見出し画像

勝手にカバーソング~翻唱天堂ヘようこそ!~続き

私が「広東語カバーソング事典」として情報収集の対象としているのは、原曲が日本でリリース(または認知)されていることが基本条件なのですが、

A.原曲の作曲者and/or歌唱者が日本人で、日本語で唄っているもの
B.原曲の作曲者and/or歌唱者が日本人で、日本語以外で唄っているもの
(例:沢田研二「愛の逃亡者 The fugitive」など)
C.原曲の作曲者and/or歌唱者が中華圏以外の外国で、日本語カバーされたもの(例:荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」など)
D.原曲の作曲者and/or歌唱者が中華圏で、日本語カバーされたもの(例:ロス・インディオス&シルビア「おもい手」など。逆カバーとでも言うべきか?)

を収集しています。
原曲が日本語カバーされていない外国曲はきりがないので原則対象外としました。
また、セルフカバー(日本語→広東語、広東語→日本語いずれも)は対象外としました。別歌手によるカバー曲のみです。

さて、上記A.はもっとも一般的で数が多いです。
B.は極めて少ないですが日本人歌手で英語、フランス語などで唄う場合があります。
C.は戦後から増え始め80年代に急増しましたが、最近はほとんど見かけません。
D.は戦前戦中の曲に多いですね。

さらに、これらの原曲に広東語のタイトルと歌詞をつけて一丁あがりなのですが(D.を除く)、複数の歌手が後追いで唄うこともしばしばです。

この場合、

①広東語タイトルと歌詞が同じ
②広東語タイトルが違うのに歌詞が同じ
③広東語タイトルが同じなのに歌詞が一部違う
④広東語タイトルが同じなのに歌詞が全部違う
⑤広東語タイトルも歌詞も違う


に分類できます。

①と②はカバー曲の再カバーですが、④と⑤は再カバーではない別の曲と解釈できます。③はちょっと微妙なのですが、私は再カバーと解釈しています。
もっともこの分類は歌詞が全部わかっていることが大前提なので、曲により歌詞が全部わからず区別がいい加減になっている場合もあります。

次に、「誰が誰の曲を唄っているか」の分析をしてみます。全体の傾向としては、

1. カバーをよく唄う歌手はかたよっている
2. カバーをよくされる歌手もかたよっている
3. 一つ当たると二匹目のドジョウを狙いがち

の3つが挙げられます。

以下に具体的なデータを紹介します。

1. カバーをよく唄う歌手はかたよっている

男性歌手でもっとも日本の曲のカバーを唄っているのは
黎明Leon Laiで52曲。
以下、
羅文Roman Tam49曲
張學友Jacky Cheung譚詠麟Alan Tamが同数の45曲
李克勤Hacken Lee44曲
張國榮Leslie Cheung38曲など。

女性歌手でもっとも日本の曲のカバーを唄っているのは
甄妮Jenny Tsengで51曲。
以下、
薰妮Fanny Wang49曲
徐小鳳Paula Tsui46曲
張德蘭Teresa Cheung43曲
陳慧嫻Priscilla Chan39曲
梅艷芳Anita Mui37曲など。

2. カバーをよくされる歌手もかたよっている

ここでは④と⑤を基本とし、①〜③を含めない前提で数えます。

男性歌手でもっとも多いのは谷村新司で33曲。
以下、
沢田研二32曲
西城秀樹31曲
近藤真彦28曲
稲垣潤一26曲
郷ひろみ21曲など。
 
女性歌手でもっとも多いのは中島みゆき山口百恵が同数の51曲。
以下、
中森明菜41曲
五輪真弓36曲
岩崎宏美27曲
美空ひばり25曲など。

グループ歌手でもっとも多いのは安全地帯で44曲。
以下、
サザンオールスターズ30曲
ザ・ピーナッツ25曲
オフコース18曲
アリス17曲など。

なお①〜③を含めた前提で数えると、中島みゆきが約110曲、安全地帯が約100曲(未確認のものも入れれば約120曲)あって、2トップといったところでしょうか。

3. 一つ当たると二匹目のドジョウを狙いがち

なんとも節操のないことですが、先述 2.のように売れたカバー曲は複数の歌手が後追いで唄う、という事例は非常に多くあります。少し遅れて中国やマレーシアの歌手が唄うこともしばしばです。

ここでも①〜③を含めない前提で数えると、もっとも多いのはザ・ピーナッツ「情熱の砂漠」で、映画の劇中歌なども含めると16種類もあり、さらに①〜③も含めると19種類です。
この曲は突出して多いので、ざっくりとした時系列ですがリリース順に全部列挙してみました。ついでに動画のリンクもあるだけ貼っておきます。なお、簡体字は読みづらいと思いますので繁体字に直してあります(中国、マレーシアの方ごめんなさい)。

