見出し画像

いくつになっても成長するし いくつになってもチャンスはある



こんにちは。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

夏がなかなか来ないことにホッとしたようなもどかしいようなこの頃です。



つながる

理解する

腑に落ちる


勉強してるとそう思うことがよくあります。

でも

『最近記憶力が落ちてきた……』

なんて言ってる人はいませんか?


ちょっとした情報から、
話を広げていけることが


人とのつながりを作っていけます。


雑学王ともいわれるタレントの伊集院光さんですが、


昔は落語家(噺家)を目指していましたが、
『噺』が5つまでしかストックできなくて、その道を諦めました。

その伊集院光さんが今はなんでも知ってるなんて、不思議に思いませんか?

周富徳の話(これは岩熊さんから聞いた話)
炎の料理人、周さんをご存知ですか?

一躍テレビでも活躍された料理人です。

ハマっ子でもありましたし、横浜にお店を持っていましたね。

1995年にはフジテレビ系列で「炎の料理人・周富徳物語」としてドラマ化されているので、その頃ご覧になっていた方もいらっしゃるのかな。
(主人公は堂本光一さん。)

その、炎の料理人、周さんは、1000通りのレシピを覚えています。

それを聞いて、過去に落語家を目指して、覚えられなくて断念した伊集院光さんは、どうやって覚えたのか、ある時聞いてみたそうです。

周さんは、ひとつひとつの作り方や分量は記憶していないが、味と完成形を覚えているので、全て思い出せるからあとは中華のルールに従っていくらでも再現できると、答えたそうです。

詳しくはこちらを見て。


https://www.youtube.com/watch?v=_IQVLt5Gg-Q

伊集院光、周富徳に教わったこと - YouTube


伊集院光さんは、一言一句覚えていた自分を振り返り、そのやり方をすればいいんだ!と思ったそうです。

『つなげていくこと』


ができると

(面白くなくても)


『面白がることができる』


ということ(by岩熊さん)


毎日がもっと面白くなる!

いくつになっても成長するし
いくつになってもチャンスはある


脳細胞は毎日死んで行くけど 頭は良くなります💛
ネットワークが張り巡らされていると いろんなところから引っ張って来れます。

記憶とは常に『使っていること』が大切

サビついたり、

獣道(けものみち)にならなければいくつになっても使えます。
(byサナエさん)

アラフォーだからといって、弱気になることはありません!
アラフォーだからこそ出せる(にじみ出ちゃう⁈)魅力があります。


http://iwakuma.jp/l/c/7WTRZyhD/5v31Zh0B

岩熊権造【アフターコロナの女性の生き方】

こちらもとても参考になるから読んでね。


http://iwakuma.jp/l/c/lwpZvoZ0/5v31Zh0B

岩熊権造【婚活無料メルマガ】
キャラ活で始まる独り勝ちの結婚




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?