年中、毎日、編んでます。

ご存知の方も多いと思うが、
編み物は大きく分けて、棒針編みとかぎ針編みに分類される。
その中でかぎ針は、いろいろ新しいものも出ているけれど、
案外古いものの方が使い勝手が良かったりする。
最近ショールを編んでいる私の愛用品は、もともと母親が使っていたものなので、おそらく40年くらい前のもの。
一方、棒針は消耗品・・・と気がついたのは数年前、
国内産の素敵な編針メーカーのお兄さんに、竹製の棒針が「折れますよ」としれっと言われた時である。
折れるんだ・・・折れる前提なんだ・・・
そして、お兄さんの予告通り、その後何本もボキボキ折りました笑
ちなみに金属製の編針は折れませんが、微妙に曲がってきます。
力入れすぎ?気合い入りすぎ???

現在、gomitoloの靴下を編んでいる編針、
国内で買えるネットショップは、私が知る限り1軒だけで、
そこも在庫切れでが多かったりする。
のだが、
風呂上がりにスマホを見ていて、現在取り扱いがあることを発見!!

ちなみに予備は1セットあるのだが、
冬に向けてたくさん靴下を編んでおきたいと思うと、少々心許ない。

やった〜〜〜〜〜!

パート先の不愉快な出来事も忘れてテンション爆上がり。
興奮して間違えて買うと困るので、翌朝冷静になってから注文した。

ああ、嬉しい。
私の段染め毛糸愛は半端ないが、編針への愛も深い。。。

暑さは厳しくなりつつあるけれど、
私は年中、ほぼ毎日、編んでおります。
編み物最高〜〜〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?