見出し画像

空區地車の力学 4.角を曲がるには2つの方法がある

ハンドルがない地車が角を曲がるには、「肩を入れる」と「張る(はる)」の2つの方法があります。

❶肩を入れる
「肩を入れる」とは、前の曳き手が地車の前輪を持ち上げて、ウイリー状態で地車を旋回させる方法です。
四隅責任者から「肩」と指示されれば、地車の前の棒鼻に入っている曳き手はしっかりと肩を入れて地車を持ち上げます。
この時、後ろの曳き手は、地車後ろの棒鼻に乗り、体重をかけて地車の前が上げやすようにフォローします。いわばシーソの要領です(下左図)。
前輪が持ち上がったことを確認した四隅責任者の合図で、地車の両サイドの曳き手は回転力を付けるため下右図のように押し引きします。

前側の曳き手が地車を持ち上げて、ウイリー状態で地車を旋回させる「肩を入れる」

❷張る(はる)
一方、「張る」とは地車は持ち上げずに、一気に旋回する方法です。
無理やり引きずりながら回すので地車へのダメージは大きいのですが、時間的には早く旋回できます。
空區の巡行コースにはゴールデンウイークで大渋滞の国道2号線や山手幹線が含まれるので、極力渋滞を避けるため「張る」という方法が取られます。

無理やり引きずりながら一気に回す「張る」

❸「肩を入れる」のか「張る」のかを決めるのは誰?
「肩を入れる」か「張る」かを決めるのは四隅責任者の前側の責任者です。四隅責任者は基本的には地車を知り尽くした人の中から四役が任命するのですが、空區の場合は経験の浅い者から選ばれることもあります(組織については後述)。
その場合は、経験豊富な者を前と後に1名ずつ任命し、「肩を入れる」「張る」の判断をしてもらっています。また、四隅責任者に任命した新人には複数年「四隅責任者」として経験を積ませるようにしています。

四隅責任者:前の左右、後ろの左右に責任者がいる
赤い綱でできた襷をしている

「張る」と「肩を入れる」の詳細は次章で述べたいと思います。

2022年3月27日 試し曳きを実施
2020年、21年とコロナ禍で本住吉神社例大祭は2年連続で中止になりました。だんじりバカにとって空前絶後、史上最悪、未曽有の事態となりました。
2022年も年初からコロナ暴風雨は吹き荒れました。4月には下降傾向になったものの低止まり状態。しかし、イベントの人数制限は解除されプロ野球も開幕。だんじりバカたちも動き始めたのです。

2022年3月27日、コマが新調され、地車も洗いにかけられてきれいになったので、空區地車の試し曳きが行なわれました。コマが新調されたので本番に耐えうるかのテスト走行ですが、だんじりバカは理由はともかく地車を曳きたくてたまらず、何かしら理由を付けて地車を出そうとします。当然私も参加したのですが・・・そんな強者が揃うのですから、事前に「私服も可」と通達があったにもかかわらず、空區のオリジナルTシャツや法被を着用して参加する用意周到さ!私は曳きたくてたまらなかったのですが、責任者から「後ろテコに入ってくれ!」と指示され、やむなく地車右後ろに座り、後ろテコを担当することに。殺生やで兄貴・・・
本住吉神社は国道二号線沿いにあるため警察の協力も得ての試し曳き。本住吉神社の宮司による安全祈願も行なわれました。鳴り物にひかれて町民が沿道で見送る中、まだ飾られていない地車が有馬道商店街を空區地区会館まで上りました。約3時間ほどでしたが、3年ぶりに地車に触れただんじりバカの笑顔が炸裂した試し曳きとなりました。
果たして本宮は行なえるのか、この時点では神のみぞ知る。あと1カ月後、乞うご期待。

2022年3月27日 試し曳き
下の2枚は地車上からの写真、国道2号線は早くも渋滞。すみません。
新型コロナ対策を徹底し営業中!

#神戸市東灘区 #空區地車 #空區

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件