見出し画像

世界遺産ゼミがスタートした

第一回講義「世界遺産の固定概念をぶち壊す」

このタイトルにレベルの高さについていけるか?不安がよぎりました。今まで旅行して世界遺産の目的はただ行ってきたというレベルで、今回この世界遺産に対するやる気より不安が大きかった。

では、何故参加したのか?

前回りベラルゼミで世界遺産の勉強の中で、感覚距離を縮める重要性を勉強しました。それが頭の中で今までの旅行を変える為には、世界遺産を勉強する必要があると自分に言い聞かせて参加しました。

片岡先生の大きな声とボディランゲージでスタート

不安な気持ちで参加した私は、まず片岡先生の声の大きさとオーバーな身振り手振りで、私は聴く姿勢ができた。まず、クイズ形式でフランスのパリ、京都の金閣寺沖縄の首里城、スペインのサクラダファミリア教会 この4つをクイズ方式で世界遺産の側面から片岡先生のトークの面白さにリラックスしながら聴き惚れました。

もう一度行きたいスペイン

スペインのサクラダファミリア教会もう一度行きたくなりました。10年前はただ世界遺産で人気があるので取り合えず見学しようという程度ですが講義を受けてから次回の見学は間違いなく教養があり見学の質が違う。早く行きたいなぁ!

スペイン

私が不安から楽しいと変わった瞬間は片岡先生の情熱です。いい先生と出会えて良かった。次回の講義が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?