見出し画像

もっとゆる~~く #54

こんにちは。
先日、新入社員が配属されてきたこともあったので「私が務めている会社の良いところ」というテーマで整理して、noteを書こうかと考えていたのですが。。
会社の良いところではなく、単に私がダメなだけじゃないか?と思えてきてしまって(笑)

どうしたものかと行き詰っていたところに、澤円さんのVoicyを聴いて、自分では気づくことができなかった私のモヤモヤが解決されたことがありました。

ので、内容の方針を少し変えて(笑)note書きました。

今回の気づきに繋がった澤円さんのVoicyの放送はこちら↓↓

今まで自分のダメなところ、悪い部分と思ってたことが、意外とそうでもない?むしろ良いことかもしれないとすら思えた気が少しした(笑)

今の会社の良いところ


(もともと書き始めていた部分なのでそのままw)

私は今の会社に10年くらい勤めている。
「この会社の良いところはどこですか?」と聞かれたとしたら、すぐに思い浮かぶことは3つ。

  • 遅刻がない

  • スーツじゃない

  • リモート会議はカメラオフ

…え?そんなところ??と思った方もいるかもしれませんが。

友達とかと話していても感じるし、日頃から私が良いところだと実感していることが、この3つです!

ただ、良いところを挙げたはいいものの
「つまり、、私がダメなだけじゃないか?w」と思えてしまって(笑)

遅刻、身だしなみ、会議中に自分が映らない。そんなこと社会人なんだから、できて当然。
それができないことが許されることが良いところっておかしいでしょ。甘えているだけでしょ。と、自分でもちゃんと思いましたし、突っ込まれても何も言い返せません(笑)

でも、朝起きるのが苦手だったり、スーツが嫌いなんです。
それらが普通にできない自分はダメだなって思ったんですよね。

会社の良いところを挙げた結果、自分のダメな部分が浮き彫りになってしまった(笑)

きっちりできない=ダメ?


なぜこれら3つが自分にとって良い部分だと思うのか。
それはどれも「きっちりしなくて良いから」なんですよね。

私は、きっちりすることが苦手というか、できる性格ではないので。
きっちりできないどころか、ヘラヘラしてると言われることが多い。これはあまりプラスになることはないと思う。

つまり、きっちりできない自分=ダメ。と思っている。

だから、できるだけダメだと見られないように、ボロが出ないように、会社にいるときは余計なことはしないし、雑談もせずに、ひたすら自分を押し殺すことに徹しています。

座っている姿勢や態度も無意識に気にしてしまうので、会社に居るだけで気疲れしてしまう。

ダメなところは直さなくてはと思っていますが、すぐに直すことはできないから、ひたすら隠し通そうとしている。
(バレていると思いますがw)

きっちりできなくてもいい


でも、澤円さんのVoicyの放送の中で、

日本はきっちりし過ぎている。
もっといい加減に、雑で良いのではないか。

というような内容を聴いて、

私も大賛成です!!とすごく思った。

きっちりできない自分はダメだから、それを押し殺さなければならない。直さなければならなない。というのは勝手な思い込みだったと気づくことができた。
きっちりしなくて良い、いい加減に雑で良いと言われるとすごくラクになる。

やることさえしっかりやっていれば、身だしなみや時間だって、ある程度ゆるくしても問題ないはずだし。
「それで良いじゃん」って思う。

私が会社の良いところと思っていた3つは、会社の中のゆるい部分で、潜在的に私が窮屈だと感じてゆるさを求めていたから、良いところだと思ったんだろうと気づくことができた。

きっちりしない方が良い


この放送の中でもありましたが、
窮屈さを感じて仕事するよりも、もっとゆるくリラックスして働いた方が良いのではないかと私も思う。

きっちりし過ぎないことが、風通しの良さや活発な議論に繋がって、むしろ生産性が良くなったり、良いアイディアが出たりするのではないかと思うくらい。

自分の考えが、様々な固定観念に縛られていることに、改めて気づく良いきっかけになりました。

これから特に在宅勤務の時は、思いっきり寝坊して、寝間着で寝ぐせついたまま、ハンモックに寝転んで、雑に仕事したいと思います!(笑)
(違ったか?w)

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?