見出し画像

親子DIY:ペイントしてみよう

こんにちは。
週末に小2息子と玄関をDIYしてみました。

私も人生初のペンキ塗りです。

想像より簡単で
子供との思い出にもなると思いましたので
こちらを記事にしたいと思います。

玄関をペイントした理由

建売で購入したわが家はアクセントクロスがあちこち使われていますが

クロスが私の好みではなく
沢山の荷物(バッグ・上着・ヘルメット)をかけているのもあり
とてもうるさく感じていました。

方針変更(壁紙→ペイント)

当初は壁紙を貼り替えるつもりで
WALPAさんのワークショップに行ってきました。

素敵な壁紙もあり
施工は私にも出来そうと思う反面
わが家の手摺りは簡単に外れないもので
貼り替えはハードルが高いと感じていました。

輸入壁紙を求めて吉祥寺のDecor Interior Tokyoさんに行くと、素敵な塗料がたくさん並べられていました。

玄関の壁紙を張り替えたいと思っているが
手すりやニッチ収納があり、難易度が高いと感じている
塗料の方が簡単にできますか?

と写真を見せて店員さんに相談してみると

壁紙よりペイントの方が施工しやすく
輸入壁紙は高価なため、価格的にもペイントの方が抑えられます

と教えていただき、実際に板材に塗るところも見せていただきました。

一度塗りでしっかり色付き、カラーも30色もあるのでサンプルをいただき、家族と相談の上、息子が好きな青「ブルードパリ」に決まりました。

Before

荷物ありの状態
(散らかりが酷くお恥ずかしい限りです)

冬は上着で溢れかえります
荷物を撤去した状態
ニッチ収納・手すり・壁掛け収納があります

After

そして施工後の写真がこちら

ニッチ収納も手摺りまわりも綺麗に仕上がりました
あえてフックは外さずに塗っています
ダークブラウンの建具との色合いもバッチリ

どうですか?
荷物をかけるとまた雰囲気が変わります

光に当たってブルーが美しい
かなり落ち着きました

「引っ越ししたみたいに雰囲気変わったね!」
と夫にも好評でした。

こどもとDIYで得るもの

子供と一緒にやったら思い出作りになるかもと思い
道具も2つ用意して施工しました。

絵の具は図工でやっているので、手の届く範囲で
 ①ハケで際を塗ること
 ②ローラーで下の方を塗ること
をお願いしました。

あ・・・

と思うところがあっても言わずに
綺麗に濡れなくてもそれもまた味ということで

でも想像以上に綺麗に濡れました

5年後は一緒に塗ってくれるかな?
下の子が活躍してくれるのかな?
なんて思いながら塗っていました。

これもきっとエモい思い出になりますね。

とても残念ですが、坂田夏水さんの吉祥寺の店舗は7月末閉店となります。
(ネットショップは継続されると伺っています)
夏水組ウォールペイントも30%オフのセールになっていますので
ご興味を持って頂いた方がいらっしゃればぜひトライしてみてください。

日常がパッと明るくなりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?