を知った時から五年!!!!
 弁護士相談は後だ!!!!(念の為一時間無料相談を手配してもらえるよう住まいの相談センターに登録済みなのである。ただその場合、当然ながらこの一件については今後ネット上には一切載らなくなります)


 ただ、良いこともあった。

 発覚した色々の中で、耐震の設計周辺の心配がなくなったのだ!!!

 

 あと、下請けの人!!

 契約書、マジで分かる人に頼んでテンプレートを一回作ってもらった方がいいと思うよ!!「なんか面倒くさいこと言ってきた女」で忘れてもらって、次の人に同じ契約書出してても私は困らないけど…!!


 ジョーは往くぞ!!!


 次だ!!!
 次の業者を探せぇーーー!!!!


 違う場所で会うかもだが、いったんあばよギルド長!!!





次回『リフォーム超奮闘編①』!!!!!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?