見出し画像

じゃない、なにか

先日、我が町の図書館がテレビに出てました。
5分番組なのですがナレーションは上白石萌音ちゃん。すごい。

大阪府下で唯一「図書館」のない市だったので、出来てうれしい。
とはいえ、同じ建物の中に前から「図書室」はあったので本を借りには行ってました。ただちゃんと「図書館」になってからはロゴも出来(好き)内装もお洒落になって気に入ってます。いろんなお洒落椅子があるのでその日の気分でいろんな所に座ってます。
あと、番組では紹介されてませんでしたが階段がとても変わってて。ひろーい螺旋階段なんです。壁が綺麗なブルー。階段を使う度に海の中みたいな気分になって2階に上がる時には「底から浮かぶ」1階に降りる時には「底に潜る」気分になってます。たぶんね、私だけ。笑

で、せっかくなのでこの番組を友人たちにお知らせしてみました。
見てくれた人からLINEが来て
「綺麗なとこでええな」
「一階ではコーヒーも飲めるよ」(コンビニと同じ感じだけど)
「ええなぁ、中央図書館はコーヒーコーナーなくなったよ」
「え?あの食堂の横にあった自販機いっぱい並んでたとこ?」
「そうそう、食堂と一緒になくなった」
「え〜食堂もなくなったん?会社通ってた時、本借りにいったり返しにいったりする時にランチ食べるの楽しみやったのに」
「そやろ、小さなたのしみやった」
「そやねん、美味しさじゃない何かがあったのに」
「そう、美味しさじゃない何か」

そうなんですよね、美味しい訳ではないんです、決して。笑
だって学食みたいだったから。
けど、お昼休みに自転車漕いで、本選んでその本を眺めつつ、ガラス張りになった図書館の中を眺めつつ食べる、さして美味しくもない天ぷらうどんだとかを食べるのが好きだったんです。笑
毎回「何食べよう」と迷う(食べたいものがなくて笑)のも含め。笑
だいたい、天ぷらうどんとおにぎりだったな。笑
きつねうどんを食べるには至らなかった(きつねうどんは美味しいのを食べたいので笑)天ぷらは揚がってるだけで(揚げ物好きの私が)誤魔化されるので。笑 あとおにぎり不味いってことはあまりないし。笑

ここ(中央図書館)には私のバイブル少年少女名作落語が全巻揃っていて(ボロボロだったけど)大人になってから再度読破できた。それだけでも随分お世話になりました。図書館自体はもちろんありますが、せめてカフェコーナーは復活して欲しいなぁ。
一階の売店はあるのかな?それで賄えってことかな?
あの食堂の雰囲気がよかったのに…。
とはいえ、会社に通ってないと行くことはないと思うので

今の図書館で大満足です。笑

これから夏になると在宅では光熱費がかさむので、当初やろうと思ってたマックブック持って図書館で仕事、を実現させようかなぁ。
(単純にアドビ製品を切り替えたらいいだけだと思うのだけど…三年放置笑)

追記
これがその海底階段、綺麗ですね。

海の底〜

これは1階から2階への階段です。
そして、2階から3階への階段がこちら。笑

黄色〜笑

お洒落通り越して狂気を感じますね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?