生存報告

なんか大仰な書き方ですが大した内容はないです。

果たして今これを公開して読む人なんているのか、という話なのですが。
昨年の10月に自分のサークルを畳みまして、まったり……したかったのですが、ありがたいことに別方面でちょこちょこ作業したりしてます。

とりあえず、サークル活動辞めた理由は、なんというか色々張りつめていたものが溢れちゃいまして。明確な切っ掛けはあれどそれだけが原因という訳でもなくて、まぁ色々しんどくなったので、うん。
とはいえ、ある程度作りたいものは作りきれた方だとは思うのです。アルバムでいえば約40枚程度、発表できたアレンジの数だけなら某データサイトでは未だにアレンジャー別で上位50に入ってますし(あれ、知名度的に誰てめぇ?ってなるよね)、やりたいことをやるという意味では非常に幸せな活動ができたのだと思います。
で、活動を辞めた途端に身体のあちこちにガタが来まして、というかそれが分かったという方が正しいでしょうか。そういう意味でも色々限界だったのでしょう。

また、一応事後報告となりますがこちらに参加しました。

活動終了前に参加表明していたので、というのと表現したいことがあったので。
そして、もうサークルは畳んだのでサークル名の記載がなくなってます。
その辺は、下手に載せても今後がある様に思われるのも何か違うので。
今更ここで言ってどれだけ効果があるかは分からないのですが、参加されてる方的に間違いなく面白い作品ですし、ショップ委託もあるそうなのでもしよろしければ。

それと、サークルを辞めたので本格的に地元北海道のあるイベントのスタッフをメインに活動しています。
いよいよ以て地元の同人誌即売会というものの灯が消えるかもな、という危機感があったのでスタッフ自体は4年程前からやってましたが、より一層本腰を入れて参加してまして、スタッフ用のマニュアル作りにほんの少し関わったり会場との打ち合わせに着いて行きたい、と我儘を言って連れて行ってもらったり、カタログ編集作業の雑用的な部分を手伝ったり、ありがたいことにやりたいと志願したらやらせていただけるのでありがたい限りです。
ちなみにこれを書くことで、自分が関わっているイベントに関して自分の権力的なものは一切行使しないという表明でもあります。

あ、あとですね。自宅のネット環境がなくなったので、基本的に連絡はつかないと思います。
まぁ、連絡な必要ならメール下さい。
メアドは昔から公開しているので分かる人は分かると思うので。

そんな訳で、その、なんというか、生きています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?