見出し画像

★なにができるかな・人参サラダ

⬛︎マコーミックのフレンチドレッシング
昭和46年から販売されているお馴染みのフレンチドレッシング。
シンプルな味と程よい酸味が野菜の味を引き立ててくれます。
昔からずっと変わらない味っていいですね。

⬛︎ニンジンサラダ
私は、ニンジンがあまり得意ではないのですが
このドレッシングで作ったニンジンサラダだけは
いくらでも食べられます。

ニンジンが安く買えた時にたくさん作って
作り置きしています。

ニンジンが大好きな方も
苦手な方(お子さんも大人も)も
よかったらぜひ一度試してみてください。

⬛︎材料
・ニンジン(今回は8本)
・マコーミックのフレンチドレッシング
(量は適当)

⬛︎道具
・スライサー(皮むき用)
・スライサー(細くスライスできるもの)

画像1

⬛︎作り方
①スライサーを使ってニンジンの皮をむきます
→残った皮は捨てずに、今回は〝にんじんきんぴら〟にしてみました。

②細かくスライス出来るスライサーを使って
ひたすらスライスします。
→ギリギリまでスライスすると指を怪我しやすいので無理のないところでやめて、残りは〝短冊切り〟にして冷凍保存しています。

画像2

③スライスしたニンジンを必要な量を器に入れ、ドレッシングをかけ全体に和えたら蓋をし冷蔵庫で保存します。味が染みたら完成です。
→大体1時間くらいから美味しくいただけます。

画像3

⬛︎POINT
今回は8本のニンジンから、
⬜︎スライスしたニンジン→ニンジンサラダ
⬜︎残りのスライスしたニンジン→冷凍
⬜︎残ったニンジン→短冊切りにして冷凍
⬜︎ニンジンの皮→ニンジンのきんぴら
を作りました。

・ニンジンスライスの太さはお刺身についている〝大根のつま〟ぐらいの細さが、ドレッシングの味が染みて美味しいと思います。
(ニンジンが苦手な方はこれくらい細くスライスした方が食べやすいと思います)

・時間がある時にまとめてスライスして、作り置きの〝ニンジンサラダ〟を一品作っておくだけで
日々の料理がずっと楽になります。

・冷凍しておいた〝スライスニンジン〟は、
必要な時に取り出して、凍った状態のままドレッシングをかけ解凍するとあっという間にニンジンサラダができます。付け合わせが一品欲しい時などとても便利です。

・〝作り置きニンジンサラダ〟を作る際、冷蔵庫に余裕がない時は、器ではなくジップロックの袋を使うと場所を取らず便利です。

画像5

そのままいただいたり、お料理に添えたり、
サンドイッチに使ったりと、このニンジンサラダがあるだけで一気にオシャレで華やかな料理に変身するので不思議です。

まるで、〝フレンチレストラン〟で食事をしているようなハイカラな気分にしてくれる魔法のドレッシング。

私にとって、
心強い料理の救世主です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?