いろいろ言いたいあれこれ

※矛盾してても気にしない事!


Splatoon3 リスキルの話

リスキル、格差マッチで互いに普通に戦ってるのに起きるのは仕方ない。好ましくない体験としてちょっとした騒ぎに発展する可能性はあるけども。

カウントを進める為のリスキルも致し方ない。そうしないと勝利条件であるカウントが進まない事もあるから。

問題はリスキルが目的の輩の存在。ガチルールの特性を利用して最大8分間、終始リスキル『だけ』を繰り返すチームがいるのが大問題。しかも被害に遭うのは大抵B帯C帯の格下の人達。

TGSで話題になった泡ゲーがプレイヤー間格差を逆手にとった仕様になっているのならば、こっちはリスキルをカウントに反映させてしまうのはどうだろう?

ワイプアウトを取ったあと、逆にワイプアウトされるor相手がカウントを進めるまでの間に相手を更にキルしたらカウントが1、更にワイプアウトを取ったら5進む仕様にしたら、リスキルチームは満足にリスキル出来ないまま強制終了する事になるからいなくなると思うんだよね。ペナルティはもちろん無視で。

別の問題が起きそうだけど、単純な格差マッチなら寧ろさっさと終わった方が互いの為のような気もする。ルールに則った動きなら誤差程度に収まるだろうし。

ナワバリはリスキルそのものが抑えになってしまうのでルール云々でどうにも出来ないのがもどかしい。

寧ろナワバリルールこそリスキルは禁止ですと言わんばかりのものを用意する必要があるの思う。ライト層や完全新規の人、ルール把握がイマイチ乏しい子供達の保護を最優先と考えるなら尚更。

相手陣地に入ってしまうと同時に

  • キャラやカメラの動きがあべこべ

  • エイム通りに弾飛ばない

  • ギアパワーの効果無効化or反転

  • 相手陣地内で相手を倒すと画面が暗くなり、雑音しか聞こえなくなるペナルティ発生。相手陣地から出て15秒経てば元に戻る

みたいな感じすれば、リスポーン地点に入り込まれて打開不可って事態だけでも防げると思う。


Splatoon3 コロイカとサイドオーダー

その前に。3号はゴーグルとその2のライダーで、オクト編ではライダーがゲームの3号ポジ担当だった。
から、3のヒロモ編もライダーが司令ポジなんだろうなと。

4号はグローブとその2のヴィンテージとその3のスカル。持ちブキは順にスプマニュ、クゲ、4スコ。
サイドオーダーの4号が敵として出るのならば、3号は形態によってスペシャルが変わるタイプだったのに対して、4号は形態によってブキが変わるタイプの可能性が高いのかも。2のヒロモはシューター、チャージャー、ローラー、マニューバー、ブラスター、スピナー、シェルター、フデと各種ヒーローブキを使って来たし。
コロイカの4号が3人いる事を考えて、撃破→逃走→違う場所でブキを変えて再登場→を繰り返してやっと仲間に出来るタイプになるのかもしれない。


ペパマリRPGの話

ペパマリRPGことペーパーマリオRPG。GCで発売されたペーパーマリオシリーズ2作目。アクションRPG。

前作の良いところを残しつつ、紙である事を活かした新たな移動手段が追加されたりと、人気が高い作品です。ストーリーは重め。拠点も不穏でしかないしね。20年近く前のだからネタバレ防止しても意味ないからあえて自重しないよ。記憶曖昧だけど。

ストーリーは所謂黒い任天堂要素がてんこ盛り。男の娘が登場したり、機械が恋をしたりと、当時としては時代を先取りと言うか、なかなか挑戦的な事もしてますね。


いろいろといいゲームなんだけど、個人的にはバトルが全てをダメにしてしまってる感が強いのよね。

まず、金策やアイテムのやり繰りが難しい。やど屋はまだ理解出来るけど、回復ブロックにさえコインが必要なのが理解不能。割高だし。

アイテムは最大20個までしか持てない上にHP回復系は1キャラ1個ずつ消費する仕様でFPは共有、元々敵が強めで通り抜けるだけでも大変なのに、この仕様が原因で回復しながらのレベリングが難しく、ボス戦に備えて回復アイテムはある程度保持する必要がある事を考えると、アクションが苦手な人程難易度がかなり上がってしまう事になります。

次に、バトルの仕様が原因で難易度が上がってしまってるのも問題。

ペパマリRPGのバトルは舞台がモチーフで、煙が出る装置があったり、ハリボテの背景があったり、観客が居たりと本格的。故に、要らぬハプニングで状況や戦況が狂ってしまう事もよくある=こっちが不利になって戦闘が長引く事態に陥ってしまう事があるのが最悪。

開始時に出る煙を覚えた上で、敵の種類と位置と持ち物をチェック。次に観客の種類と人数、背景の種類をチェック。所謂ザコ戦でもこれらを怠ると大変なことになるからめんどくさい。

しかもイツーモゲンキってバッジが弱体化してるのも大きなマイナス。ワールド7まで行かないと手に入らない上に状態異常を防ぐと謳っておきながら氷漬けだけは防げない詐欺性能。

