マガジンのカバー画像

香港のテレビCM 80年代編

319
香港で放送されていた80年代のテレビCMです。 なお、一部の動画の年代は推定です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

Kraft 卡夫奇妙醬 1985年

クラフトのミラクルホイップというソース。今も販売継続中です。
私は食べたことがないのですが、見たところマヨネーズに似ています。
この手のCMはメーカー本国のフィルムに広東語セリフを乗せただけのものもありますが、これは香港オリジナルみたいですね。全体的にラップ調でノリがいい!
「奇妙」という単語は日本語ではややネガティブな印象を持つ人が多いと思われますが、中国語では必ずしもそうではありません(奇妙電
もっとみる

綠箭香口膠 1984年

リグレーのガムは日本にも昔からあるので、皆さんご存じでしょう。
このダブルミントガムのCMもいくつかバージョン違いがあり、臭豆腐を食べたあとに噛む版もあったのを覚えています。
出演が白人男女だけなので、アメリカ本国のCMに広東語の説明セリフをつけたっぽいです。

笑牛牌法國芝士 1983年

日本でもスーパーで見かける、笑う牛と言えばベルキューブですが、ほかにもいろいろな種類があったんですね。
出演しているのは白人男女ばかりなので、フランス本国のCMフィルムに広東語をのせたっぽいです。
でも、「哈、哈、哈」の声が全然笑っているように聞こえないんですが…。

快是達搖搖 1986年

こんなのあったんだ!感いっぱいのヨーヨーのCM。
1986年当時ヨーヨーって流行っていたんでしょうか?イメージないんですが…。
日本ですと1976年くらいにコカ・コーラがヨーヨーを流行らせましたね。
しかしこの快是達という会社、搖搖大賽優勝者に車をプレゼントするのってすごい賞品だと思います。
でも今検索しても何も出てこないところを見ると、廃業してしまったんでしょうね。

泰和牌 (三皇水晶香米) (周星馳) 1989年

周星馳出演の香米のCM。タイ料理店でしょうか?30秒ですががっつり演技してますね。このころから才能の片鱗が伺えます。
今は白髪も増え、すっかり映画界の大御所になった周星馳ですが、出身はテレビでした。もしかしたら、まだ埋もれているテレビCM作品があるかもしれません。

道路安全議會 (駕駛要小心,慎防意外生) 1985年

ひさびさにコワいCMを紹介します。
レースまがいに車を飛ばす男性とぼんやり歩く男性。
はねられる瞬間を視聴者に見せるのは、日本の啓発CMではまずやらないでしょうね。
横断歩道以外の場所を渡る歩行者にも困ったものです。
実は先ほど仲本工事さん事故で重傷のニュースを知り、ちょっとショックを受けています。
皆さん今日も安全運転で!

MTR 地下鐵路 (儲值車票) 1982年

香港の地下鉄は1979年の開業当初から「定期券」というシステムがないんですよね。毎回チケットを購入しなくちゃならない。しかも購入後90分経過すると無効になってしまうという。
そこで1981年に「儲値車票」というプリペイドシステムが登場し、ちょっとだけ割引も付けたのですが、あまり評判は良くなかったようでたった3年で廃止になりました。
儲値車票の話をしているといつの間にか周りに人がいなくなっているって
もっとみる

康達 500 1986年

これは誰でもわかると思いますが鼻炎の薬「コンタック」です。でも日本とちょっと処方が違うようで、香港のコンタックは600ではなく500なんですね。
なぜ600なのかと言うと、カプセルの中に入った粒状の薬が600だからなんだとか…。と言うことは、香港のコンタックは粒が500に減らされているんでしょうか?

荔園遊樂場 (充滿歡笑的樂園) 1983年

その昔、荔園という遊園地がありました。
場所は荔枝角なのでちょっと遠かったのですが、ネズミーランドどころか海洋公園もなかったころに開業して結構繁盛していました。RTVで「荔園小天地」という子供向けテレビ番組を放送していたことがあるくらいです。
残念ながら、香港返還直前に閉園しています。
BGMが「今はもうだれも」ですが、これ絶対無許可ですよね…。

張國榮音樂專輯 (為你鍾情) 1985年

CDのテレビCMはあまり見かけませんが、これはレスリーがガンガン売り出されていたころのCDで、アラン・タムと人気を二分していた時代です。
当時のレスリーなら宣伝しなくても売れそうなんですが…。
ちなみにこのアルバムは吉川晃司「ラ・ヴィアンローズ」、中森明菜「禁区」、杏里「CAT'S EYE」、清水宏次朗「さよなら」、レインボー・シスターズ「悲しきウェザーガール」とカバー曲だらけです。

果汁先生 1986年

これはわかりやすいジュースのCM。
果汁先生は香港生まれのオリジナルブランドなのですが、最近はタイで製造しているらしいです…。実は私は飲んだことがないので、一度香港製造時代に飲んでみたかった。

澳洲袋鼠牌絲苗米 (譚炳文) 1983年

譚炳文出演のオーストラリア米のCMですが、なんとも情報量が多い!人力車引いたり、靴磨きしたり、映画撮影したり、ラジオ出演したり、車の中で電話(しかも2本)したり忙しいですこと。
しかしロールスロイスの座席にお米を満載するって、メチャクチャしてますね。明らかに過積載ですなぁ。

麗寶洗衣粉 (鄭浩南) 1983年

これは珍しい、鄭浩南出演の洗濯洗剤のCM。
1983年ってまだ映画デビューする前じゃないでしょうか?当たり前ですが若いですねぇ。
この麗寶という洗剤は地元香港ブランドです。CMの内容も「香港製品」を強調しています(つまり花王、ライオンなど日本製品に危機感を持っていた?)が、残念ながら廃業したようです。