見出し画像

お祓いに行ってみた

皆さん、こんにちは。
前回のnoteに書きましたが、
去年は短期間の間に前歯と手の怪我をするという不幸に見舞われました。
詳しくはこちら
https://note.com/546911/n/n6790c7d5bbef

怪我が続いて気が滅入ってしまっていた時、
会社の人から「お祓いに行ってみては」と言われました。
ちょうど、ポールを休んでいた時期で、気持ちを切り替えるのにいいと思ったので、お祓いに行くことに決めました。
(ちなみに、自分は後厄でした。)

お祓いに行った時期は11月の初めで、場所は亀戸天神
学問の神様の菅原道真公が祀られているので、受験生には有名ですね。

亀戸天神は、以前スポーツの神様が祭られているという亀戸香取神社に
ポールスポーツの必勝祈願に行ったときに寄ったことがあります。
確か3月の半ばで、桜が咲き始めた時期だったかと思います。

境内の様子(お祓いの時、写真を撮ってなかったので以前撮ったもの)

午前中に手の怪我の通院を済ませて、亀戸天神に到着したのは14時ぐらいでした。
受付で祈祷の種類を伝え、初穂料を納めたら小忌衣(おみごろも)を受け取り、控室に案内されました。
七五三の時期だったので、自分以外はほぼ家族連れでした。
祈祷は他の方と一緒に受けるみたいです。

儀式の作法については神社のスタッフから説明があったので、
その通りに行い、最後にお神酒、お札などが入った授与物一式を頂き、
終了です。

お祓いに行った時期がちょうど菊まつりの期間だったので、見て帰ることにしました。
色々な種類の菊や、様々な趣向を凝らした見せ方があり、
見ていて楽しかったです。
春には藤祭りがあるみたいなので、春になったらまた行ってみたいですね。

帰宅すると、作法に則り、お神酒を頂きました。
ちなみに、お神酒は飲みきれなかったので、まだ冷蔵庫に残っています。
勝負事の前や大事な日に飲もうと思っています。

そして、お札は高い場所がいいとのことなので、しかるべき場所に貼っておきました。

今後1年は心身共に健康で、怪我をせずに過ごせたらいいと思います。
そして1年後、感謝の気持ちを伝えに、亀戸天神にお礼参りに行きたいと思っています。


最後まで読んでいただきありがとうございます。 皆様から頂いたサポートは、ポールダンスの練習のためのスタジオレンタルやカレーを作るための材料に使わせていただきます。