見出し画像

自分をそそのかす

こんにちは。
今回は何を書こうか悩んだのですが、私がものすごく元気づけられた動画があったので紹介しつつ。この動画を見たら、気が進まないと思っていた仕事も、やってみるか!と思えたことがあったので、そんなことをnoteに書きたいと思います。

元気づけられた動画

はじめにこちらがその動画です。
初耳学というテレビ番組に森岡毅さんが出演された動画(後編)になります。
ご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれませんが。

私は森岡さんのことを動画を見るまで知らなくて、動画を知るきっかけになったのは、澤円さんのVoicyです。

動画に話を戻します。
内容は授業形式でゲストの悩みに森岡さんがご自身の経験を交えながら、順番に答えていくというスタイル。

習慣化や自己PR、自己肯定感が低いことに悩みがある方にとっては、どれもすごく共感でき、学びや気づきが多くありました。
個人的にはすごくオススメなので、お時間あれば見ていただければと思います。
今後、挫折や悩みがあって辛いと思った時には見返したいと思います。

刺さった部分

中でも、私が元気づけられた内容は、動画後半にある「自己肯定感が低い」に関する悩みと最後にある森岡さんご自身が挫折された経験の話でした。

私が刺激された部分は、以下の3つです。

  • 自信がないからと行動しなければ、いつまで経っても自信がないまま。

  • どんな経験でもいつか何かしらの役に立つ。

  • 失敗も諦めずに挑戦し続けて、成功すれば最後は失敗も成功になる。

動画の中では、自信=失敗や不安に対しての耐久力と表現されていました。

気が進まない仕事

動画のことはこの辺にして、最近あった私の話に移ります。
マネージャーから「社内の成果報告会にエントリーしないか?」と打診があったのですが、全く気が進みませんでした。

大きな理由は、ステップが面倒くさいから(笑)、プレゼンや論文作成が苦手というか嫌だからです。

わざわざ面倒で苦手なことをやりたくない。そう思って断るための理由を探していたときに、上記の動画を見ました。

やってやるか!となぜか思うことができて(単純w)、ストーリーのたたき台を作り始めていました(笑)
そもそも部内選考があるんで、それで落ちるかもしれないんですけどね。
(落選したいw)

気が進まない ⇒ 気が進む

気が進むという言い方が正しいかは置いておいて。
やってやるかと思えたのは、上記の動画にあった「どんな経験でも、何かしらの役に立つ」そうかもしれないと思えたからではないかと思っています。

ただ、やりたくないけどやらなければならないとき。皆さんはどうされていますか?

私の場合、マイナス行動しないから、どうにか自分を言いくるめて、ようやくやる気が出始めて、行動するパターンが多いです。
(マイナスからプラスにバランスが傾くと行動に移れるイメージ)
やらなきゃいけないから、とりあえずやる。とはなかなかなれないです。
なので、やらなきゃいけないと分かっていても、できないこともよくあります(笑)

振り返って思ったことは、動画のように行動した方が良いと思えるきっかけや理由を自分に与えることが重要で、そう思わせてくれるものなら、実は何でも良かったのではないか?ということです。
何かご褒美でも良かったのかもしれないし。
もちろん、この動画はめちゃくちゃ良い動画です。

やらない理由が並ぶと行動に移せないのと同様で、やった方が良い理由が並ぶと、案外行動できることもあるかもしれません。

やる気が出るまでに時間がかかってしまうときのために、自分をそそのかす(騙す)方法、モチベーションを上げてやる方法を持っておくはけっこう大事だなと思いました。

今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?