見出し画像

感受性S+

 自分に芯がない。ネットニュースを見て自分がぼんやりと思ったことも、コメント欄やリプライ欄を見てるうちに「確かにその通りだ」と感じて、最初に思ったこととは全く別の意見になることが多々ある。意見だけでなく、考え方や服装なんかは、かなり好きな人に影響を受ける。ここで言う好きな人は意中の相手のみならず、友達やアーティストなども含まれる。こうしていろんな人のキメラになることをかなり恥ずかしく思っているけれど、確固たる自分を見つけることも出来ず、ただ空っぽなままの状態でいる。「心に穴があいたみたいだ」という比喩があるが、私の場合は心が空洞になっている感覚に近い。ハート型のカプセルみたいになってる。そこに色々詰め込まれていくみたいに思っている。
 考え方や服装は、いつかハート型のカプセルに癒着して私を形成するようになるのかもしれない。やけど、一過性のもので言うと、感情もかなり他人から影響を受けてしまう。怒りは基本的に普段から全然感じないので置いておくとして、喜びや悲しみは自分のことのように思うことが多い。特に悲しみやネガティブな感情は人につられてしまいがちになる。心を病んでる人がいると自分も鬱になってくるし、漫画や映画で泣くこともしょっちゅうある。映画なんかは、観終わったあと主人公や登場人物の気持ちにかなりつられてしまう。恥ずかしいくらいに。プリキュアの映画を観たら自分もプリキュアみたいな気持ちになるし、殺し屋の映画を観たら自分も殺し屋みたいな気持ちになる。だから映画はあんまり誰かと一緒に行く気にならない。人と行くと余韻から無理矢理抜けなければならないから。そうしないといけないと言うよりは、そうしないと恥ずかしいから。人と一緒にトークライブを観に行った時とかも、終演直後から喋り方がかなり影響された。一緒にいた人に「この話し方って影響されてるよな」って聞いたら、「言われてみればそうやけど言われな気付かんかったかも」とは言われたけど。そういえば6歳くらいの頃にテレビで吹替版のiCarlyを見てる時、身振り手振りや言葉遣いがつられてしまい、それを親に指摘されてかなり恥ずかしかった記憶がある。それよりも前にシンデレラを見てシンデレラの真似をして振舞ったりもしていたから、この辺は物心着く前から変わってないと言える。フィクションだろうが現実だろうが、人の気持ちに引っ張られ過ぎる。
 このことを妹に話したら「HSPやと思う」って言われて、そこで初めてHSPのことを知って調べたら、絶対にそうやろと思うくらいに当てはまった。「自分はADHDなのかも」と思って調べまくった時はセルフチェックの項目が当てはまったり当てはまらなかったり半々くらいだったのが、HSPの方だとほぼほぼ当てはまった。「五感が敏感なので些細なものもストレスに感じる」みたいなやつだけ全然違うけど。強いて言えば、匂いはちょっと気になることはあっても、まあまあ我慢強いから耐えられずにどうこうみたいなことにはなったことないし。でも常日頃「こう言ったらこう捉えられるかも。でもそれは本意ではない、じゃあどう伝えれば良いのだろう...」みたいなことを考えながら話してるし、他人の気分にめちゃくちゃ左右されるし、色んなものから影響受けやすいし、心の境界線みたいなんはあってないようなもんやし、暴力的なシーン苦手やし、なんかもう、色々そう。めんどくさすぎる。もっと傍若無人に生きたいね。
 いつからこうなのかとか、なぜなのかとか、原因は一切思い当たらない。前にもチラッとnoteに書いたけど、記憶が薄いから。記憶力とか頭の回転力は日によって結構バラつきがあって、これを書いている今日は特にダメな日なので、なーんにも思いつかない。IQのテストを受けた日はめちゃくちゃ冴えてる日やったから、今日みたいな日に受けたらどれくらい差があるのかが知りたいなと時々思う。今ある冴えてる日の結果は112やったけど、ダメな日は多分2桁になると思う。普通の人にも調子の良し悪しはあると伺ってるけど、私ほど酷いとは思えない。