常識は罠

本日2回目の投稿
最近は闇金ウシジマ君にハマってます
どうもりょうです!

今回は常識は罠って内容で書いてきます
それでは行きます

常識って何?

まず常識って何なんだよと言うお話
学校でノートを取るときはなぜ紙のノートを使うのか、僕には理解できない
ノートは書ける限界のページ数があるしそもそもかさばる、ここで思う事はそれタブレットに変えた方が良いだろと言う事
タブレットなら書けるページの限界数なんてまずないし中々劣化する物でもない
宿題に関してはわざわざ先生に出しに行く時間も省ける、そのデータを送信するだけだ
なぜ未だに紙で出来たノートを使う?
ペンを使って紙に書き写す事に意味があるのだろうか
いつの時代からやっている事なの?
果たしてそれは常識で当たり前だからそうなっているのか
僕が伝えたいのは常識の中には正常な判断を鈍らせる昔ながらの常識もあるという事
火を起こすときわざわざ火打ち石で起こす人が現代に居るだろうか、そんな人が居るなら僕には原始人にしか見えない
みんながやっているからは常識ではないし
今までこうやってきたからも常識ではない
まぁ授業でタブレット使うようになるのも時間の問題だろうね、紙を使うなんてコスパが悪すぎる

常識は他人の目

常識がどのように出来上がるのか
大勢の人が試してみた結果一番無難かつ不特定多数に当てはまるやり方が常識になっていく
つまるところ個人のためではなく大勢のために常識は出来る
一見そのやり方が一番正しいし常識的に考えてベストな選択に見えても少数の人間はその欠点に気づく
そもそも常識って言うのは他人の目で自分の目ではない、常識という言葉を使った時点でその考えはまず君のものでは無い

まぁ難しくなっちゃったけど噛み砕いて書くと
常識というなの船はいつか沈むからその船に乗るなと言う話し、その船の船長はもう居ないし
なぜ進んでいるのかも分かってない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?