見出し画像

「変えられない過去」ではなく、「変えられる未来」にエネルギーを集中する

このエピソードが正確かどうかはわからないので、「こんな感じの話しだ」ということで聞いてほしい。

松下幸之助さんが、船を下りて波止場を歩いていたら、いきなり大男にぶつかられて、海に落ちてしまったそうだ。

一緒にいた秘書が、「私が文句を言ってきますよ」と言ったのだが、幸之助さんは一言、「ああ、夏でよかった」と言いったという。

そして、文句を言ってやろうと思っていた秘書に向かって、

「馬鹿者。今から文句を言ったからと言って、私が海に落ちたという事実は変わるのか?海に落ちないで済むのなら、いくらでも文句をいいに行く。ただ、そんなことはありえない。いまさら文句を言ったところで、私が海に落ちたという事実は変わらない。先を急ぐぞ」

と言い放ったということだ。

海に落ちたという事実は、いちいち文句を言ったところで変えられない。

変えられない事実にエネルギーを持っていかれるよりも、変えられる未来の仕事にエネルギーを使っていく方が大切だと思ったから、そういう行動をとったのではないだろうか。

ニューヨークヤンキースで活躍された元大リーガーの松井秀喜さんも、自身の著書の中で、野球で打てなかったときの気持ちをこう語っている。

「悔しさは胸にしまっておきます。

そうしないと、次も失敗する可能性が高くなってしまうからです。

コントロールできない過去よりも、変えていける未来に掛けます。

そう思っていなければ、失敗とは付き合っていけません。

腹がたったり、不満が出てきたりするのは、仕方がありません。

思ってしまうのだから、自分にも止められない。

でも、口に出すか出さないかは、自分で決められます。

そこに一線を画したほうが、自分をコントロールできるような気がします。」

一流は、変えられないことにエネルギーを使わず、変えられることに集中し、エネルギーを使おうとするわかりやすいエピソードだ。

▼特別開催読者限定【無料】オンライン講座
社長のための『「人」と「組織」が育つ3つの仕組みづくり』講座
~「選ばれ、人が育ち、辞めない」組織づくりのルールとは?~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?