見出し画像

チックとタック

Twitter観てたら自分の使ってた教科書がわかるサイトが載ってました。
こちら。

で、私の生まれた年を入れると、出てきました。

忘れてると思ってたけど、憶えてるもんですね…
中でも小一の「チックとタック」憶えてる!
時計の中に住んでる小さいチックとタックのお話ではなかったか。
で、夜中に出てきてお寿司を食べて、山葵が辛くて「チック」と「タック」(この人達が言うてる?設定?)が次の日は「ヂッグ」と「ダッグ」になったんじゃなかっけ?(のどがガラガラになったので笑)

スーホの白い馬とは小二で出逢ってたか…
7歳(早生まれ笑)でスーホはちょっとヘビーでは?笑

小三でモチモチの木
小四でごんぎつね
小六でやまなしか…やまなしもっと大きくなってからかと思ってた。
クラムボンは笑ったよ、ですよ。これは絵を描かされた記憶もある。
あれ?オツベルと象は?いつ習った?高校生かなぁ…アホ学校やったからなぁ。笑

いやぁ、楽しかった。笑

教科書大好きでね。買って貰ったらすぐに全部読んでた。今はほとんど読まないけど、小さい時は本が大好きでした。身体が弱くて楽しいことが本を読むしかなかったというのもありましたが。外で友達ともあんまり遊べなかったので。その代わり本だけは「欲しい」と言えば買って貰えた。
そんな子供にとって新しい教科書はそりゃ楽しみですよね。でもやっぱり国語が一番面白かったけど。

これ観て気付いたんですけど、中三で「俳句 ―世界で最も短い詩」鷹羽狩行に出逢ってる。笑

出逢う時期もあるんですね…タイミング?笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?