でもメンタルクリニックの先生は「不安に思う気持ちが強いから人より出来ないと思い込んでるだけなのでは?」って言ってたし、実際この言葉に結構救われて、暫くは「思い込んでただけなんや」「確かに実際IQは平均より高かったしな」と思ってちょっと強気に過ごしてたけど、そこから数ヶ月経って「でもやっぱり人より出来ないのだろう」という考えに戻ってしまった。でも「人より出来ない」とは常々思っていても「人より出来てない」とはあまり思わないのが不思議ではある。同年代の中で賢さにおいて劣っているとは別に思わない。ここでの賢さは学力のことではなく、要領がいいだとかの利発の方を指す。学力はダメ。だってまともに勉強したことないし。
 こういう精神的なやつって、不登校になった時に培われてしまったものなんかなと思うこともあるけど、実際どうなんかはわからん。たまに学校行く時って他人の目のこと気にしてたっけ。「見られてるなあ」とは思ってたし、勝手に見ればと思うようにはしてたけど、本心ではどう思ってたのかは覚えてない。嫌やったんかもせんし、なんも考えてなかったかもせん。でも人の気持ちをめちゃくちゃ考え込んでしまうようになったのは、Twitterで色んな人と繋がって話すようになってからかもとはちょっと思った(今は1個上の段落を書いてた日とは別日なので、少し頭が働いています)。顔も見えない、声色も伝わらない中で、自分の気持ちや温度感を伝えるにはどう文字にしてどんな記号を使えばいいのか、こういう言葉にしたらこう伝わってしまうかも、みたいなのは結構考えてやり取りしていた気がする。そこで考え過ぎてしまって、しかもその頃はTwitterくらいでしか人と関わってなかったから、知らず知らずのうちに癖付いてしまったのかもしれない。
 こんな感じなので、日頃「私を洗脳するのって容易いことなんだろうな」とよく思う。実際「こいつのこと好きやろ」って言われてちょっと好きになってしまった前科もある。陰謀論とかインチキ宗教には騙されないとは思うけど、それもどうかわからない。ある日急にそっち側になる可能性はゼロとは言いきれない。スピリチュアルみたいなのはあんまり信じてないけど。占いは好きやから待合室的なところにそういう本が置いてあったら手に取るけど、お金を払って見てもらうほど信じてはない。でもこれもいま私が貧乏やからそう思うだけで、お金持ちになったらめちゃめちゃハマっちゃったりとかもするんかもせん。そうなったらちょっと怖いなとは思う。
 ここまで書いてしばらく寝かせてた(ここ以前でもちまちま書いては寝かせてたけど)。こうして自分なりにアウトプットしたからか、Twitterでニュースの引用を見る時に今までは「確かにそうなのかも」ってばっかり思ってたのが「それは違うやろ」とかも思えるようになりつつあった。自分のこういうとこ好き。ちょっと意識して簡単に変えられるとこ。別に普段変えられへんことの方が多いんやけど、なんかたまに自分でもびっくりするくらい容易く変えられることが出来る。例えば生活習慣とかは全然変えられへんくて、今までお風呂上がりに柔軟しようとか、寝る前に日記書こうとか、自分の中でルーティンを作ってみようとしたりと頑張ってた時期もあるけど、残ったのは洗顔後の化粧水と乳液塗るくらいやった。ズボラすぎて。でも考えはわりとすぐに変えれる。楽しい。根っこから変えることは出来ひんけど、葉の剪定くらいならいつでも出来る。花を咲かせることも摘むことも。多分今ならまだ地面ギリギリでちょんぎってしまうことも出来る。ダメな人に引っかかって洗脳されたらそうしてしまうかもな。そうならん為に、それまでにある程度確立しておきたい。これ書きながら想像してたん、普通に茎があって葉がついてて花が咲いてるもっさりしてて背の高めの植物やってんけど、もっと木とかの方がええやろ。てか普通そっちやろ多分。まあええか。いつか立派な木になりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?