見出し画像

5chの専ブラ、JaneStyle(ジェーンスタイル)使い方まとめてみた

日本最大規模のネット掲示板「5ch」を利用する際に『専ブラ』をインストールしておくと、便利です。
専ブラ』とは5chの閲覧や書き込みに特化した機能をたくさん備えているソフトウェアおよびアプリのことを指し、通常のブラウザとは違います。
現在、ウェブ上やアプリストアには数多くの専ブラがリリースされていますが、その中でもJaneStyle(ジェーンスタイル)は人気の専ブラです。

▼専ブラ「JaneStyle(ジェーンスタイル)」とは?

JaneStyleは今の5chがまだ2ちゃんねるだった頃から利用されている歴史の古い専ブラです。
2000年代前半にはネット上にソフトウェアが公開されていたことを考えると、20年近く愛用されていることになります。
JaneStyleは元々パソコン用として開発されたものですが、現在ではiPhoneやAndroidに対応したスマホアプリもリリースされています。
そのため、最近になって5chを知った人の中にもJaneStyleを利用している人は多いです。

▼JaneStyle(ジェーンスタイル)の基本概要と独自の機能

JaneStyleは旧2ちゃんねる時代から多くの『ねらー』たちに利用されている専ブラです。
JaneStyleの特徴としては、パソコンとスマホ(iPhoneとAndroid)の両方に対応している点が挙げられます。
今のところパソコンでもスマホでも利用できる信頼性の高い専ブラはJaneStyle以外にありませんので、このあたりは大きなアドバンテージと言えるでしょう。

▼PC版JaneStyle

こちらがPC版JaneStyleの画面です。
画面左側の一覧画面から、見たいスレッド版を選びます。
画面中央上側のスレッド一覧画面からスレッドを選択すれば、その内容が中央に表示されるといった形式です。
PC版のJaneStyleでは、画像アイコンにカーソルを当てると、画像のように画像がポップアップ表示されます。
通常のブラウザから画像を見ようとすると、その都度別のタブで画像を開かなくてはなりません。
そのような煩わしさが解消されているのもJaneStyleの魅力です。

さらにPC版では、ID部分にカーソルを当てると同一ユーザーのレスが一覧形式で表示されます。
そのユーザーがどういったレスをしてきたのかがパッと見て分かるのですが、このあたりも専ブラならではの特徴と言えるでしょう。
(アンカー部分にカーソルを当てれば、アンカー先のレスもポップアップ表示されます)

▼スマホ版JaneStyle

それでは次にスマホ版JaneStyleの画面を見ていきましょう。
こちらはスマホ版JaneStyleの画面です。
特徴的なのは、画面下部ツールバーに『ニュース』というタブがあるところ。
このニュースタブはJaneStyle独自の機能であり、現在の最新ニュースから興味のありそうなスレッドが探せるようになっています。
簡単に言えば『ニュースサイトから直接5chのスレッドにアクセスできる』といった感覚です。
ニュースサイトのコメント欄よりも面白みのあるレスが閲覧できるので、このあたりはまさに「5chの専ブラ」といった感じがします。

尚、こちらがニュースタブのトピックから5chに移動した後の画面となります。
いま皆が注目しているニュースに関連したスレッドが見られるのは便利な部分と言えるでしょう。
もちろんスマホ版のJaneStyleでも同一ユーザーやアンカー先のレスをポップアップ表示させることが可能です。
画像もサムネイル表示されるので、快適にスレッドが見られる環境が整っています。

▼専ブラ「JaneStyle(ジェーンスタイル)」のインストール方法

JaneStyleは以下の各デバイスに対応したソフトウェアをリリースしています。
それぞれのページにアクセスをして無料ダウンロードボタンを押せばインストールが可能です。

【パソコン版】

【iPhone版】

【アンドロイド版】

尚、パソコン用のソフトウェアの場合はダウンロードしたファイルをクリックして、インストールの手続きを行ってください。
基本的にはデフォルト設定のまま「次へ」を押し続ければインストールが完了しますので、難しいことはありません。

