見出し画像

〈FX〉初心者におすすめのコンテンツ(動画紹介あり)

 兼業でトレード時間が限られている人にとって、チャートだけで相場状況を判断するのって限界があると思うんですよね。
 それに僕はどちらかというと勉強嫌いなので、何か役に立ちそうなコンテンツがあるとちょっと頼ってみたくなってしまうんです。

 そんな人間なもので、これまでの相場人生の間にいろいろと頼れそうな物をちょこちょこ試してきたんですが、あまり熱心に検証したりしない事もあり、全然使いこなせなかったです。すみません😅

 そんな僕にでも実は3つだけお世話になってるコンテンツがあって、それを今回は紹介させて頂こうと思います。

 まず一つ目が「オアンダのオーダーブック」です💡
 これはもう超有名どころですよね。使ってる方多いんじゃないですか?僕は全然使いこなせてないですし、そもそもどういう使い方が正しいのかわからないんですが、自分なりの考え方でチェックしてます。
 指値を入れる時というよりは、値が指値ポジションに近づいてアラートが鳴ったら板見てみて、気になったら少しポジションをずらしたり、時には解消したりします。なので時間がなくてチャートを見る事ができない時は使いません。

 この板が見たくてオアンダに口座作った位好きですね。ただいまだにここの口座で取引した事はありません(笑)無料でも見る事はできますが、結構な時間差があります。

 オーダーブックで僕がどういう風に判断しているかは今度有料記事に書き加えたいと思っています。その使用法が良いのかどうかはわかりませんが。ま、その瞬間の圧力がどの程度なのか少し参考にしている位ですかね。エントリーの根拠としては薄いですから。

この方が動画ですごく詳しく話しています。よかったら。


 さて、二つ目は「イナゴフライヤー 」です。現在の大口の注文の入りをアラートで知らせてくれるものです。本来は株や先物のイナゴトレードに使われてるらしいです。僕は全然そこら辺の事はわかりません(^_^;)

 個人的な感触ですけど、アラートとチャートの動きにほんのちょっとだけ時差があるような気がしますが、意外と使えます。ただこれもやはり常にチャートを見ていられる時だけですね、使えるのは。
 音の種類が多すぎて最初は何が何だかわかりませんでしたが、しばらくすると何となくわかるようになりました。ただこれもオアンダの板と同じ様な使い方ですね。今度有料記事に書き加えます。大した事ではないですが。

 この方がどういう使い方をするのか説明してくれています。正直僕にはよくわかりません(笑)よろしければ。


 ☆上記の二つに関しては本日新たに有料記事に書き加えました。その分価格も上げてあります。よろしければお早めに。


 そして三つ目、最後は僕が毎日見ている小林芳彦先生のYouTube動画です。

 この方とは手法は全然違いますが、意外と相場目線が合う事が多いんですよね。その日の値幅をどう考え、どう対処するかみたいなのが。

 それとちょっとした情報なんかも入れてくれたり、どういう判断でポジションを入れているのかをわかりやすく教えてくれます。結構参考にしています。真似をする事はないですけど、同じ考えの時はちょっと嬉しいですね😅小林先生は僕なんかよりはるかにファンダメンタルズにお詳しいですし。
 先生はドル円に関してはあまり外さないですよ、得意なんじゃないかな。

 個人的には映画のマトリックスの真似してる映像が面白いですね(笑)このアクション、動きにキレねーな〜みたいな😂

 一応今回ここに書いてみましたが、みなさんあくまで自分の手法やルールはブラさないようにしてください。へんなバイアスかけちゃうかも、と考えてちょっと動画載せるの悩んだのですが、何かのきっかけにしてもらえたらと思って載せてみました。動画の彼等はプロですしね。







よろしければサポートお願いします。これからの活動の励みになります。