残す事って意味ある?

どうもりょうです!

本屋開業を目指して建設業をやる傍ら色々な活動をしています

今は小説を書いたりしてます🤫

今日は残す事って意味がある?と言う面白い記事を書きます

タイトルだけ見てもピンとこないと思うので早速本題に入ります

僕の目標は本屋をやる事
その理由は2つあります

1つが本が好きだから

2つが本屋が無くなってきているから

今日は2つ目の無くなってきているからという所にピントを合わせてお話をします

早速ぶっちゃけてしまいますが
無くなってきている事や物を残そうとする活動は以外と危険です

なぜか?
それは単純で周りが必要としなくなってきているからなくなり始めています

もしくはそれよりも良い事や物が出来たからです

なぜ本屋が無くなってきているのかそれは

電子書籍の登場や通販で本が買えるからです

実際に店舗に足を運ばなくても好きな本がすぐに読める

本は紙で読む派だ!って言う人もいるかもしれないですが,それはごく一部

何かを残したいと思った時は何故それが無くなってきているのか

を考えてみてください

コロナでおうち時間が増えたのにも関わらずテレビ業界がピンチなのは
若者の層がテレビではなくユウチューブを見ているからかも知れません

これから先テレビ業界がユウチューブに参入してくる事だってあるかも知れません

現にユウチューブ界には芸能人がかなり増えた

宅配を頼む時はウーバーイーツに頼んだほうが安い

何かが無くなる時はそれに相応しい理由が必ずある

だから従来のやり方では残せない

僕は本屋をどう残そうか毎日考えている

客数を呼ぶと言う今までのやり方はもう通用しない

どう残すかではなく

どうするかを先に考えてみてください





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?