不利な環境は変えろ

どうもりょうです!

今日は不利な環境は変えろという記事を書こうかな!

今年21になった僕は18歳の時に高校を卒業して晴れて社会人になった
社会人になって2回目に就職した会社はすこぶる収入が悪かった、しかし人間関係は自分でもビックリするほど円満だったので辞めようとは思わなかった
この会社の中でいかに稼げるかを考えた

今は退職をして違う仕事をして絵を書いたりnoteを書いたりしているんだけど、18から20までの僕の経験から環境の大事さを教えるね

不利な環境の中でまだ大丈夫を探すな

前で述べた収入がすこぶる悪い会社に居た時の僕は、いかにこの会社で稼げるかを考えた
しかしだ今になってわかった事はそもそも稼げない環境の中でまだマシな稼ぎ方を探すのは難しすぎる
いくら綺麗事を並べても収入に関してはその人の人生に影響してくる、つまるところ不利な環境の中でその環境にとどまる理由なんて探さなくて良い
墜落しそうな飛行機の中で1番安全な席を探す事なんてしなくていい、その場所から居なくなるんだ

追い抜かれる事を忘れるな

そもそも自分にとって不利な場所なんかで成長なんか出来ない、自分の好きな事をやっていて納得のいく待遇を受けている同年代の人の成長と納得のいかない事をやっている人とでは成長のスピードが違うし
得られる経験値にも雲泥の差がある
のほほんとしていて一見バカに見えるような奴でも自分の見てない所で成長している
決して埋まらない差が出来た時にはもう遅い、辞められない理由なんてないから、環境は作っていくものだよ。

何かイマイチ伝わりにくい記事になったなぁ笑
まあ噛み砕いて伝えるとすれば
わざわざ不利な環境で戦うなと言う事
大丈夫、僕は応援しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?