見出し画像

人を作る後天的要素は3つ

stand.fm のラジオ配信の台本になります。
ラジオにも興味があるという方は、
下記URLより配信を聞いていただければ幸いです。
https://stand.fm/episodes/5fee672e0ce24c9a8d82c1b6

noteの記事には、
ラジオ配信には無い
note限定の+αの記事も
掲載してる場合もございます。

以下台本

開始時___________

『人生経験や考えをシェアし合えば
 皆が勝ち組になれる説を検証するラジオ』

略して、「シェア勝ちラジオ」

本日もはじめさせていただきます。

お相手は、、
______________


自己紹介__________

朝カフェ大好きな ごんたろ でお送りいたします。
______________


説明____________

初めてこのラジオを聴いてくださる方も
いらっしゃるかもしれませんので、
このラジオについて
少々ご案内させていただきます。

人生で感じた良かった事、悪かった事。
こんな考え方にシフトして人生が変わった。
子供に質問された時に返答した言葉。
聞いた話だけど○○らしい。など
真面目な話から軽めの話。

自身の経験や考えをテーマにそって発信。
後日、届いたコメントを読ませていただく形で追加発信を行い、
私だけではなく、皆さんの考えもシェアしていく。ラジオです。

その他、詳細をご覧になりたい方は、
このチャンネルの説明欄に、
noteのリンクがありますので、
そのリンクからnoteを開いていただければ、
このラジオの趣旨や説明が
見れるようになっておりますので、
もうちょっと詳しく知りたいよという方は
是非ご一読いただければ幸いです。
______________


テーマ___________

それでは、本日のテーマ
「人を作る後天的要素3つ」 について
お話しさせていただきます。
______________


本題____________

まず、結論から申し上げますと、

<結論>
人を作る3つの後天的要素は

「環境」
「出会い」
「経験」  です。

聞いてみれば、
単純で大した答えでもありませんが、
気づかなかったり、
忘れてたりしてる方も多いかもしれません。

<根拠>
人は生まれた瞬間から、
両親、人によっては片親の場合もあるでしょう、
そして親戚が居る環境下に身を置き、
同時に相応の人達と出会います。

更に、
保育園という環境から
学校という環境へ

そして、
アルバイトや
社会という環境で、
また相応の人達と出会い、

たくさんの事を経験して、成長していく訳です。

褒められたり、怒られたり。
喧嘩したり、仲直りしたり。
仲間と喜びあったり、
自己嫌悪したり。。

もちろん、
この説明での一連の流れは、
ほんの一例に過ぎませんが、

その人がどんな境遇であっても、
「環境」と「出会い」と「経験」という要素からは
離れる事が出来ないと思っています。

ちなみに、
3要素を知ったのは、
私が中学3年生の頃だったと思います。

私が考えた答えではなく、
ある映画の中の
セリフの1つでした。

正確なセリフは覚えていませんが、
人の人生を織物に例えて、
この3要素の事を話していたと記憶しています。

この映画との出会いで、
私の考えは変わり、
今でも思考の根幹になっています。

<具体例>
気付いた方もおられると思いますが、
「出会い」というのは、
なにも人に限った話ではありません。

映画が好きな父親と友達の居る環境で、
この映画に出会った事で、
感動と共感という経験をして今も生きています。

つまり、
「環境」と「出会い」と「経験」により、
今の私は作られたと言えます。

映画だけではありません。

音楽に衝撃を受けたり、
歌詞に涙したり、
絵に心を打たれたり、

様々なところに出会いはあります。

ただし、
自分に都合の良い
出会いや経験ばかりする事は
ほとんど出来ないでしょう。

16歳以降であれば、
ある程度なら、
環境や友達を選ぶ事は出来るかもしれませんが、
それも完全ではありませんし、
経験なんかは、自ら操作出来るものでもありません。

望む経験が出来ずに、
自分にとってはマイナスかなと
感じるような事があっても、

そういった経験も
自分に積み重なってるので、
完全にプラスなんじゃないかなと
思うんですよね。

なので、
良いと思える経験も、
悪いと思える経験も、
全て自分を作る要素として、
大切にしてほしいと思います。

この場所はあまり好きじゃないけど、
あの人が居るからすごく勉強になるとか、

苦い経験が多い場所だけど、
将来の自分にとっては必要かもなとか、

少しポジティブになれたり、
考えの幅を広げれたりすると思いますので、
この3要素について、
頭の片隅にでも置いておいてもらえると
良いのではないかなと思います。

<おしゃべり>

という事でですね、
本日は「人を作る後天的要素3つ」について
お話しさせていただきました。

「環境」と「出会い」と「経験」が
私たちを作ってるんですよ。

出会いは人に限らず、
音楽や映画や絵画なんかも含まれて、

何をどう感じるかという経験が大切ですよと。

マイナスに思う経験も
自分に積み重なってる訳だから、
実はプラスなんですよ。

というお話しでした。
______________


締め____________

少々重たい内容だったかもしれませんが、
皆さんにとっての、
「人をつくる要素」についてのお話も
聞かせていただければ嬉しいです。
お気軽にコメントください。

また、
本日お話しさせていただいた内容は、
台本という形でNoteでも公開しております。
毎回ではないですが、
Note限定の+αの内容がある時もあるので、
是非ご覧ください。

本日は最後まで
ご視聴いただきありがとうございました。
______________


↓↓↓ note限定公開記事 ↓↓↓

お疲れ様です。
とりあえず「あとがき」のような形で
書いていこうと思います。

今回の3つの要素についての考えは、
やっぱり自身のベースになっていて、
ずっと大切にしている考えの1つです。

あといくつか
大切にしている考えがあるので、
それはまたいつか
今後のテーマでお話ししますねー

で、
そういえばメインの話の中で
ある映画のセリフなんですよねぇ
なんて話をしましたが、
何の映画かと言いますと、

邦題「8月のメモワール」
洋題「The WAR」(だと思う)

ケビン・コスナー主演の米映画です。

まぁ、内容はここでは言いませんので、
興味ある方はご覧くださいw


話は変わりますが、

今回の要素の1つとして挙げた
「環境」ですが、、

時代ですよね。。

インターネットの中にもその環境がありますよね。

Twitter、Instagram、
Facebook、YouTube、
5チャンネル(旧2チャンネル)や
オンラインサロンとか、、

そういったアプリの中に作られた環境で、
誰かと出会って何かを話すというのも、
何かと出会って何を感じるかというのも、

大切な時代になってきましたね。

こういったネットの中というのは、
危険な事ももちろんあるんですけど、

ネットを使わず生きてるだけでは、
絶対に出会えなかった出会いや経験が出来るので、

取捨選択しながら利用すると、
本当に素敵な経験が出来るんじゃないかなと思ってます。

唐突ですけど、
今日はこの辺にしておきます。

最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。

またのお越しお待ちしております。

いただいたサポートは、 私自身、そして皆様の為の アウトプットとインプットの時間を作る為の 活動に使わせていただきます。