見出し画像

モテる男の思考になっておく

少年漫画に出てきて『部室をきれいに建て替える』『夏合宿を山の別荘で行う』などの【実はお金持ちキャラ】は現実にはいないと思っているごーたろーです。
#そんなやつに出会ったことが無い

・好きな子と話ができない。
・好きな人のLINEをゲットできても連絡ができない。
・可愛い子を見かけても声をかけれらない。

など,どうしてもチャンスをものにできないのがモテない人です。

でもこの行動できないのはあなたが原因というわけではないんです。
今回はそれを伝えたいです。

モテない人だけが行動しないわけではない

モテる人は行動力がある,とよく言われていますが僕はこれは間違っていると思います。

行動できないのは性格や見た目が関係しているわけではありません。
脳がそうゆうふうにできているんです。

新しいことにあなたが挑戦したくないのは脳が原因なんです。

脳は新しいことを受け入れようとしません。
脳は疲れたくないので同じことをずっと続けたいんです。
新しいことにメモリを費やしたくありません。
だから突然のダイエットなどは続かないんです。

最初はつらかった学校への登校も,いつの間にか習慣化してしまいます。
何度も反復することによって脳は慣れるわけです。

じゃあどうやって新しいことを始めるの??
ずっと童〇のまま??

そう思われたかもしれませんが,脳の仕組みを理解すれば乗り越えられます。

新しいことを始めるときの法則

考えてみてみればわかるんですが,
新しいことは,続けるのは難しいですが瞬間的には可能なんです。
#ついてきてください

例えば,ダイエットを続けることは難しいですが1日だけならだれでも可能ですよね。
勉強にしても,単語を覚えるのは何度も反復が必要だったりしますが,一瞬だけ覚えるのは簡単です。

ちょっと見えてきましたね。

つまり,新しいことをするときは脳が言い訳を考えだす前に行動すればいいということです。

5秒ルール

アメリカのメル・ロビンスという女性がロケットの発射を見て『5秒カウントダウンする』ということを思いつき,実行したことによって人生がうまくいったという話からきています。

何かをしたい,しなければならないと思ったときから5秒カウントが終わるまでに行動しなければならないというルールを作るんです。

『5,4,3,2,1,,,』と数えて,0(ゼロ)になる前に行動に移すんです。

5秒ルールをするときは,簡単な最初のステップに取り掛かるためのスイッチのようなものです。
『5秒以内にLINEの文字を打つ。』
『5秒以内にあの子の前に出る。』
『5秒以内に連絡先を聞く。』

5秒経ってしまうと,脳が行動しない理由を探し始めるんです。
『こんな返事だったら相手にキモイと思われないかな。。』
『あの子の前に話しかけても無視されたらどうしよう。。』など,時間がたてばたつほど脳はたくさんの理由を見つけてきます。
考えれば考えるほど行動できないブレーキをひいてきます。

でもよく考えれば,
脳が言い訳を考えだす前に早めに行動したほうが脳にも心理的にも負担が少なく,結果が出やすいですよね。

意味変する

自分がこれからやろうとしていることの意味を変換してみてください。

例えば,
あと15分しかない。➡まだ15分もある。
声掛けしても無視される➡無視してくれたおかげで時間を無駄にせずに済んだ。
ナンパしに来た。➡今日どれだけ声かけたかの人数を稼ぎに来た。

行動するのが億劫だな。って思ったときに,行動できるようにポジティブに考えようとしてみてください。

P.S.

『モテる人は行動ができる』というわけではなく,彼らは慣れているわけです。僕らが白線を見たら内側を歩こうと思うくらい慣れてしまっているわけです。
何度もその行動を続けたから慣れているだけです。

なので新習慣を身に着けるときには何度も繰り返し行動を起こすことによって習慣とするのです。

とはいえ,僕はnoteの更新をさぼりがちになってしまっているので人のことを言えませんが(-_-;)

ごーたろー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?