▼専ブラ「JaneStyle(ジェーンスタイル)」の基本設定方法

▼パソコン版JaneStyle

パソコン版のJaneStyleは、初期設定の状態だと5chの板情報が取得できていないケースがあるため、最初に5chの全板を表示させる必要があります。
やり方は簡単なので、以下を参照してみましょう。

インストールしたJaneStyleを開いたら、画面上にある「ツール」➡「ボード一覧取得URL」と進んでいってください。
そして、②の部分にURL『http://bbsmenu.afi.click/5ch/bbsmenu.html』を入力します。
入力後、次の画面上にある「板欄」➡「板一覧の更新」をクリックしてください。

ご覧のように5chの全板が表示されるようになり、これで5chのスレッドへの閲覧・書き込みができるようになります。

▼スマホ版JaneStyle

●Android

まずAndroid版のJaneStyleを開いたら「設定」をタップしてください

そして、下にスクロールをしていくと「板一覧URL」という項目が出てきます。
フォームに『https://menu.5ch.net/bbsmenu.html』と入力をしてください。

あとはOKボタンをタップして、アプリ自体を再起動させるか板一覧の画面を下にスライドさせます。板一覧を更新させることで、初期設定で制限されていた板が表示されます。

●iOS

iOSのスマホ(iPhone・iPadなど)にインストールしたJaneStyleはAndroid版とは異なり、初期状態では必ずPINK板などの一部の板が表示されません。
これは5chの一部を有害コンテンツとみなすApple社の審査を通過し、iOS版JaneStyleがApp Storeに掲載されるために必要な措置であるようです。
ですが、iPhoneで普通にエロ動画が見られるのと同様に、各ユーザーがJaneStyleダウンロード後に手動設定でPINK板を見られるようにする分には問題になりません。
ここからはその手動設定、全板を追加していく方法を解説します。手順はAndroid版とあまり変わりませんが、設定画面のレイアウトやアクセス手順が微妙に異なります。
画面右下の「設定(歯車アイコン)」をタップします。

今回は設定画面のうち「表示設定」と「あぼーん」を変更します。
まずは、板一覧URLを変更します。
設定画面トップの『表示設定』をタップし、『板一覧URL』をタップします。
フォームに『https://menu.5ch.net/bbsmenu.html』を入力します。

続いてセーブモードの解除を行います。
設定画面トップの『あぼーん』をタップし、『セーフモード』のスイッチをオフにします。

最後に、画面左下の板一覧をタップし、板一覧の画面を下にスライドさせます。
このスライド操作で更新が掛かり、初期設定で制限されていた板が表示されます。

▼専ブラ「JaneStyle(ジェーンスタイル)」の便利な機能を紹介

ここからはおすすめの5ch専ブラ「JaneStyle」の便利な機能やその使い方を解説していきます。
『これさえ覚えておけば便利に使える』といった機能をまとめましたのでご覧ください。

▼PC版「JaneStyle(ジェーンスタイル)」の便利な機能


【基本画面の便利機能まとめ】

① 「OpenThreads」現在開いているスレッドを一覧表示してくれる機能
② 「最近読込」ここ最近開いたスレッドを表示(ログを閉じていても表示してくれる)
③ 「お気に入り」自分がお気に入りボタンを押したスレッドを収納してくれる機能
④ 「板一覧表示」自分が開いた板情報が一覧表示される

こちらはパソコン版のJaneStyleの基本画面です。
まず画面左側の板一覧から見たい板を選ぶと、画面中央のスペースにスレッドが並びます。
上画像はオープンスレッド機能を使っている状態で、現在のところ開いているスレッドが一覧表示され、色々なスレッドを細かくチェックするときにはとても便利な機能です。
もちろん違う板のスレッドも収納されるので、普通のブラウザのように『いちいち違う板までいって、各スレッドにアクセスする』といった作業をしなくても、一発でスレッドが開けるようになっています。
また、②の最近読込タブをクリックすれば『すでに閉じてしまっているけど以前に見たスレッド』が確認可能です。
後からまた見たいと思ったスレッドは③のお気に入りタブにて管理ができます。
ちなみにお気に入りタブにスレッドを入れるためのボタンはページ下部にある赤矢印部分です。
さらに複数の板を開いた場合は④の部分に一覧表示がされるので、各板にアクセスがしやすくなっています。
このあたりの基本機能からして便利なところがJaneStyleの特徴と言えるでしょう。

