見出し画像

本屋さん

この時世ですので、まぁ本も通販を利用することが多いですが、本屋さんは大好きです。居るだけで賢くなった気分になる。笑 この発想がアホって言うのはわかってます。笑 図書館も大好き。行く度に「まだまだ知らんことが多すぎる!」とドキドキします。一生かけても読めませんけど。笑

で、先日、リハビリの時間を間違えて1時間早く着いてしまった。
お茶でも飲むかと思ったけど、それもまぁこの時世で憚られる。
Kindleで買ってた(と言うか無料の時にもらった)じゃりン子チエ三巻を読み終えて次、四巻をダウンロードして読もうと思ったら、出来ない…その日に限ってめちゃ小さいバッグでお財布と携帯くらいしか入ってない(大体いつも文庫本一冊くらいは入れてる)これは…久しぶりに本を買いに行こうと思いました。近くに恩義のある本屋さんがあるので。

旅行に行くときにね、いつも一冊文庫本を買うんです。キオスクとか空港の小さな本屋さんとかで。なんとなく「あれを買いに」って行くんじゃない時ってその時の自分に合った本が選べる気がして。またはその旅にふさわしい本が選べる気がして。

今日はその日だと思いました。笑
旅ではないけど。

いろいろ迷ったんですよね…鞄が小さいので文庫本かなぁ、でもなんかあんまり頭使うのも嫌なのでお料理本とかでもいいけど、なんて本屋さんをくるくる。あ、なんか夏だからか怖そうな本も特集してるなぁ。あ、川上弘美さんのがある(好き)…恋愛ものか。裏表紙のあらすじを読むととても複雑そうなので、やめておこう。時代物かぁ。あ、これドラマでやってたやつか。あ!よんむー(これは漫画。伊藤潤二の猫日記よん&むー)の続き出てる!でも大きいな…うーん、どうしようかなぁ。(今ウィキペディア見てたら奥さん石黒亜矢子さん!なるほど!となぜか納得。笑)

西加奈子さんの所に来て、あーそう言えば自分で買ったことなかったな。図書館で読んだかもですが。原作の映画「円卓」面白かったしな。今度は原作のアニメが公開されるんですよね。「漁港の肉子ちゃん」でもこれは長そうなので、と、「おまじない」と言う短編集にしました。

待ってる間に三つくらい読めた。読みやすくて面白いので大正解だなと思ってたのですが「孫係」という作品にグッと来ました。あぁこれか、これ読むためかと思いました。大体、字面が面白い「孫係」笑

でもそういう面白い、ではなく。
なんか、これからこうやって生きていけばいいのか、と思いました。

…間違ってるのかもしれませんが。笑

出来れば、私にも孫係が欲しい所ですが、子供が居ないので無理。笑

内容は…読んでみてください。ご縁があれば。

レビューでは後半(未読)面白くないそうですが、私はもう元取った気分です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?