見出し画像

地熱発電と振動発電 本気出しませんか、と

stand.fm のラジオ配信の台本になります。
ラジオにも興味があるという方は、
下記URLより配信を聞いていただければ幸いです
https://stand.fm/episodes/5ff195b1be0d5d04c4a158a3

noteの記事には、
ラジオ配信には無い
note限定の+αの記事も
掲載してる場合もございます。

以下台本

開始時___________

『他力本願的アイディア実現プロジェクト』

通称、「fm. Tariki ☆」

本日もはじめさせていただきます。

お相手は、、
______________


自己紹介__________

蕎麦湯がめちゃくちゃ好きな
 ごんたろ でお送りいたします。
______________


説明____________

初めて聞いてくださる方も
いらっしゃるかと思いますので、
このラジオについて
少々ご案内させていただきます。

私や誰かが思い付いた
皆が役に立つアイディアを
誰か得意な人に実現してもらって
Win Win になってもらおう。

発信後にいただく
コメントを頼りに
得意な人、出来る人を見つけて、
アイディアを実現してしまおうという
実に他力本願なプロジェクトになっております。

お知り合いが出来そう、
なんてコメントも大歓迎です。

その他、詳細をご覧になりたい方は、
このチャンネルの説明欄に、
noteのリンクがありますので、
そのリンクからnoteを開いていただければ、
このラジオの趣旨や説明が
見れるようになっておりますので、
もうちょっと詳しく知りたいよという方は
是非ご一読いただければ幸いです。
______________


テーマ___________

それでは、本日のテーマ
「地熱発電と振動発電」 について
アイディアをシェアさせていただきます。
______________


本題____________

前置きとして、
発電についての勉強をした事が無いので、
このアイディアが実現可能かどうかは
分かりません。
ただ、もし叶えば良いなという
願望込みのアイディアです。

<結論>
はい。と言うことで、、
結論として、タイトルの通り、
「地熱発電」か「振動発電」のどちらか、
或いはその両方で発電していきませんか。

というお話しです。

あ、ちなみに、
新しい形の「風力発電」についての
アイディアも持っているので、
これについては、
また次回配信させていただきますね。

今回は、「地熱発電」と「振動発電」です。

<きっかけ>
日本の電気の
発電方法の割合は、、
火力発電がメインだと思うんですが、
あまり宜しくなさそうなガスが出たり、

原子力発電も
あまり宜しく無い廃棄物が出るみたいなので、

水力発電や風力発電に代わる、
良さそうな発電方法は無いものかと
考えたのがきっかけです。

まぁ、これは、
20数年前に考えてた事だったんですけど、
全く実現しないので、
この場でアウトプットしてみる事にしました。


<具体例>
「地熱発電」と「振動発電」
1つずつお話ししていきますね。

まずは、
「地熱発電」ですが、
日本は火山大国、温泉大国なので、
それらを利用しない手は無いなと、考えました。

ヨーロッパ、北欧の
記憶が曖昧ですが、
グリーンランドだったかは、
温泉に恵まれており、
地熱発電がメインだそうで。

日本もやる気出したら
いけるんちゃいますかと、
勝手に思っております。

コストが掛かるかもしれないですが、
原子力発電を新設したり、
再稼働させる事よりも、
検討の余地あるんじゃないかなぁと。
個人的には感じます。

「振動発電」は、
地震大国の日本だからこそ、
日頃から頻発する小さな地震を、
増幅させるような技術があれば、
発電も可能になるのではないかと
考えました。

また、地震だけではなく、
車通りの多い通りや、
鉄橋や線路等も振動に溢れているので、
道路や線路の下で、
振動を電気に換えるユニットがあれば、

鉄橋のライトや、
道路脇の街頭なんかは、
電線を引っ張らなくても、
近くの発電ユニットで
電力を賄って光らせたら
良いんやんか、とか
そう思っていました。

実際、これらが広まれば、
日本全国とは言わなくとも、

火山のある地域、
温泉のある地域、
振動、騒音が多い地域等、

地域別に発電するというだけでも
十分有益なんじゃないかなと思います。

これらは、
ちゃんと調べてないだけで、
もしかしたら使われてるかもしれませんが、

もし使われているなら、
もっと認知させて、
もっと広めたいと思いますので、

何か知っている方がいらっしゃれば、
コメントいただければ幸いです。

私が出来る事は微々たる事かもしれませんが、
少しでも広まれば技術屋さんも、
私たちも、Win Win になれるんじゃないでしょうか。


<まとめ>

という事でですね、
本日は「地熱発電」と「振動発電」
についてのアイディアを
シェアさせていただきました。

______________


締め____________

これについて実現出来そうな方が
いらっしゃれば、
或いは、
既にこんなところで利用されているよなどの
情報があれば、
コメントいただければ嬉しいです。

また、
本日お話しさせていただいた内容は、
台本という形でNoteでも公開しております。
毎回ではないですが、
Note限定の+αの内容がある時もあるので、
是非ご覧ください。

本日は最後まで
お聞きいただきありがとうございました。
______________


↓↓↓ note限定公開記事 ↓↓↓

本文中にもあったと思いますが、
正直、これ、めっちゃくちゃ前に
考えてた事なんですよね。

たぶん、効率悪いんか、、
コストがめちゃくちゃ掛かるか、、
実現出来ひんのかな。

でも、効率悪くても、
小さなユニットの数で勝負しても
良いんじゃ無いかなぁ、、
とか思ったりするんですけど、
どうなんでしょうね。

乾電池もたくさん集まれば、
まぁ、そこそこになるように。

ぉ、
晩御飯の時間だ( ・∇・)

最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。

またのお越しお待ちしております。

いただいたサポートは、 私自身、そして皆様の為の アウトプットとインプットの時間を作る為の 活動に使わせていただきます。