記憶が正しければだが、

敵がバッジを持っていたらそのバッジの効果が出てしまうし、アイテムを持っていたら使われてしまうので、優先的に狙って倒すか盗むと言う対処が必要になってくる。これらが見づらいこともあるのが地味にムカつく。

煙の噴射口が自分らの方に向いてたら要注意。

白い煙は霧発生装置。霧が出ると50%の確率で攻撃を外してしまうので大ワザが出しづらい。が、敵も同じ状況になるのでピンチの時は助かる事もある。

青い煙は冷凍ガス。ダメージを受ける上にガードミスると凍るから最悪。

炎はダメージデカい上にやけどまでする。

背景のハリボテ、ジシーンアタック等の衝撃の強いワザを出すと倒れてダメージを食らうという。敵にだけならこれを利用して追撃が狙えるけどねぇ。

観客も厄介。敵キャラがいると石を投げ込まれたり、舞台に入り込んで物を落としてきたりするからイライラ増幅。

たらいはダメージ食らう。

照明はビリビリ状態になり、直接攻撃すると自分もダメージを受けてしまう。自分や仲間に来たなら大当たり。

水は状態異常解除。チャージ状態も解除されてしまうので状況によりけり。

キノピオとルイージはこっちの味方なので間違えないように。

最後に、初見では分かりづらい敵が多い。

トゲダルマーはトゲーヲガードのバッジを装備してないと攻撃手段が無くなるし、ゴンババはピッキョローンAを装備してないと詰むし(これはフィールドの何処かにヒントがあったはずだけど)、闘技場は条件次第では負け以外の選択肢が無い上に負け確定イベントもある。


とにかくバトルがキツい。それでも買いたいと言うのなら、いろんな人の動画でバトルを見たり、Switchリメイク版を買った人の動画を見てから買うかどうかの判断をした方がいい。冗談抜きで。


バンカライブの話

作業用BGMも兼ねて久々にバンカライブ見たのだけれど、次回のバンカライブも30分弱ならトーク以外は全く同じって事になっちゃわないだろうか。

マンネリ回避なら
衝天プチョフィンザ→張拳ゴーアヘッド
疾風怒濤カチコンドル→天命反転ローリンストン
くらいはしてもいいかなと思うけど。

40分弱ならこれらに加えてやり取り込みの春風とぺトリコールからの鉄槌ピシャゲルドの連続コンボに期待。
30分台でプチョフィンザとカチコンドルをぺトリコールとピシャゲルドに変えてもいいのだけれど、バンカライブと謳ってる以上、この組み合わせだとシオカラーズが目立ち過ぎて良くない気がする。

45分弱なら再見オネノネノンもイケるかもしれないけど、ゼルダも良曲揃いだから時間的にも難しい気もする。今回も60分2本立てだと思うから。

雰囲気的にもライブが終わってお客がはける時や、Nintendo Liveが終わって来場客全員退場時のBGMにオネノネノンが流れる演出の方が案外イカしてるかもしれない。


マリオワンダーの話

アクションが苦手な人程、発売日から1ヶ月以内にスタッフロールまでだけでも行かないと一生行けなくなるかもしれない説。

アクション上手い人は一日足らずで。時間がかなり限られてる人でも1、2週間あれば収集含めて完クリしてるし、そこそこの人も3週間もあればステージ完クリくらいは出来ててもおかしくはないので、1番時間が掛かりそうなお助けカウントのカンストに興味が無ければ早々に撤退する可能性が高い。

つまり、遅くなればなるほど上手い人のゴーストアシストの恩恵を受けにくくなると言う問題が出て来るって事。

1ヶ月経ってもやけにお人好しなのがいたらハート稼ぎの暇人か実況者の可能性が高いけど、遭遇率は期待出来ない。だってその頃にはマリオRPGリメイクに持ってかれてかなり過疎ってるだろうし。

まぁ、それに頼るくらいなら最初からやらないorネットには繋がない方が案外気楽にやれるのかもしれない。ゴーストに気を取られてミスったら元も子もないし。


マリオカートツアーの話

今月のツアーから新規コースやカスタムの追加が無くなります。これによって起こりそうな事は、

  1. 全カスタムor強カスタム全強化終了したので無課金or微課金に切り替え

  2. サ終を見越して課金取りやめ

  3. 新規が無くなったので他ゲームに乗り換え

  4. 遅くても24年度以内にサ終する

辺りが考えられます。1や2を実行する重課金勢が増えたらサ終はかなり早まると見ていいでしょう。課金は主にカスタム強化を早めて上位を狙いやすくしたり、未所持のを手に入れやすくする為だから、それさえ済んじゃえば以降は課金しなくても遊べますし。

どうしても課金したいのであればゴールドパスだけにした方がいいかもね。


…そもそもなんで新規投入をやめたかって?

  • プレイ人口&課金額減で新規投入しても採算が見込めなくなってきたから

  • 8DXに集中したい=第6弾配信時のキャラ選択画面次第では第7弾以降の追加分やバトルコースのDLCが来る可能性

  • 次世代機のマリオカートの開発要員が必要=マリカツスタッフをこっちに回さないとスケジュール等で支障が出る

辺りが考えられるかなと。1番可能性が高そうなのが次世代機マリオカートかな。8DXがかなり豪華になってきたからめちゃくちゃハードル高い事になってしまってるけども。



気が向いたら追記しよ。以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?