【書き込み画面の便利機能まとめ】

① 「書き込み」書き込みをするときのボタン
② 「プレビュー」プレビューを見たいときのボタン
③ 「sage設定」常時sage設定にしたいのであればチェックを入れておくと便利
④ 「コテハン記憶」名前やメールアドレスを記憶させる機能
⑤ 「最前面」書き込み画面を常に最前面にするための機能
⑥ 「末尾整形」文末の余計な空白などを削除してくれる機能

JaneSytleで書き込みをおこなう場合は、レスが表示されている画面の右側部分にあるレスボタンを押します。
そうするとご覧のような書き込み画面が表示されますので、使いたい機能などにチェックを入れながら書き込みをおこなっていきます。
常にsage設定にしておけるところや、コテハンの記憶をしてくれるところは非常に便利です。
また、実況板などで連続して投稿をおこなう場合は、常に書き込み画面を最前面に出しておくと便利に感じます。

【スレッド閲覧時の便利機能まとめ】

こちらはスレッドの中身を見るレス表示画面です。
まず①の赤枠部分の機能を左から順番に見ていきます。

・オートリロード
・赤レス抽出
・表示レス数の選択
・新着スクロール
・新着チェック(すべてのタグをチェック)
・中止ボタン
・レス抽出
・次スレ候補検索
・書き込みボタン(レスボタン)
・お気に入り設定ボタン
・ログを削除
・タブを閉じるボタン

この中で便利なのはレスのやり取りが分かる『赤レス抽出機能』と新着レスまでページを飛ばせる『新着スクロール機能』です。
ちなみに、見ているスレッドに勢いがあり、次スレが立ちそうであれば『次スレ候補検索』のボタンを押してみてください。
そうすると画面中央のスレッド一覧表のところに次スレとして利用されているスレッドが表示されます

話が盛り上がっていて続きが気になるときに重宝する機能なので、こちらも使う機会は多いかもしれません。
また、「新着チェック」のボタンを押すと②の部分で開かれているタブの色が変わります。
色が変わったスレッドは新着レスがあるということなので、続きが読めるといったイメージです。
なお、このレス画面上では以下のような機能も使えます。

マウスのカーソルを発言者のIDに合わせると、同一IDの方のレス履歴が見られます。
また、レス番号が赤くなっているところにカーソルを合わせれば、そのレス番号に対する反応を見ることも可能です。

ほかにもレス中のアンカーにカーソルを合わせると、そのレスがどういったコメントに対するものなのかが分かるので、話の流れを把握する際にはとても便利です。
こうしたところが通常のブラウザにはない便利な機能となっていますので、ぜひ一度JaneStyleを使ってみてください。

▼スマホ版「JaneStyle(ジェーンスタイル)」の便利な機能

① 「お気に入りボタン」見ているスレッドをお気に入りに登録
② 「書き込みボタン」レスを書き込むときに使用
③ 「再生ボタン」自動的に画面をスクロールさせる機能
④ 「トップ&新着ボタン」ページのトップもしくは新着レスまで画面を移動させる機能
⑤ 「更新ボタン」新着レスの読み込み

スマホアプリでスレッドを閲覧するとこのような画面になります。
お気に入り機能や新着ボタンなどを使う回数が多いかもしれません。
また、スマホ版のJaneStyleでもレス番号やIDをタップすればレスの履歴が閲覧できます。

こういった形でレスに対する反応が表示されるので、話の流れが分かりやすいといった特徴があります。
ちなみにJaneStyleはiPhoneとAndroidの両方に対応している数少ない専ブラです。
どちらのユーザーでも利用できますので、ぜひインストールしてみてください。

▼まとめ

JaneStyleは利用しているユーザー数も多い専ブラなので、安心してインストールができます。
5chが見やすくなることは間違いないので、ぜひ一度試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?