• 阿美娜Amina「我在高山上」(映画劇中歌)1974
https://youtu.be/wsxxkqu2A00
• 劉鳳屏Pancy Lau「我在高山上」1975
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24201248
• 邵音音Susan Shaw「我在高山上」1975
• 仙杜拉Sandra Lang「我真心愛哥」1975
https://youtu.be/twWsv9FgKCQ
• 鄭錦昌Cheng Kam Cheong「想金又想銀」1975
https://youtu.be/Ke29uUB81jE?t=337
• 張慧Cheung Wai「愛比天更高」1975
https://youtu.be/rMxYbYTxdYE
• 廖小璇Liao Xiao Xuan「一笑留情」1975
https://youtu.be/CPzTCmMeb_Y?t=1245
• 麗莎Lisa Wong「一笑留情」1976
https://youtu.be/cKFuzgcEWGs
• 王沙Wong Sha,矮冬瓜Ai Tung kwa「我係老夫子」(映画主題歌,劇中歌)1976
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26479520
• 郭炳堅,方琳「人細鬼大」1970年代?
https://youtu.be/PSABtXzT4Zo
• 楊咩,張寳,矮仔全「三姑做媒」(音楽劇劇中歌)1970年代?
https://youtu.be/-F-iUJtsbCs?t=549
陳錦棠,谷文菲「寡佬戯玉人」(音楽劇劇中歌)1981
https://youtu.be/kVFYOsw2VYM?t=571
• 杜雯惠Ada To「我的心似火」1998
https://tv.sohu.com/v/dXMvNjMyODkxNjcvNTM4MTYxMzcuc2h0bWw=.html?notad=1
• 尹光Jackson Wan「波霸籃球賽」2005
https://youtu.be/8YcEROTJNmU
• 鄧和利「好多車」2008?
https://youtu.be/qzcdCwZg1Aw
• 李麗霞Li Lai Ha「我要想唱K歌」2009
https://youtu.be/EZg_Cn6-VQc
• 劉珺兒Evon Low「我的歌聲」2010
https://youtu.be/eNY_L5xLdCA
• 張少林Chong Sau Lin「大家撈得起」2010
https://v.youku.com/v_show/id_XMTQ5MTcxNjczMg==.html
• 鄭情Shirley Chang「老坑追女仔」2015
https://youtu.be/0Dy4xPL5vO4

以下、④と⑤の曲を種類が多い順に紹介しておきますが、②も混ざっているかもしれません。

・7 種類
坂本九「上を向いて歩こう」
しまざき由理「面影」
城卓矢「骨まで愛して」
美空ひばり「大川ながし」


・6 種類
アリス「秋止符」
アン・ルイス「グッド・バイ・マイ・ラブ」
北島三郎「与作」
小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」
佐塚佐和子「蕃社の娘」
中村雅俊「ふれあい」
美空ひばり「リンゴ追分」
森進一「女のためいき」
渡邊はま子「蘇州夜曲」

・5 種類
五木ひろし「夜空」
笠置シズ子・旗照夫/浜村美智子「ジャジャンボ」
園まり「何でもないわ」
橋幸夫「恋をするなら」
三橋美智也「おさらば東京」
山口淑子(李香蘭)「東京夜曲(セレナーデ)」

渡邊はま子「支那の夜」

・4 種類
五輪真弓「恋人よ」
内山田洋とクール・ファイブ「長崎は今日も雨だった」
欧陽菲菲「ラヴ・イズ・オーヴァー」
大津美子「ここに幸あり」
小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」

加山雄三「君といつまでも」
カルメン・マキ「時には母のない子のように」
近藤真彦「夕焼けの歌」
西城秀樹「遥かなる恋人へ」
さだまさし「関白宣言」
橋幸夫「子連れ狼」

ペドロ&カプリシャス「五番街のマリーへ」
美空ひばり「花笠道中」
三橋美智也「達者でナ」
山口百恵「秋桜(コスモス)」「曼珠沙華」「山鳩」「夢先案内人」
吉永小百合「こんなに愛しているのに」
渡邊はま子「いとしあの星」
渡哲也/牧村三枝子「みちづれ」

