見出し画像

何度もいいますが(これは愚痴です笑)

また、バイトに新しい人が入ってきました。
子供さんが三人くらい居たと思う(先日お子たちご来店)
凄いよね、他にも仕事してるそうで。
子供三人育ててるだけで頭が下がります。

が。笑

頭の回転が速いのかな?
私が
「あの、これ…」というと
「あ、それ、こうこうでしたか?それともこれこれでしたか?」
「いや、そうでなくて…今日はやらなくていいです」

頭の回転が速いということをアピールでしょうか?
そういうのはしなくていいので
まずは素直に「はい」って聞いて欲しい。笑
人の言うことちゃんと聞いてから質問して欲しい…
朝、忙しいのでいらん会話のリレーをしたくない。
し、苛立つ。笑

人にもの教わる時って特に「素直が一番」ですね。
そうじゃない時も素直が一番だと思いますが。

何度も「焼けたパン、まだ店頭にないものから出して行ってください」とお願いしてるのに、もう店頭に並んでるパンを包装しようとしてたので
「あ、もう出てるパンは後でいいので、こっち(クリーム詰め作業)やってください」
というと
「天板の上に計り(キッチンスケール)置いていいんですか?」
「ん?」
もちろん、作業台は狭いので焼き終わった天板が重ねてあります。
他に置く場所があったら置いてるわけで、置くとこないから重ねてるわけで。
そして、場所がない場合はそこ(天板の上)でクリーム詰めたり、いろいろします。(他の人のしてるの見てないのかな?)
クリーム詰めたりするのは一応パン毎にグラムが決まっていて、計りを使いますが、その計りを天板の上に置いてもいいのか、という質問。

正直、意味がわからなかったので

「逆に置いたらあかん理由ってなんですか?」


「狂うかなと思って」
うーん、直接作業台の上に計り置くのと、天板の上に置くのとでは違うかもですが、それって10グラムも違うかな?
それより置くとこないから置いてる天板を「計り使うからどっかやって」って言う方が窯場に迷惑。窯場もクソ忙しいのに。
クリーム詰める作業は山ほどあるのに…

「それってそんなに変わりますか?」
「あ、もう良いです」(態度悪!)
「熱い天板には置いたら駄目ですけど、冷めてたら(置いて)いいです」
と努めて冷静にお伝えしましたが、腹タトゥー。笑

そもそも詰めてるクリームだって絶対キッチリ同じグラム入ってないと思うんですよね…笑 天板に置こうがテーブルに置こうが。

なんで「はい」って言わないんでしょうか?

頑固の匂いがする。笑

この日はご自分の不手際で色々とお仕事を増やして、どんどん出来てない仕事が溜まっていってたのに、
「今日、早く帰らないとだめなので」と9時きっかりに帰って行きました。

トングとトレーを拭いて、拭いたタオルを綺麗に洗って9時〜の人に引き継ぐのですが…トングもトレイも山積みのまま…
仕方ないので私が(会社遅刻)ギリギリまでやって十分くらい残業、急いで着替えに事務所に戻ろうとした私とすれ違う…私があなたの残した仕事やってきたのはわかるよね?「ありがとう」も「すみません」もなし?
え?急いでるのでは?着替えるのに十分掛かってるよね?二人でやったら時短出来たのに!
私が急いで着替えて下に降りるのに二分。笑

だめだ。全く気が合わん。笑


というのも、もう一人の19歳の人とはめちゃめちゃ楽しく仕事してるから。
同じことやってるはずなのに…気が合うのかな。
「次あれやって、その次あれで」と頭で段取り立ててると、先回りしてやってくれてる。そしてそれに気付くと「(あ、それ、もうやってくれてるんや!)ありがとう!」恐らく、彼女の頭で考えてる段取りも先に私がやってるので突然「ありがとうございます!」って言われる。
お互いに指示する前にすでにやって貰ってるので交わす言葉が

ありがとうだけ。

で、どうやったら効率良くて綺麗に出来るかを常に教え合ってるので、どんどん、早く出来上がる商品は美しくなっていって
「お、今日は順調ですね!」
「ほんまですね!」
何よりお互いがお互いのことを思い合って仕事してるからだろうなぁ。
そして、その方が絶対にスムースに仕事が進む。

これからはこれだと思います。

私が頑固さんのことを思いやってないからですね…
19歳ほど愛おしいとは思えないけど、もうちょっとやさしく(してるけどなぁ)思いやっていこうと思います。

…と思ってたんですけど。笑
頑固さん、素直じゃない上に「謝らない」人だと判明したので、もう知りません。こういうのには関わらないのが一番。

彼女のレジミスでお客さまから電話でクレーム。さっきの会計が間違ってたとの事。私も他の作業をしながらだったけど、そのレジをなんとなく把握してたので、電話対応、何度か彼女に電話を代わって事実確認をしてもらおうと思ったのですが、レジ対応が途切れず、私が全て対応。いつ来ていただいても差額の返金をしますとお伝えして「お宅お名前は?」「小春です」「わかりましたお願いします」と。そんなに怒ってはなかったみたいなので良かったけど、私もあやふやなまま対応するのも困った。
後で「かくかくしかじかで、お金を多く払ってるとクレームがありました、そうですか?」
「そうです」
「今度来店した時に返金してください、みんなにわかるようにしておいてください」
「レジはどうしといたらいいですか?」
「…それは私ではわからないのでオーナー(窯場で働いてる)に聞いて処理してください」
で、オーナーに聞いてレジを色々操作…

おい、私にひとこと「すみません」はないのかい?
君のミスで私が平謝りしたのですが?

次に、その方が来店した時には私が居て、彼女の居ない時で。
持参したレシートに「小春」って私の名前書いてるし…
マネージャーに
「この前、多くお金頂いてた方、さっきいらっしゃったので返金しておきました」
「ありがとう」
「私、何も悪い事してないのに名前書かれてる…」
「誰がやったん?」
「頑固さんです」
言いつけたった。笑
もちろん、お客さまにも再度、平謝りしましたよ。

で、その次にこの方が来店した時には頑固さん居たんです。
まだその時にも一応「先日は申し訳ございませんでした」って言いました。
事情を知らない他のレジのバイトも
「この前、お金余計に取られた」(冗談っぽく)言われたら
「そうなんですね、申し訳ないです」言いますよね。
当の本人がぼーっとしてるのでさすがに
「いや、あなたが一番謝らなあかんやん」と促すとやっと謝りに行きましたが

やはり私にはひとことの詫びもなく。

この一件で完全にこの人を切りました。笑
たかがバイトですから、この人の分の仕事を私がしても知れてます。
いちいち注意して、いちいちイラッとして、しかも言うた通りにしてくれないし、謝りも出来ないのなら

もう知りません。

そんな人に心を消費してる時間はありません。
わかり合えない人とわかり合うより、大好きな人たちと親睦を深めることに時間を割きたい、残り少ない時間なので。

何度も言いますが、素直が一番。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?