・3 種類
あおい輝彦「二人の世界」
浅田美代子「しあわせの一番星」
渥美二郎「夢追い酒」
アリス「未青年」
安全地帯「悲しみにさよなら」「恋の予感」「ほゝえみ」
杏里/尾崎亜美「オリビアを聴きながら」
因幡晃「わかって下さい」
岩崎宏美「思秋期」
上原敏&結城道子「裏町人生」
大橋純子「シルエットロマンス」
荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」
柏原芳恵「春なのに」
加藤登紀子/中森明菜「難破船」
岸田智史「きみの朝」「比叡おろし」
霧島昇「譽れの軍夫」
(こまどり姉妹「南國哀歌」三沢あけみ「南国の花」と同じ)
研ナオコ「夏をあきらめて」
郷ひろみ「哀愁のカサブランカ」「ケアレスウィスパー」(西城秀樹「抱きしめてジルバ」と同じ)「セクシー・ユー」(南佳孝「モンロー・ウォーク」と同じ)
こまどり姉妹「南國哀歌」
(霧島昇「譽れの軍夫」三沢あけみ「南国の花」と同じ)
小柳ルミ子「星の砂」
西城秀樹「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」「抱きしめてジルバ」(郷ひろみ「ケアレスウィスパー」と同じ)
佐良直美「ひとり旅」
サザンオールスターズ「夏をあきらめて」
さだまさし「天まで届け」
さとう宗幸「青葉城恋唄」
ザ・ピーナッツ「大阪の女」
沢田研二「Love(抱きしめたい)」「いづみ(Itsumi)」「時の過ぎゆくままに」
ジュディオング「涙のドレス」「魅せられて」
杉田二郎「息子」
鈴木雅之「ガラス越しに消えた夏」
千昌夫「北国の春」
谷村新司「昴」
玉置浩二「行かないで」
チェリッシュ「恋の風車」
チャゲ&飛鳥「終章(エピローグ)~追想の主題」

チューリップ「サボテンの花」
テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」
中島みゆき「悪女」
中村雅俊「俺たちの旅」「恋人も濡れる街角」
中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」
長山洋子「ヴィーナス」
西田佐知子「こいさんのブルース」
はしだのりひことシューベルツ「風」
パティ・キム「離別(イビョル)」
ふきのとう「風来坊」
ほりえみつこ「いっしょに小石を拾いませんか」
三沢あけみ「南国の花」
(こまどり姉妹「南國哀歌」霧島昇「譽れの軍夫」と同じ)
美空ひばり「長崎の蝶々さん」
南佳孝「モンロー・ウォーク」
(郷ひろみ「セクシー・ユー」と同じ)
森田健作「さらば涙と言おう」
森田公一とトップギャラン「青春時代」
もんた&ブラザーズ「ダンシング・オールナイト」
山口百恵「愛に走って」「いい日旅立ち」「伊豆の踊り子」「ありがとうあなた」
由紀さおり「夜明けのスキャット」
渡辺真知子「迷い道」
わらべ「もしも明日が…」

2種類ある曲はさらに膨大にあるので載せませんでした。ざっくりと数えて200曲はあります。
リクエストがあれば(あるわけないな)追記します…。

上に挙げたデータは現在判明している分だけなので、未確認情報を含めればさらにたくさんあります。

なお、田中星児「ビューティフル・サンデー」の広東語カバー曲が10種類以上もあるのですが、本記事 3.の項では除外しました。
理由は、田中星児版のリリース年(1976年)より広東語カバー版のリリース年(おおむね1973-74年)のほうが早いことから、田中星児版ではなく原曲のDaniel Boone「Beautiful Sunday」からのカバーと言うことになるからです。

こういったケースはいくつもありますが、80年代には洋楽(原曲)のリリースと日本語カバー版のリリースのタイムラグは相当縮まっており、例えば荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」(1985年)の広東語カバー3種類5曲は、同年リリースされた原曲であるAngie Gold「Eat You Up」のカバーと解釈することも可能と言えば可能です。しかし、広東語歌詞と編曲から判断すると、やはり荻野目洋子版からのカバーと判断するのが妥当と思います。


私は1979年以来こんな調子で40年以上にわたり、広東語カバー曲を調べてきました。調査は現在も継続中ですが、すでに2200曲以上のカバー曲を探し出したので、そろそろ社会貢献のために(貢献するんかいな…)発表してもいいかな?と思い立ち、2019年7月に「広東語カバーソング事典 日曲粵詞翻唱大典」Facebookページを作ってみました。
https://www.facebook.com/CantoneseCoverSongs/

「広東語カバーソング事典」では、日本人歌手の唄う曲の中で、広東語歌詞でカバーされた曲は可能な限りすべて収載する方針です。なので、外国曲の日本語カバー(上記のC.の事例など)も含んだ内容になっています。また、広東語の曲であれば地域を限定していませんので、香港のみならず中国、台湾、マレーシアなどのカバーも収載しています。

ぜひ一度ご覧ください。
情報提供も大歓迎です。
お待ちしております。

※追記
「広東語カバーソング事典」書籍化しましたのでご覧ください。
アマゾンか楽天で購入できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?